元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

クラシック音楽で難聴が治る!

2014年01月31日 | 音楽
先日の日経新聞に興味深い記事が掲載されました。
「突発性難聴が、クラシック音楽を聴くことにより治る」のだそうです。

突発性難聴は、現在その患者が増加傾向。
わが職場においても、30代~40代の女性二人が発症。
今はステロイドを使っての治療が中心だそうです。
音楽療法は「安価で副作用のない」方法。
従来の安静に過ごす方法から、難聴の耳をあえて使う「リハビリ療法」です。

記事には、なぜほかのジャンルの音楽でなく、クラシック音楽なのかの説明はありません。

ここからは私の推測。

クラシック音楽は、他のジャンルの音楽に比べ、音の幅が理由かも?
音量の強弱やヘルツ数による高低差が大きいからではないでしょうか。
ピアニッシモの時、耳が「音を求めて能力アップ?」するのでしょう。
音の高低差が能力の低下した脳をマッサージするリハビリ効果かもしれません。
またバイオリンやダブルリードの木管楽器などの「倍音」が刺激になっている可能性も。
耳には聞こえませんが,48,000Hz以上出ているバイオリンなどがあります。
電子楽器と異なり、自然界の「音の揺らぎ」的な効果もあるのでしょう。

難聴ではありませんが、高音が聴きにくくなった私。
高音のトーンコントロールを少し持ち上げて聴きます。
でも上げすぎるとうるさいので、音量は絞り気味。
ハイファイのアンプに凝っていた昔。あの時代の私はもう居ません。

加齢が体のあらゆるところで進行中です。


             


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする