昨日からの雪が残るものの、本日は、時間があったので、男鹿半島まで出かけてきました。
秋田市を始めとした海沿いの地域の方が雪が少ないかと思いましたが、男鹿半島の内部、若干山のある地域では、路面に雪が残っており、寒風山は白く見えるほどで驚きでした。入道崎では、強風で車のドアが音を立ててしまいました。この時期、この天気では、観光客も期待できないのか、入道崎の土産店のほとんどが閉店しており、人も見かけない寂しい状況でした。
帰り道、時間があったので、今まで行けなかった八郎潟を通ってみました。既にうす暗がりになっていましたが、標高ゼロメートルと日本一低い富士山を登頂し、干拓地の中にある真っ直ぐな道を通り、五城目町に抜けました。八郎潟は、思ったよりも広大さを感じることが出来ましたので、来春以降来られるライダーさんには、男鹿と合わせてお勧めしてみようかと思います。
時々
秋田市を始めとした海沿いの地域の方が雪が少ないかと思いましたが、男鹿半島の内部、若干山のある地域では、路面に雪が残っており、寒風山は白く見えるほどで驚きでした。入道崎では、強風で車のドアが音を立ててしまいました。この時期、この天気では、観光客も期待できないのか、入道崎の土産店のほとんどが閉店しており、人も見かけない寂しい状況でした。
帰り道、時間があったので、今まで行けなかった八郎潟を通ってみました。既にうす暗がりになっていましたが、標高ゼロメートルと日本一低い富士山を登頂し、干拓地の中にある真っ直ぐな道を通り、五城目町に抜けました。八郎潟は、思ったよりも広大さを感じることが出来ましたので、来春以降来られるライダーさんには、男鹿と合わせてお勧めしてみようかと思います。

