海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

『a prelude to Christmas vol.4 ~即興ピアノで朗読を』

2010-11-28 | お知らせ

ピアニスト・朝田恵利さん
フリーアナウンサー・金盛千裕さん。
息の合ったゴールデンコンビが、今年もクリスマスシーズンに朗読会を開催しますよ。
素敵なフライヤーが届きましたので、ご紹介いたします。

********************************
『a prelude to Christmas vol.4 ~即興ピアノで朗読を』
日時:2010年12月5日(日)
13:30開場 14:00開演
場所:夢空間はしまや
    倉敷市東町1-20
    ℡086-422-2564
入場料:2000円(おみやげ付き)
    【要予約・・・「夢空間はしまや」
演目:『賢者の贈り物』(O・ヘンリー)
    『鬼の涙』(平田勉)オリジナル作品
********************************



とってもとっても素敵なおふたりです。
会場の「夢空間はしまや」さんは、まさに“夢空間”です。
やさしい時間を過ごされたい方、温かな空気につつまれたい方。
ぜひ足をお運びくださいませ。






ふわふわ優しい肌触りのマフラーを頂ました♪
ちょっぴり早いお誕生日プレゼントです(^^)
覚えてくださっていてとても嬉しいです。
幸せで温かな冬を過ごせそうです。
本当にどうもありがとうございました。

素敵なマフラーに似合うような女性になれるよう、
日々を過ごそうと思います。


桜まつり

2010-03-31 | お知らせ

昨年10年ぶりに復活した「住吉山桜まつり」。
今年もめでたく開催いたします♪

お手伝い・・・、ほとんどしていなくてゴメンナサイ。
富くじのスクラッチシール、頑張って貼ったから許してね~。

って、スクラッチってこんな風になっていたのか!
と、今回初めて知りました。
何でも勉強になりますね。

この桜まつり、本当に手作り感たっぷりのお祭りです。
多くの方に楽しんで頂けると嬉しいなぁ。

詳しくはこちらから。→「今年も開催いたします♪」

ビースアクセサリー展「ひだまり の うた」

2009-04-22 | お知らせ


実はもう何日も前から―。
やもりんさんから、素敵な素敵な案内状を頂いていました。

*********************************
   「ひだまり の うた ~幸(YUKI)のビースアクセサリー展」
日時 : 4月23日(木)から26日(日)まで
     10:00~17:00(初日は12:00オープン)
場所 : 「カフェ ド グラス」赤磐市下市(あかいわししもいち)92-1
      電話(086-955-4548)
*********************************




25日(土)の18:00からは、
ビーズ作家の幸さんと、やもりんさんこと朝田恵利さんのトークライブもあります。
その後は、朝田さんのBGMによる金盛千裕さんのエッセイ朗読。
(こちらは入場料1500円必要です:ドリンクチケットつき)



実は私、幸さんのビーズ作品を生で拝見したことがありません。
けれど彼女のブログ「ひだまり空間」や、やもりんさんのブログで拝見したことは何度もあります。
それがとっても美しくって!
いつか絶対に拝見してみたいなぁ、と思っていて。
今回のビーズアクセサリー展にぜひ訪れてみたいと思っています。


幸さん、このアクセサリー展のために約300点の作品をご用意されているそうです。
そしてこの展示会を支えていらっしゃる皆様が、これまた心温かくて素敵な方たちで。
準備をされている皆さん、遠くから応援されている皆さんのご様子を、
やもりんさんがその時々に綴っていらっしゃいます。
やもりんさんのブログ「やもりんのBGMダイアリー」

そのご様子を拝見しているだけで、きっと素敵な温かな空気に満ちた作品展になるだろうと確信しています。
いよいよ明日から!!

ビーズが大好きな方、興味のある方、お近くの方、
ぜひお出かけくださいませ♪

心に春

2009-01-15 | お知らせ
H20年10月17日「2年経った今現在も」という記事で、「卵巣がん治療に関する署名運動」について紹介させて頂きました。

そして。
先ほど、こんちゃんのブログで嬉しい記事を目にしました。
皆さまの優しさが形となって表れた署名の総数は、「154474筆」!!

記事を読みながら胸がいっぱいになりました。
きっときっと思いは届くはずです。
どうぞ、少しでも早く承認されますように―。

病と闘っていらっしゃる方々、そして周りで見守られている方たちに、
早く吉報が届きますように。

寒い日が続いております。
皆さま、どうぞお体ご自愛下さいませ。



<「海辺のねこ」で署名運動についてお知りになり、賛同下さった皆さま>

 本当にありがとうございました。
 心より感謝申し上げます。

名人

2008-06-14 | お知らせ
我が社に穴ジャコを出荷してくださる方の中に、“名人”と呼ぶにふさわしい人物がいらっしゃいます。
この度、その名人ぶりが全国放送で紹介されることになりました!

********************************
6月16日(月)
日テレ「おもいっきりイイ!!TV」
「食材バカ一代」のコーナーにて、倉敷の穴ジャコ(乙島ジャコ)が取り上げられます。
********************************

浅野さんの名人ぶり、お時間がございましたら是非ご覧になってくださいね♪


このあたりでは、穴ジャコのことを「乙島ジャコ」と呼びます。
この時季になると、取材の多い乙島ジャコ。
「2007年7月1日」の記事でもそのことに少し触れました。
穴ジャコ自体は他の地域でも獲れますが、特別に地名が付いているのが珍しいのでしょうか。
とうとう、倉敷市玉島乙島という地名が全国区になります。
これで、玉島の町おこしができるかも?!

「母娘展」、再び

2008-03-12 | お知らせ
3月に倉敷で開催予定とお話をお聴きしてから、
「いつ、どこで、されるのだろう」
と、楽しみにしていた展示会がありました。

その展示会のご案内を、頂きました!
ここに紹介させていただきます。

*********************************
  母と娘の絵てがみ&写真展

森貞和子 絵てがみで自分史を作る会認定講師
       山陽新聞カルチャープラザ(イラスト入門)講師
森貞晶絵 京都精華大学芸術学部造形学科洋画専攻4年

日時 2008.3.18(火)~30日(日) *25(火)はお休み 
     10:00~17:00 
場所 ギャラリーはしまや 
    倉敷市東町1-20
    TEL 086-422-2564

*********************************


昨年の秋に「山陽新聞社 さん太ギャラリー」で行われた“「母娘展」の感動よ、再び”であります。
(感動でいっぱいになったその時の記事は、こちら→「母娘展」

案内には、
「あたりまえの家族のかたちが失われつつあるこの時代の中で、母から娘へ、娘から母への素朴で素直な想いと、それぞれの道を歩んでいてもどこかで繋がっている家族のかたちを1年間365枚プラスαの「絵てがみ」と「写真」で感じていただければ幸いです」
と、言葉が添えられてありました。

家族の温かな愛情をひしひしと感じた、前回の「母娘展」。
今回も期待、大です。
そして、きっと、それ以上の想いを届けてくださるに違いありません。


この度は、展覧会に行く前から、既にとても感動したことがあります。
それは、会場が「ギャラリーはしまや」さんであったこと。
とても素敵な空間なんです。
“あの場でお二人の作品が観られるとは、何て幸せなんだろう”と今からワクワクしています。

「ギャラリーはしまや」さんで展示会が行われることになった経緯は、「ギャラリーはしまや」さんのHPで知ることが出来ました。
人と人との縁や繋がりって、本当に凄いなぁ―。
改めて感じ入った次第です。


ちょうど、展示会期間中の3月19日(水)~23日(日)は、倉敷美観地区で「倉敷春宵あかり」(18:00~21:00) も開催されています。
「あかり」の灯った中を、展示会の余韻に浸りながらゆっくりと歩いて帰る―。
素敵な一日になること間違いなし、です。

もうすぐ秋の新聞週間(10月15~21日)

2007-10-03 | お知らせ
今日の山陽新聞朝刊「倉敷市民版」で紹介されていた「いどばたNIEの会」主催の「わたしたちのまるごと新聞展」
(以前、拙ブログ2007-5ー17「ご応募お待ちしております!」でもご紹介させて頂きました。)
いよいよ開催日(10月20日~21日)が間近に迫ってまいりました!

只今、「わたしたちのまるごと新聞展パートⅡ」に展示する“ほのぼの記事”を募集中です。
(締め切りは10月10日)


応募予定で、まだ送っていらっしゃらない方、お急ぎを!
(って、私のことです…。急がなきゃ~)

************************************

会期    展示の部(地下練習室)   
        10月20日(土)午前9時~午後5時
            21日(日)午前9時~午後1時

        朗読の部<記者トークを含む>(地下ホール)     
        10月21日(日)午後1時半~午後4時
        ※絵本の読み語りや小説の朗読会のように、すてきな新聞記事の朗読会?!
        ※記者が記事への熱い思いを語る

場所   倉敷市瀬戸大橋架橋記念館      
       倉敷市児島味野 電話086-474-5111


展示内容  ほのぼの記事
      
<あなたが感動した記事、心がなごむ記事(投稿含む)>
       2007年1月以降の新聞記事の中から募集。
       日付と新聞名、100字程度のコメントを別紙に添える。
       記事はやや大きめに切り、出来るだけ折り目を少なくする。     
       一人、3点まで。     
       応募数により、展示の数は一任下さい。
       締め切りは10月10日

                
主催    いどばたNIEの会(教育に新聞を)
        (お問い合わせ・応募先) 
         〒711-0911 倉敷市児島小川5-5-5                   
         電話・FAX   086-472-0503
                      森 貞

************************************

皆さまも奮ってご応募、ご参加くださいませ!

みーちゃんの可愛さ全国区

2007-07-13 | お知らせ
ここでも御馴染みの和喫茶「紫光庵」(世田谷区桜新町)の看板猫・みーちゃんが、またまたテレビ出演致します。

7月14日土曜日(変更の可能性あり)
『めざましテレビ』(フジテレビ系列)
「どようびのにゃんこ」(8:20頃)

あの凄い得意技が披露されるかも?!
私はこの時間は仕事中なので、今から録画予約をしております。
楽しみ♪

可愛くて美しいみーちゃんの姿を、皆さまにもご覧頂けると嬉しいです。
過去のみーちゃんに関する記事はこちらから。
「幸せを運ぶ“ミー”」(2006/8/23)
「ミーちゃん成長記録1」(2006/9/26)
「ミーちゃん成長記録2」(2006/10/23)
「ミーちゃん成長記録 <紫光庵での暮らし5ヶ月目>」(2006/11/24)
「必見!彼女の得意技」(2007/2/28)

みーちゃんが主役のブログ「みなみ物語」もよろしくお願いします。

NIE(教育に新聞を)

2007-05-23 | お知らせ


家に帰ると一枚のハガキが届いていました。
裏返してみると“可愛くておいしそうな”サクランボが描かれていました。
届けてくださったのは、先日「ご応募お待ちしています!」でご紹介した「いどばたNIEの会」の代表の森貞さん。
絵手紙講師をされている森貞さんが描かれたサクランボは艶やかで何とも美味しそうでした。

「いどばたNIEの会」さんが今秋開催される、「わたしたちのまるごと新聞展」では「ほのぼの&和み」の記事を募集されています。
新聞記事より一足お先に、森貞さんから“ほのぼの”気分をプレゼントして頂きました。
どうもありがとうございました!
皆さま奮って「わたしたちのまるごと新聞展」にご参加くださいませ。


山陽新聞では度々「NIE(教育に新聞を)」に関する記事が掲載されています。
5月19日には前述した「わたしたちのまるごと新聞展」について紹介されていました。
そして5月22日には、第十二回NIE全国(岡山)大会の参加者募集の記事が掲載されていました。
初日の7月26日(木)13:00~は、岡山県出身の作家・重松清さんの記念講演が行われるとか。
テーマは「言葉の力」。

重松さんの作品は数冊読んでいて、どれも心に響くものばかりでした。
彼の紡ぎ出す作品は育児中の方に読んで頂きたいなぁと思うものが多く、実際に友人や同僚に薦めています。
嬉しいことに同僚はとても喜んでくれ、まわりのお母さん方と回し読みをされたとか―。

できれば重松さんの講演会に参加したいのですが、平日で仕事のために叶いません。
どなたか参加される方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせくださいね。

そして今日、5月23日。
NIE実践校に指定されている真備中学校で行われた、新聞記者を講師に招いた出前授業について書かれていました。
その中で触れられていた、授業を行った清水解説委員のアドバイスにとても納得しました。

「読んで『へー』って思えるものが価値ある記事」
「5W1Hはもちろん、数字や色、音、においなどの要素を入れるとより分かりやすくなる」

文章を書くときの参考にしたいと思います。

ご応募お待ちしております!

2007-05-17 | お知らせ
今年の1月、山陽新聞夕刊に寄せられた、ある投稿記事に目が留まりました。
投稿記事を書かれたのは森貞さん
その後、彼女を軸として新たな出会いと温かな交流が生まれました。
(詳しくは拙ブログ2007年2月7日「またもや驚きの展開」をご覧下さい)

森貞さんはとても多才な方で、尚且つ素晴らしい行動力の持ち主です。
その持ち前の能力を発揮され様々な活動をされています。
「絵手紙講師」「めるへん児島」という家庭教育学級の活動、そして「いどばたNIEの会」等)

先日、森貞さんから「いどばたNIEの会」に関する“お知らせ”を頂きました。
(「いどばたNIEの会」は“新聞記事を元にざっくばらんに話し合う会”です。)

今年の10月、「いどばたNIEの会」主催の「わたしたちのまるごと新聞展パートⅡ」が開催されます。
只今、「わたしたちのまるごと新聞展パートⅡ」に展示する“ほのぼの記事”を募集中
(締め切りは10月10日)


皆さまも奮ってご応募、ご参加くださいませ!
心よりお待ちしております。


(森貞さんより頂いた新聞展の案内のチラシより)
*************************************
第19回全国生涯学習フェスティバル まなびピア岡山2007協賛
わたしたちのまるごと新聞展パートⅡ   
   「ほのぼの記事」展示&朗読会

            新聞ってこんなにおもしろい
           新聞ってこんなに心が和む
          新聞ってこんなに役に経つ

     そう、「新聞」でこんなに遊べるんです。

会期    展示の部(地下練習室)   
        10月20日(土)午前9時~午後5時
            21日(日)午前9時~午後1時

        朗読の部<記者トークを含む>(地下ホール)     
        10月21日(日)午後1時半~午後4時
        ※絵本の読み語りや小説の朗読会のように、すてきな新聞記事の朗読会?!
        ※記者が記事への熱い思いを語る

場所   倉敷市瀬戸大橋架橋記念館      
       倉敷市児島味野 電話086-474-5111

展示内容  ほのぼの記事
      
<あなたが感動した記事、心がなごむ記事(投稿含む)>
       2007年1月以降の新聞記事の中から募集。
       日付と新聞名、100字程度のコメントを別紙に添える。
       記事はやや大きめに切り、出来るだけ折り目を少なくする。     
       一人、3点まで。     
       応募数により、展示の数は一任下さい。
       締め切りは10月10日、森貞まで。

       ・今年の一文字漢字予想
        (会場で予想。
         12月に発表されたあと、予想が当たった人に人数限定で粗品進呈。)
       ・新聞を利用した絵てがみ
       ・手づくり新聞募集
        (家庭新聞、サークル新聞など遊び心にあふれた内容)
       ・新聞のファイルなどの展示にご協力ください。
       ・全国の地方紙展示
       ・その他
         *10月15~21日は秋の新聞週間です

主催    いどばたNIEの会(教育に新聞を)
        (お問い合わせ・応募先) 
         〒711-0911 倉敷市児島小川5-5-5                   
         電話・FAX   086-472-0503
                      森 貞
後援    朝日新聞岡山総局 産経新聞岡山総局 山陽新聞社 毎日新聞岡山支局 読売新聞大阪本社
*************************************
 

【付記】
森貞さんは、第10回倉敷市民文学賞で随筆部門一般の部の優秀賞を受賞されました。
(「文芸くらしき 第10号」に全文が掲載されています)
「ネパールいかが」と題し、日本語の指導員としてネパールを訪れたときのことが描かれたこの作品。
それは「日本語の指導に ネパールいかが」という新聞記事を目にしたことから始まっています。

ひとつの新聞記事が、ほのぼのとした気持ちにさせてくれたり、行動を起こすきっかけとなったり―。
読み手の心を揺り動かしますよね。
深く考えさせられることもあります。

「ネパールいかが」に、次のような文章がありました。
「ネパールは、現在かなり教育熱心で学歴社会である。今、政策として子どもたちは百パーセント教育を受けていると現地のネパール人は言ったが、現実はストリートチルドレンもまだ相当いるように私達の目には映った。」

森貞さんの随筆を読んでから、以前よりネパールという国について注目するようになりました。
現在、毎日新聞では「世界子ども救済キャンペーン」の一環で「輝き奪わないで ―ネパール・インド報告」という記事が掲載されています。
垣間見られる、ネパールの現状・・・。
森貞さんの言葉と、新聞が伝える状況がグルグルと頭の中を巡っています。

誰かが書いたひとつの新聞記事。
それは、ただその時目にした読み手だけではなく、
“読み手からまた別の誰かへと繋がっていくものでもあるのだな”
今、そんな風に実感しています。