路の途中

35歳からジョギングを始め、今もゴールを目指してさまよい続ける市民ランナーの記録。

軽井沢から福島県へ

2008年08月15日 06時15分52秒 | Weblog
○軽井沢3日目
 この日も、朝ラン。しかし、朝読書が長引いてしまい、前日よりもショートで済ます。
 朝食は、バイキング。前日が和食から入ったのでこの日は洋食から入る。調子に乗って生クリーム付きのワッフルとパン4種類におかずを山盛りで食べていたら洋食で満腹状態に。和食系も美味だったのでこれは作戦ミスと悔やまれるも仕方なく和食制覇は断念。
 この日は、福島県只見町の宿に「2時集合だから、余裕ね。」なんて言っていました。朝食後、念のためどのくらいかかるのか、ナビちゃんで調べました。すると「高速使用で約5時間。一般道では約8時間」という結果でした。午後2時の5時間前って午前9時じゃないですか。駐車場からかみさんの携帯に速攻で連絡を入れて荷物まとめを急がせました。念のため宿の無料パソコンでも調べてみました。ナビタイムで検索すると「5時間半」という結果でした。「こりゃ本格的にやばい」ということで部屋に戻り戦争状態。事情も分らず部屋で騒ぎまくっている子ども達を尻目に両親は必死のパッキング。(ここら当りが下調べしない出来てしまったつけですね)
 10時過ぎに出発した時には「到着予定時刻」が3時を回っていました。途中の高速道路では例によってとばしまくり、渋滞もしていなかったので順調に到着予定時刻が速くなっていき2時半2時20分。と順調に?短縮していきます。昼過ぎに寄ったSAで、私だけ山菜天ぷらそばを食べ、家族はソフトクリームを食べていました。
「あっ!よく見たら集合時刻は3時だった!」ということも分かり、この後からは余裕のドライブに変わります。
 民宿に着くと、早速ミーティング。この福島の宿では、子どもが喜びそうなメニュー満載の宿泊プランに申し込んでいるのでした。今回参加したのは8家族。結構な人数です。宿のおじちゃんはいい味出していました。
 ミーティングの後は魚の仕掛け作り。2㍑ペットボトルに穴を開けたり、切って針金でつなげたりして完成。我が家は中一の息子がいるので難しいところ以外は息子に任せました。小さい子のお父さんはほとんどお父さんがやっている家族もありました。宿のおじちゃんの説明をあまり聞かずにがんがんペットボトルに穴を開け続けるお父さんも居て「この先大丈夫かいなぁ?」とちょっと心配になりました。
 完成すると、マイクロバスとミニバンに分乗してダム湖まで仕掛けを沈めに行きました。このダム湖で翌日はカヌー遊びをするのです。楽しみです。
 宿に戻ってから6時、もちつき開始。「さぁ、お父さんついて下さい。」と言われても誰もいこうとしない。熱いうちにつき始めないと美味しくないのでさっさと一番乗りでつかせて頂きました。

つづく