秋田マニア愛好会 (秋田県が好きであり、川反を元気にする団体)

一日一日を大切にし、暮らしや経済を活性化させることを1つの目的とする。

舛添知事の湯河原移動は改善が必要

2016-04-30 05:35:02 | 日記
 日本の首都・東京都の舛添要一知事。舛添知事は当選以来、数多くの公務をこなし、並みの政治家ではないことを示している。東京都出身ではないが、知事選に当選した。ただ長く東京へ住んでいるため、出身地はほどんど関係はないといっていいだろう。

 このほど舛添知事が高額の海外出張を数多く行っていることが判明した。舛添知事は海外の要人と会うにはそれ相応の設備や対応が必要と説明している。

 最近、問題になったのは舛添知事が毎週のように公用車で湯河原町(神奈川県)の別荘へ移動していることである。新宿から湯河原までは100キロあり、高速経由でもクルマで1時間40分かかる。時間帯にもよるが、もっと時間を要している可能性もある。

 東京都のトップが毎週のように公務外で都心からかなり遠い湯河原町まで出掛けることで問題となっている。危機管理の面からこの移動が適当かどうかということである。

 知事といえども休日は必要であり、休息することは何ら問題はない。ただし、地震等の災害が発生したときには関係各部署に指示を出す必要があり、都心から遠く離れた場所にいることで問題があるのではないかということである。

 舛添知事は新宿-湯河原の移動は苦にならないのだろうか。舛添知事が話すように広い風呂を確保したいのであれば、都心から近い場所に広い風呂の有する物件を確保すれば問題はなさそうである。それとも都心のにぎやかな場所だと不都合なのだろうか。

 今回の件は移動時間やコストの問題を考えても、改善する必要がある。一般の都職員なら問題はないが、知事であれば問題になるといわざるを得ない。

 舛添知事に講演やテレビ出演等の公務以外の仕事を依頼された場合、どのように対応するのだろうか。

青函トンネル内の速度引き上げは不要

2016-04-30 04:36:04 | 日記
 3月26日に北海道新幹線・新青森-新函館北斗(北斗市)が開業した。東京-新函館北斗を最速4時間2分で結んでいる。

 東京-大宮を時速110キロ、大宮-宇都宮を240キロ、宇都宮-盛岡を320キロ、盛岡-新函館北斗を260キロ(青函トンネルを140キロ)で運転されている。

 東京-新函館北斗の運行時間がいわゆる「4時間の壁」を破れず、航空機とは勝負にはなりにくいのが現状である。これを考慮し、1往復だけ青函トンネル内の制限速度を引き上げることがJRや政府が検討しているという。

 青函トンネルを新幹線が26本、貨物列車が40本程度運行されている。青函トンネルの走行は旅客よりも貨物列車のほうが多く、本州と北海道の物流を支えている。本州-北海道の貨物の45%は青函トンネルを通過していて、物流の大動脈であり、なくてはならない列車である。

 トラックよりも列車輸送のほうが環境への負荷がかなり小さい。現在、トラック運転手の人手不足感が高まっていて、鉄道輸送はそれを補っている。トラック輸送よりも鉄道輸送のほうが安全性が高く、大量輸送が可能である。

 青函トンネルは貨物輸送の本数が旅客よりも多いので、わざわざ新幹線が高速走行をするために2時間の枠を確保してまで、貨物列車の走行を制限する必要はない。つまり青函トンネル内の速度引き上げは不要である。

 青函トンネル内を時速200キロ以上で走行したとしても、短縮できる時間は18分である。東京-新函館北斗が3時間44分になったからといって、そう大きく旅客流動が新幹線へシフトするわけではない。

 1往復の新幹線の高速走行のために本州-北海道の貨物輸送が制限を受けるようでは物流機構そのものが大きな制約を受ける。もし新幹線の高速走行のために貨物列車が制限を受けるのであれば、トラック輸送へシフトされることが考えられる。