さすがに3月中旬になって来て、雪国秋田でも暖かくなってきています。昨日今日と最高気温が10℃を越える日が続き、YH周辺の雪はほとんどなくなりました。買い出しの際に国道13号を走ると、チラホラとバイクの姿を見かけるようになりましたが、大きな荷物は積んでおらず、地元ライダーの初走り状態のようです。
それでも、週明け以降、また寒気が戻ってくるとの予報で、週間予報では雪マークが並ぶ有様。そうした状況ではなかなかお客様の利用も望めず、こちらがどこに行こうかと、ついそちらのことを考えています。先日、体力の衰えやはしご湯から遠ざかっていたので、一気に温泉を廻るのが厳しくなってきたと書きましたが、パラパラと体慣らしで近場の温泉を廻ったので、そろそろ少しは温泉のはしごも出来そうな感じに体が出来上がってきたようです。週明け天気がよろしくなさそうですが、平地の主要道路はもうそんなに雪が積もって走れないと云うことも少なそうですし、近場なら問題発生時にはすぐ戻って来られますので、数を稼ぐことに主眼を置くことにしましょう。
さて本日、北陸新幹線が金沢から福井まで延伸し、能登地震の経済対策として北陸割が石川県でも利用開始とのことで、テレビではもっぱら金沢や福井の話。JR東日本では2月末から1日一万円で乗り放題の切符を出していましたが、当YHには残念ながらほとんど影響はありませんでした。自分でも時間があれば、この際だから北陸に行くだろうと思いましたので、致し方のないことです。