つぼみの状態が長かったのにガーデンのバラが急に咲き始めました。


これからしばらく、晴れた日の朝仕事になりそうです。

もうダメだ~と諦め出したら脇から出たシュートがどんどん伸びて、今年は見事に。


やっと全開です。


↑この花も好きな花の一つです。

ちょっぴり憂鬱なのがラグラスの収穫です。


どっちにしても面倒なのでちょっと様子を見ることにしよう。


種を蒔き忘れていた八兵衛さんのエンドウ豆(八兵衛さんから頂いたのでそう名付けました。)も

そして、失敗続きの綿(今年は茶綿)の発芽。



すごい❗️



慌てて物置からバラを干す木枠を出してきて摘んだバラを干しました。

これからしばらく、晴れた日の朝仕事になりそうです。
このカクテルは復活したバラです。

もうダメだ~と諦め出したら脇から出たシュートがどんどん伸びて、今年は見事に。
(カクテルは鑑賞用です)
開花を楽しみに待っていたアンスリュウムも


やっと全開です。


↑この花も好きな花の一つです。
ベルフラワーもやっと開き始めました。

ちょっぴり憂鬱なのがラグラスの収穫です。



クラフト用におばちゃんは今頃収穫するのが好きですが、かわいい穂をいつまでも楽しみたい気持ちもあり…。
かといって、いつまでもそのままにしておくとむさ苦しくなるし…。
で、次は苗コーナーへ。
ミルクシスルやピクルス用きゅうり、蝶豆の苗がいい感じに伸びてきました。


種を蒔き忘れていた八兵衛さんのエンドウ豆(八兵衛さんから頂いたのでそう名付けました。)も

芽を出し始めました。

そして、失敗続きの綿(今年は茶綿)の発芽。

今年は教えてもらった通り(熱湯を注いで一晩、その後、土へ)にしたら数日で見事に根が出ました。


すごい❗️
おばちゃん初の発芽大成功の予感が。
こんなにたくさん芽が出たら植える場所がないよ~。
そんなこんなで、ちょっぴり気力が湧いてきました。
宿題だった押し花用春の小花集めにやっと取りかかりました。
(小花たちはもう終わりなのに💦)

世の中は少しづつ自粛生活解除ですが、まだちょっと不安です。
趣味仲間と集う前にバラ仕事や野菜の苗植え作業を一段落させたいな。