goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

あれこれ思いをめぐらす時

2020-05-21 11:15:44 | ガーデン便り
生垣にこだわっていたおばちゃん。

生垣にアカメガシ(レッドロビン)を植えました。


年を重ねる度に剪定や落ち葉の掃除が気になり出しました。



ガーデンを明るくすることで草花に光が十分当たるように、と強剪定を繰り返しました。


年々、生垣スペースは縮小し…。
ラベンダーのみの生垣もいいかなぁ、とも思うようにもなりました。


天候が落ち着いたらさらに剪定しようと思っていますが、


きれいなこのお花を見ると強剪定がかわいそう、と気持ちが揺れます。



知り合いから原産地が北アメリカのフラックスの苗をもらいました。


風に揺れながら咲く青い花の変化を見守りたいな、と思い、おばちゃんが通る通路に置きました。

雨の中で移植したお陰か、しゃんとしてきました。ほっ。


あっ、チャイブの移植もしなくては…。

暴れ回っているチャイブを掘り起こし➕株分けをするんだったぁ。



きれいな時って短すぎ❗️↓



cookingに使おうと保存していた昨年のチャイブも出てきました。


一年経ったのでガーデンの肥やし行きかな。


先日買ったトレリス、早速、役立ちました。


枝が弱々しくて地面に垂れていたジュノー(白バラ)の支柱にしました。

雨で泥はねが気になりましたがこれなら安心、開花が楽しみです。


楽しみに待っていた白バラ、アルバセミプレナの一番花も咲きました。

一昨年冬に購入し、昨年春に植えたアルバセミプレナの一番花です。





花からウオーターをとって化粧水にしたり、実をハーブティーにしたりと、夢は膨らみます。


早く外仕事をしたいなぁと思う気持ちと、家でじっくりあれこれ考える時間もいいもんだなぁと思う気持ちが交錯している今日この頃です。