マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

京都御所一般公開P1

2008-11-17 | 京都

昨日お昼前から、次男の下宿の「冬支度」と、主人の今日の「予約検診」に京都まで行ってまいりました~。


で、昨日は「京都御所一般公開期間」の最終日ということで、30年以上前に行ったきりの御所をこの機会に見てまいりました。


あわただしい見学でしたが、紹介しますね。


  


京都御苑東側駐車場から西側寄りの御所までの砂利道を、ひたすら歩くと正面に「建礼門」と、その奥に「紫宸殿」の屋根が見えてきました。


  


苑内の木々も時折のお日様の光をうけて綺麗でした。


更に御所の入り口へと足早に進むと・・・


   


大きなムクの木が・・・公家(清水谷家)の屋敷だったことからこう呼ばれてるそうですが、樹齢3百年とか・・(写っている二人は主人と、次男です)この写真の左手側(西側)に有名な「蛤御門」があります。


そしていよいよ・・・・・


  左端の→から点線どおりに順路となっています。


 


「宜秋門」から入って、まずは「御車寄」ですね。昔見学した時は、此方に「牛車」が置かれてたように思います。


  


「諸大夫の間」の襖絵を遠目に見て進むと、「殿上の間」には「源氏の図(筆者 伝 狩野尚信)」です。


  


        


近づけなくて、ズームいっぱいで撮ったんですが・・・見えにくくてすいません。


  


「新御車寄」大正天皇の即位礼に際し建てられたものだそうです。


  


中から見た「建礼門」ですね。この左手に↑の朱塗りの「承明門」と、その奥が「紫宸殿」が見えます。


東側の「建春門」を見て、いよいよ「紫宸殿」へと進みます。


  


全体の写真は、白砂の南庭があるため、これ以上下がれないので撮れなくて・・・右の写真は有名な「右近の橘」ですね。


  


人を避けて撮れるのは「紫宸殿」の西側屋根辺りだけですね。


  


(左)「呉竹」と、「清涼殿」、これも全体を撮れませんでした。(右)右側の小御所の通路の屋根が苔むしてちょっと素敵でした。


   


   


以上の3枚は「御学問所」での様子の再現ですね。(右)「蹴鞠の庭」です。


        


「御学問所」と「小御所」の屋根の間の夕日です。次回は「御所一般公開P2」です。


/P>

/P>

/P>

/P>

/P>

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふれあい祭り | トップ | 京都御所一般公開P2 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都御所! (いいだせんこう)
2008-11-18 15:26:15
京都には何度も行っていて…確か中学校の
修学旅行で行っている筈なんですが??

まったく記憶にありません?というか飛んだ…
画像を見ると なんか二条城とダブってしまい
ますね。。

それにしても pekoさん 相変わらず精力的に
色々な所に行かれてますね・・ウラヤマです~
返信する
貴重な見学でしたね! (greentea)
2008-11-18 16:22:56
pekoさん、こんにちは。
何時もの様に、沢山の写真~そして綺麗に撮影されていて感嘆しております
京都御所の様子がまるでそこにいるような臨場感いっぱいに伝わって来ました。
珍しく、見る機会もない貴重な写真を紹介して頂いて有り難く拝見しました
「建礼門」と「紫宸殿」は全体の雰囲気を感じますし
「蛤御門」・・「宜秋門」から「御車寄」はさすが厳かな構えですね。
「諸大夫の間」の襖絵「殿上の間」の「源氏の図」は綺麗に撮影できていて
見えにくいなんてとんでもない、思い違いですよ
「新御車寄」もあまりに立派でうっとりしてしまいますね。
朱塗りの「承明門」は最近塗り替えたように光って見えますね。
規模が桁違いに大きくて素晴らしいですね。
「右近の橘」も良く耳にしますが始めて見て参考になりました
「御学問所」での様子、人形さんが綺麗に映っていて可愛らしさが
しっかり伝わって、自分が見学に行ったようでした
返信する
Unknown (mizocyan)
2008-11-18 21:34:34
京都には行って居るんですが
此の「御所」だけは、一度も拝観した事が無いですね=春と秋の二度だけ一般公開が有るんですよね~
 砂利道の広さは凄いですね~
映画で良く見る大名行列が通る様子が解るね
 ご主人さんが「樹齢三百年の大木」の説明に読み込み感激していますね~
 全部回ると一時間じゃぁ~きかないんでしょ
 朱塗りの「承明門」は少し中国風の門だね

 見学者が多くて、絶景ポイントを撮るのは
一苦労だね~
でも、頑張って良く撮れたいますよ~
 「御学問所」の様な所で、色んな趣味を
楽しんだんでしょうか??
 蹴鞠は今のサッカーの元なんでしょうね?
でも、何処かの国で今でも足でネットを
越えさす球技が有りますね~
 夕日がナイスポイント!
返信する
京都でしたかぁ(^^) (おゆき)
2008-11-19 12:57:05
こんにちは
今朝の横浜はこの時期最低の気温7℃でしたよぉ
でも晴れて良いです!

ヨボ様のお付き添い、お疲れ様でした
今頃の京都、お天気にも恵まれて良かったですね
おゆき、御所へは一度も行ったことがないのですが
殿上の間の「源氏の図」などは肉眼で見てみたいですね
御所車もお雛様のミニチュアしか見たことないですから
ここで蹴鞠をしたんだぁなんて拝見しています
じっと見入ってると不思議な気分になりますね
たくさんの綺麗なUPありがとさんです!
居ながらにして御所見学
返信する
京都かあ~。。。 (yukien)
2008-11-19 15:40:12
京都御所の一般公開・・・行きたいと思いつつも、いつも気がつけば
終わっていることが多いのですが(笑)

しっかりと行って来られたpekoさん。。お写真拝見している間に、自分も見てきたような気分になってしまってます(笑)

パート2も楽しみで~す^^。

それと<花時計>yukienちにも頂きました!
ありがとうー♪事後報告でミアネヨ^^;。


返信する
いいだせんこうさん (peko)
2008-11-19 16:58:53
そうですよね。
二条城の建物も(特に屋根)こんな感じでしたね。

30年以上前のことで、位置くらいしか覚えてなくて・・
公開日の最終日の3時半までに滑り込みセーフでした~
足腰がまだ使えるうちに行っておかないと・・と、彼方此方出かけています
御所も、この機会を逃したらきっともう行けなかったでしょうね。
返信する
greenteaさん (peko)
2008-11-19 17:11:24
こんばんわ~。
ほんとに入場がぎりぎりセーフであわただしく撮ってきましたので、暗かったりで、申し訳なく思ってます。
でも、こんな下手な写真でも喜んでいただけたようで、幸いです。

御車寄の次の写真は説明つければよかったのですが・・「車寄せ」の上り口の「加茂臨時祭の図」です。
「蛤御門」と、「諸太夫の間」の素晴らしい襖絵も、遠くて撮れなかったんです
30年以上前の記憶は位置ぐらいで、なにも覚えてなかったので、今回偶然に行くことが出来てでした~
返信する
mizocyanさん (peko)
2008-11-19 17:28:34
今回最終日の3時半までに滑り込みセーフで、見ることが出来てでした。
春にでも是非行ってみてください。
「砂利道」広いでしょう?
こんなのが彼方此方にありますからね、駐車場」もよりによって南東の端っこ。遠かったです
主人は見えないので、「ムクの大木」の説明書は次男に読んでもらって、ムクノキがあるなんて・・知らなかったと、ほんとに感激してましたね~。
学問だけではなくて、「碁」とかお稽古事等をされてたようですね。「月次の和歌の会」にも使われたそうです。
御所内は足早にみて、1時間半位かかりました~。
「承明門」とそれの周りの回廊が朱が鮮やかでして、塗り替えられたばかり?かと・・思いましたね。30年以上前は、どんなんだったかも記憶にないですが・・
返信する
おゆきさん (peko)
2008-11-19 17:35:40
今日も寒くて寒くてブルブルでした~。
この日は和歌山は朝から大雨だったんですが、京都は曇り空で、寒くもなくてほんとにでした~。
貴重な襖絵等は遠くにあるので、一眼レフがあったらな~~って思いましたよ~。(欲しい

おゆきさんも、是非一度春にでもお出かけください
返信する
yukienさん (peko)
2008-11-19 17:42:27
偶然に最終日だというので、この機会を逃す手はないと、滑り込みで、行ってきました~

30年以上前の記憶は位置関係しか覚えてなくて、まったく初めてと同じで、あわただしかったですが、な時間を過ごせました。
なにせ、足腰の立つうちに行けるところはいっておかなきゃ・・・ね

どうぞどうぞ、でも、花時計ってコピできたの
返信する

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事