goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

大仙市の水場巡り、残り分

2021-08-26 23:42:12 | 水関連

今日は買い物の際に、大仙市で取り残し状態にしていた神岡周辺の水場巡り。 

<大浦沼> 大仙市神宮寺大浦沼

神岡地区、神宮寺駅の北西1km、国道13号ナガイ白衣工業の反対側にある雄物川の河跡湖(三日月湖)で周囲4km。秋田新幹線が脇を走り、水面に映る秋田新幹線「こまち」のフォトスポットにもなっている。浮島があり、沼の景色が日によって違うと云う。ヘラブナと大物雷魚釣りで人気。

<長沼> 大仙市北楢岡長丁場

神岡地区、国道13号の道の駅かみおかの向かいにある雄物川の河跡湖(?)。道の駅から浮橋が架かって対岸に渡れるほか、道の駅北の信号から東に入ると、対岸にある駐車場まで車可能。休日には釣り客も多いとのこと。

<大佐沢沼(溜池)> 大仙市刈和野山堂ケ沢

刈和野地区、国道13号線の西仙北高校の南東にある溜池。周辺は大佐沢公園として整備されている。沼は広さ7haの大きさがあり、ヘラブナが放流されて多くの釣り人で賑わう。公園全体で秋田30景に選ばれている。昨日の雨のせいなのか、沼の水が多く、洪水吐から水が流れ落ちる光景を見ることが出来ました。

このほかに、峰吉川の白糸の滝も行こうと思ったのですが、途中で道がわからなくなり、狭い農道を辛うじてUターンして戻りました。こちらは後日雪辱戦となります。これで大仙市も主だったところはほぼ終わった感じです。小さな農業用溜池はまだまだあるので、地元ですので機会を見て、そうしたところも訪ねてみようと思っています。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする