フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

6月14日(金) 晴れ

2024-06-15 11:39:44 | Weblog

7時半、起床。

チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

食事が済んだら書斎に移動。

昨日のブログを書いてアップする。

授業の準備。

1時過ぎに家を出る。真夏日(30度超え)だ。

昼食は、最初「ホンズキッチン」をのぞいたのだが、満席だったので、並びの「松家カレー」に入る。

店内の壁は漫画喫茶風。私でもタイトルを知っている人気作品がシリーズで揃っている。私はキンドルを広げて『サンセット・ハウス』を読む。

鶏塩焼きカレー。

ラッキョウと福神漬けは卓上の容器から取り放題。でも、見ていると、若者たちは漬物(とくにラッキョウ)をあまり食べないようである。子供の頃から食べなれていないのだろうか。あるいは親元を離れてから、漬物を自分で調達することがなくなったのだろうか。

「松屋カレー」を出て駅に向かう途中に、ドラマ『花咲舞は黙ってない』で先週の回に登場した「鳥万」がある。

ドラマの中では「虎ノ門六丁目3」と住居表示が「偽装」されていたが、正しくは「西蒲田七丁目3」である。

大学へ。

ゼミは4限(3時5分から)。

教員ロビーのメールボックスに『支援』14号が入っていた。岡部先生、いつもありがとうございます。

本日のゼミは報告者が1名(予定していたもう一人が体調不良でお休み)。

 「公園が地域においてはたす役割」

広いテーマだが、今回、とくにフォーカスが当てられたのが「ペット(犬)を媒介としたコミュニケーション」。犬の散歩で来た飼い主同士のおしゃべりというのは日常よく目にする光景である。犬の散歩は毎日のものだし、時間も場所もパターン化していることが多いから、飼い主同士のおしゃべりは「常連」というコミュニティーを形成しやすいだろう。オルデンバーグの語る「サードプレイス」はカフェバーを典型としていて、有料で男性客が多かったが、ここ無料で女性が多い。「ペット」は「赤ちゃん・幼児」と変換可能であろう。

ただし、「猫」の場合は少々話が違う。猫を公園に連れていく人はまずいないし(猫は家から遠く離れることを嫌う)、路上で「猫」を連れた飼い主同士が遭遇する確率も非常に小さい。コミュニケーションはもっぱら「猫」を抱っこして玄関先に立っている飼い主と道を歩く猫好きの人との間で生じるのである。

報告者は一人だったが、インフォーマルな報告やおしゃべりもあり、ゼミは5時頃まで続いた。来週はお休み。「梅雨の中休み」ならぬ「ゼミの中休み」である。再来週からゼミ論中間報告第2ラウンドに入る(順番を決める)。

5時半頃、大学を出る。

帰宅してシャワーを浴びる。

夕食は鶏肉とピーマンの丸ごと味噌煮、アスパラのサラダ、タラコ、大根の味噌汁、ごはん。

食事をしながらアニメ『バーテンダー』と『プレバト』(録画)を観る。

一週間の疲れが出るのだろう、食事の後、横になって2時間ほど目が覚めなかった。

風呂から出て(すでにシャワーは浴びているが、シャワーでは汗は流せるが、疲れは取れない)、レビューシートのチェック。

今日の日記を付ける。

1時半、就寝。