goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

新潟県立近代美術館モネ展へ

2016-06-29 19:33:04 | つぶやき
新潟県立近代美術館へモネ展を見に行ってきました。


5月下旬に高知北川村モネの庭マルモッタンへ行ったためか、より身近に感じたモネ展でした。


モネの作品やモネが収集した作品などが展示されていました。

会場を後にし、周辺を散策して帰って来ました。










高知北川村モネの庭へ行かれた方にはお薦めです。
⭐6月4日~8月21日

今、会場で買った雑誌を見ながら余韻に浸っています。





栗クリームで幸せな一皿ランチ

2016-06-27 15:03:40 | クッキング
ある日の一人ランチです。


手作りの栗クリームやパセリ、レモン塩などを生かした一皿ランチ。

手前味噌ですが、パンに塗った
栗クリームの美味しさに、これってどうして作ったんだっけ?

日記帳を読み返して納得。


美味しさのポイントは栗蜂蜜とコーヒーリキュールのようでした。 

余程でないとレシピを興さない手作り作業。

当たりハズレもありますが、栗クリームは大当たりでした。

シンク脇引き出しの整理

2016-06-26 09:34:53 | ハーブ工房
以前から気になっていたシンク脇引き出しの片付けをしました。

捨てよう、捨てようと思いながらも捨てられないキッチングッズがいっぱい。


何かの折りに役立つはず、とためていたマッチには思い入れのある居酒屋や料亭、旅行先のホテルの名が。



一時はときめいていたローズのろうそく、捨てるのが忍びなく。


束ね紐もこんなにあったんだぁ。


アグリジェンド神殿群で買い求め、役立たなかったワイン瓶の蓋も捨てられず。


小間物一つ一つの思い出や思い入れを懐かしでいたら時間があっという間に過ぎていました。


次の片付けは何年後になるのかなぁ。


頂いた野菜の処理 ニンニクオイル

2016-06-22 08:22:08 | クッキング
朝食作りと並行しながらたくさん頂いた野菜の処理をしました。

ニンニクは皮を取り、みじん切りにして、オイルに投入。





冷蔵庫のチルド室に入れて置けば必要な時にすぐ使えるはず。

野菜は朝食のサラダ用などに。


パセリはドライ用に。


小玉ねぎも処理をしなくては…。


手を動かしたり、考え事をしていたら、淹れたてのコーヒーが冷めてしまいました。