マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

日本一シリーズ(塔編)

2008-11-25 | カルチャー 見聞

今日のpeko地方、昨日のも残らず朝から比較的穏やかにました。


夕方の雲の様子が面白かったので久々に夕景を撮りました。


  


さて、夕刊よりシリーズでUPしております「案内人と決める日本一」今回は「塔」です。因みに案内人は「日本画家 平山郁夫氏」です。(以下、新聞記事より引用です)


    


  


1位~3位まではわが故郷「奈良県」の寺院の塔で占めてます。1位は「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の「五重塔」ですね。


屋根の上の装飾「相輪」の先まで34.1メートルある塔の、中央を貫いているヒノキの心柱が、年輪の測定によれば594年に伐採されたらしいとか・・


「心柱に出来る巨木は樹齢千年以上で、お釈迦様が生きていた時代の木を太子が切らせ、後にその木を使って再建された塔が現代に立っていることになる」と官長が言われるように、記事どおり「釈迦→太子→現代」と時空を超えた壮大な物語なのですね。


案内人の平山氏は、心惹かれるのは法隆寺の五重塔、薬師寺の東塔等の「白鳳時代」の塔だとおっしゃってます。


白鳳時代の塔は、下にいくほど屋根が大きくて安定感があり、時代の特有な雲型の肘木に素朴な力強さがある。醍醐寺や東寺の五重塔のように平安時代以降の塔はスマートで優美だと書かれてました。


10位内に入ってる塔で、京都、奈良、広島以外の塔は実際に見たことがないので、「行ってみたい病」勃発ですね~~

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城フェスタ’08 | トップ | 紅葉狩りバスツアー(香嵐渓) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塔~惹かれる美しさですね (greentea)
2008-11-26 20:10:41
pekoさん、こんばんは。
和歌山の夕景、確かに雲の様子が気象の変化でしょうか、見慣れない雰囲気ですが、さすがpekoさん、チャンスを逃さず幻想的に撮影されていますね
今日の日本一は「塔」ですか日本文化を象徴しますね。やはり1位は法隆寺の五重の塔ですね平山郁夫先生のおっしゃる説明にはやはり重みがあって説得力充分ですね
何と言っても奈良県と京都府が多くを占めていますね。
和歌山県は「道成寺三重の塔」などけっこうあるようですが、残念ながら群馬は数少ないみたいですね
ちなみに東京の浅草寺五重の塔とか・東京タワー・大阪通天閣やその他ランドマークタワー・ひめゆりの塔はランキングに入るかどうか?なんて思ったりしました~まあどっちでも良いのですが
お陰様で今日も社会科の勉強になって楽しかったですよ

返信する
不思議な雲 (おゆき)
2008-11-27 14:48:45
横浜は夕方からの予報だったのに
午前中から降り出しました

この雲・・・右のフォトはワニが空を飛んで煙を吹いている様に見えませんかぁ
何だか不思議ですね!
法隆寺は中学生の修学旅行で行った時に
説明を聞いたはずなのに・・・・・
何も覚えていません
五重塔~三重塔~各地の寺院にありますが
やはり京都・奈良のものが風情もあり上位に並ぶはずですね
趣も違います
返信する
五重塔 (いいだせんこう)
2008-11-27 15:36:53
五重塔といえば・・おゆきさん同様に
中学の修学旅行で行った 法隆寺ですね。

それと京都駅から見える東寺の塔を思い出します…静岡には無い建築物なので興味深いですね

白鳳時代の塔と それ以降の意匠の違いは
建築を生業とする私の自論ですが?
白鳳時代は純粋に仏を祭る塔として建立された
ため…芯柱を回りの柱が支える(ツッカエ棒的な役目)だったのではないでしょうか?故に
下層から上層に行くほど 投影面積がせまくなる・・・・

一方…それ以降は塔というより より強固な建築物として 壁や柱を構造を考慮して理想的に配置した結果…あのような意匠になったのではないでしょうか・・もちろん どんな時代にもトレンドはありますから 中国仏教の影響も否定できませんが・・・
返信する
Unknown (mizocyan)
2008-11-27 21:22:01
やはり寺院が多い奈良県が一位ですね~
此の中心に成る「心柱」樹齢千年以上ですか
しかも現代も立派にその姿を保もって居る
仰る通り、時空を越えたストーリですよね!
 
 広島「厳島神社」の五重塔もテレビで見たけど、朱塗りの軒が反って一風変わった塔で
見る価値はありそうですよ・・・
返信する
greenteaさん (peko)
2008-11-27 22:42:16
こんばんわ~
「雲」の模様は自然の恵み、偶然に見れる瞬間の絵と言う感じでしょうか・・
見る人によって感じ方も違って不思議な光景ですよね。
「道成寺」は和歌山にいながらまだ行ったことがないんですが・・こんな記事を見ると興味が出てきて・・・近くなので此処なら行けそうです

greenteaさんにヒントを頂いてでした
返信する
おゆきさん (peko)
2008-11-27 22:50:24
此方も夕方からで、今は土砂降りです。
ほんと右のも左のも「ワニ」に見えますね~
偶然の自然の恵みで、瞬間の絵を見て感じ方も人それぞれで、何か不思議な光景ですよね。

奈良はやはり古い塔が絵になるのが当たり前の歴史がありますものね。
「法隆寺」私も2度くらいしか行ってなくてまた行きたくなりました。
返信する
いいだせんこうさん (peko)
2008-11-27 22:57:13
建築家の観点からの解説していただいて、納得です。
勉強になりました~

奈良に住んでた時でも「法隆寺」は二度ほどしか行ってなくて・・
この「心柱」のことなんかまったく知りませんでしたから・・
法隆寺五重塔のこの写真を見てやっぱり「絵」になるな~って思いました~
返信する
mizocyanさん (peko)
2008-11-27 23:02:54
そうですよね~
「心柱」のことなんてまったく知らなかったのでになりましたね~
「法隆寺」は二度しかいったことがないんですが、この記事見てじっくり見直したくなってきました。
「厳島神社」も見たことがあるのですが、じっくり観察してないので見直ししたいです。
返信する

コメントを投稿

カルチャー 見聞」カテゴリの最新記事