休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

こもなつFirstキルト展

2010-05-31 12:32:00 | クラフト
今、キルト体験から帰ってきました。
キルトのコースター3個分の材料をもらいましたが、
2時間で出来たのはキルトのコースター一つ完成間近まででした。
後は家での作業です。

ミシンが苦手、手仕事は針だけの私。
キルトと私の相性はいいはず、以前からそう思っていました。
今日体験して「やはり面白い!」と実感しました。

29日~6月7日まで、西蒲区の「にいだやギャラリー野衣」で
こもなつFirstキルト展を行なっています。
こもなつFirstキルト展は先生と生徒さんの初展示会だそうです。
色合いが華やかできれいでした。
作品も使い勝手のよいものがたくさんありました。

生徒さんは作りたいものを先生に伝える。
先生は布等を用意し、裁断して生徒さんに渡す。
そして生徒さんの作業が始まる。

これって初心者にとっては魅力的ですよね。
今日一緒に体験した方で、
「自己流でやっていやになって止めたけれど‥、布もやり方も違いますね。」
という方がいました。
一度体験するのって意味があることなのですね。

今日の体験で終わりでなく、もうちょっと経験してみたいなと思いました。
その前にすることは?
今の目の前の手仕事をもうちょっと整理しなくては、ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方で自分を知ろう!

2010-05-30 20:17:30 | ハーブと仲間たち
漢方ってなぁに?
昨日、ハーブランドシーズンに漢方薬剤師樫出恒代さんをお迎えして、
漢方のお話をお聞きしました。

最近、漢方や生薬の話になると耳がダンボになります。
昨日で6回目(みな単発の講話)位の講話でした。
漢方や生薬の話って、なんど聞いても空きません。

昨日の講話は私が知りたいことが山盛りの内容でした。
では、どんなことに関心があるの?
的確な言葉は見つかりませんが‥。

講師いわく
「漢方ではまず、自分を知ることです。」
「自分が分かると友達のことも分かってきます。」
なるほど、フムフム!
さて、自分の何が分かるのでしょうか。

生薬をブレンドしたお茶が3種類出されました。
私は冷えを改善したいので菊花やクコ、しょうがなどがブレンドされたお茶を
飲みました。そして、美味しく感じました。
他には生理不順改善?向きとストレス改善?向きの生薬ブレンド茶がありました。

美味しく感じることは体が欲しているから、
不調を改善したいと体が欲しているからとか。

五行の星相関図を詳しく解説してもらったのもよかったです。
やっとちょっとわかったような気がします。

例:金タイプの人(六白金星・七赤金星)
  五臓五腑:肺や大腸に気を付けましょう。
  五根;鼻に気を付けましょう。
  五味;辛いものがよい。
  五色;具合が悪くなると白っぽくなる。
  五季;秋に体調が崩れやすい
  五主;皮(皮膚)粘膜に気を付ける。
  五志;悲(悲しみ)悲しまないように。悲しむと粘膜が弱くなり、
     肺や大腸が弱まる。

五行の星を出す、やり方も教えてもらいました。
昭和59年生まれは5+9=14⇒1+4=「5」
すべて「12」から引き算をするとか
12-5=「7」
「7」の数の人は金星
金星は「六白金星」と「七赤金星」の二つ。
ただし、1月1日~2月3日までに生まれた人は前の年の
数で星を見るのだそうです。

例えば昭和57年生まれのように
5+7=12⇒12-12=「0」
12引いたら、数がゼロになった場合どうなるんだったかしら?
聞いたのかも知れませんが忘れてしまいました。

私って結構、こういう類の話が好きです。
なんかのめり込んで行く気がします。
もう、診察の予約も取りました。

まずは私に合う生薬のブレンド茶を購入して、
‥を診てもらってくることにしましょう。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花染め

2010-05-29 23:28:22 | 休耕田のハーブ
「新潟菜の花プラン」の菜の花の田んぼをブログに載せた時は気付きませんでした。

チューリップの花びら摘みの時も気付きませんでした。

休耕田のあぜの菜の花を見ても気付きませんでした。

ある小学校が菜の花で染物をしたことが新聞に載っているのを見て
初めて気付きました。

チューリップの花びらも菜の花も染物に使えばよかったんだー。
「あ~ぁ、来年までお預けだー」
そんなことを考えて数週間。

今日、休耕田Tへ行ったら川流れ菜の花が満開でした。
「やったー、染物ができるぞー」
ということで、さっそく花びらを摘みました。

今日摘んだ花びらの分量は150gです。
実験のようなものです。
小学生が歓声を上げたと新聞には紹介してありましたが
どうでしょうか。
とりあえずは
絹のスカーフとアームカバーを染めてみようと思います。

今日はバタバタしていたので作業は明日です。
そして、我が工房では今年の初染めになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭と「オダマキ」

2010-05-28 22:10:32 | ガーデン便り
我が家の庭とオダマキの相性がいいようです。
増えて増えて‥。

きれいな花だなぁ!と思って買った一株のオダマキの苗。
そのうち
白いオダマキがある!藤色がある!西洋オダマキもきれい!
いつの間にかいろいろなオダマキが狭い庭を占領するようになりました。

珍しいオダマキは2~3年で消えます。
あれ?今年はあの色が咲かない!などいうことがよくあります。

我が家は地が砂地です。適当に日が当たり、適当に木陰があります。
この環境がオダマキにはいいようです。
増えて増えて、もういらない!と思っても引っこ抜くのはかわいそうです。

友達に庭の花苗をプレゼントすると必ず付いていくのが
「オダマキ」と「ムスカリ」です。
おまけが付いてきたわ、という声は聞きますが、
オダマキの苗がほしい!という声は聞きません。

先日、ある販売店で研修をしていた時、
フランネル草の苗を探している人にで出会いました。
残念ながらありませんでした。
心の中で、我が家に来れば分けて上げるのに、と思ったものです。

通路側の壁に
「○○の苗が欲しい方、お譲りいたします。
 お気持ち○○円は休耕田の手入れに使わせていただきます。」
こんな張り紙はいかがでしょうか。

今年は家の裏側で藤色のオダマキが10株ほど咲いています。
始めの頃植えたオダマキです。
そして、ここ数年細々と咲いていたオダマキです。
「がんばっていますね。えらい!えらい!」
つい、励ましの声をかけてしまいました。

写真は反対色同士(黄色と青色)の西洋オダマキ
が並んで咲いているところです。
きれいでしょう。
偶然に芽が出て咲いたら反対色同士の配色でした。
自然界の偶然のパワーには驚かされることが多々あります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロクッキングスタジオ的エコクッキング

2010-05-27 21:14:58 | クッキング
写真は今日の私の夕食です。
鶏むね肉の和風ステーキとアジの南蛮漬けそしてキャベツのもみ漬け(即席漬け)です。
健康的で低カロリー、バランスのとれたメニューですよね。

「ですよね。」???

実は、さっき、ヒロクッキングスタジオを主宰している先生から
教えてもらい、試食してきたばかりのメニューです。

主婦暦は長いですが、クッキングに関してもまだ知らないこと、
忘れたことがたくさんあります。
今日もクッキング上のコツ、技を教えてもらってきました。

その1「キャベツのもみ漬け」
程よい塩味でおいしかったキャベツのもみ漬け、塩は野菜の分量の2%とか。
私のやり方は目分量。その日、その時で塩分が違います。
次回からは野菜400gに塩8gを心掛けようと思いました。

その2「値段が安く低カロリーの鶏むね肉を美味しく食べる方法」
美味しい鶏もも肉のステーキにするには、塩、コショウをしたら
小麦粉をまぶすこと。
小麦粉には、パサつきがない、ソースが絡まりやすい、
うまみをからめ易い効果があるそうです。

講師の話の要約です。
・今日は節約を意識した料理をします。
・無駄を出さない調理を工夫する。
・調理作業を効率よくするために、圧力釜や下茹などを活用する。
・手頃な価格・旬の食材を使うように心掛ける。など。

図らずも、今日のクッキング講師の話は、私が日頃実践していることと
まったく同じ内容でした。うれしかったです。

今日も心地よい刺激を受けました。
明日は今日教えてもらったレシピでお料理を作り
連れ合いを喜ばせようと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする