goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

ワラビのあく抜き

2019-05-27 23:07:16 | 食文化


昨晩、ビジネスのお客様からワラビをおみやげに頂きました。山菜はいろいろと試してみて、いくつかドはまりしていますが、ワラビはあく抜きが必要なので、今まで避けてきました。

ワラビのあく抜きの方法はいくつかあるようですが、一番手軽なのが重曹(タンサン)を使ったもの。重曹は以前購入したものがあるので、それを使用。やり方は重曹の袋の裏に書いてあったので、その通りやってみました。一番標準的なやり方で、鍋でお湯を沸かし、沸騰寸前でワラビと重曹を投入。1~2分ほどで火を止めて、そのまま一晩冷まして完成。

出来栄えは、40点ほど?!重曹が少し多かったのか、お湯が熱過ぎたのか、少し柔らかくなりすぎてしまいました。水煮で直売所などで売られているものの中には、同様に柔らかすぎるものがありますので、食べられないというものではありませんし、苦みもほとんど消え、色もきれいな緑に仕上がっており、これはこれでいいのかと。

でもワラビのおいしさは、もっとしっかりした歯ごたえかと。次にチャンスがあれば、硬めに挑戦してみます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする