休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

インストラクターレベルアップ研修会に参加して

2013-09-30 11:00:48 | 各種講座
東京・こどもの城を会場にJHSインストラクターレベルアップ研修会がありました。


内容は
木村正典先生のハーブの化学とハーブの分類学、ハーブの形態学
和田文緒先生の美容・健康とハーブ、アロマテラピー
そして、実習「精油で作る自然香水 オーデコロン」でした。


10時からお昼を挟んで16時20分まで新テキストの解説や質疑応答など
分かりやすく、有意義な研修でした。
昨年9月の研修会にも参加しましたが、参加するたびに新発見があり…。


オーデコロンは2週間ほど熟成させると香りが落ち着くとか。
衣服に吹き付けたり、玄関スプレーにしたり、楽しみたいな。


実習で作った「オーデコロン」の香りに癒されながら帰路につきました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田流呼び名「紫豆」を楽しむ

2013-09-26 21:18:43 | 休耕田のハーブ
休耕田で元気よく、青空に向かって伸びている豆。

名前が分からないので、私流の呼び方で紫豆と言っています。

茹でると紫のきれいな煮汁になります。
そういう品種なのか肥料が足りないのか、固くて筋っぽい豆です。
リースにしたり、染物にした方がよいのかもしれません。

花も実も、蔓の丸まり具合もきれいなので、仕事の合間に眺めては一息ついています。


収穫した紫豆と四角豆。

四角豆は結構食卓に上っています。

もうしばらく楽しんだらリースにして再度、楽しみたいと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうの旬は今

2013-09-22 13:45:13 | つぶやき
所用で果樹園へ行ってきました。

地物のぶどうは今が旬だそうです。

おいしそう!っていうか美味でした。


種なしのデラウェアが珍しい年代に育った休耕田のおばちゃん世代。
巨峰が出て…。

そして、





今では覚えられないほどたくさんの品種が出回っています。


みなさんの好きなぶどうの品種はなんでしょうか。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと手を付け始めた箪笥の着物地

2013-09-19 18:55:54 | クラフト
長い間、気になりながらも見ないふりをしていた着ない着物や帯。
やっと、手を付け始めました。



友人はリサイクルショップやごみステーションに出したと言っていましたが、
もったいなくて! 
何かに再利用できるはず、と気が熟すのを待っていました。


最初の手仕事は解いた着物帯地でテーブルの台飾りを作ること。



ビフォー



アフター



自画自賛。
素敵でしょ!


今、着物を解いています。


次は解いた着物地でチュニックワンピースを作る予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の食材で作る柚子胡椒

2013-09-14 13:40:59 | クッキング
昨年からの課題の一つが自家製柚子胡椒を作ることでした。
作るなら今でしょ!と庭にたわわに実った青いユズが言っているようです。


早速、昨年のシーズンノート講座のレシピを見たり、ネット検索をしたりしました。
作り方を頭にインプットして材料を揃えました。

前回、かぐら南蛮を素手で作業したら大変な目に合ったので、
今回はしっかりゴム手袋をして作業をしなくっちゃ。



≪材料≫

青唐辛子       180g(2袋)
擦り下ろしたユズの皮  45g(小さな花柚子10個)
塩          大さじ1
柚子のしぼり汁  1と1/2個分



≪作り方≫
① よく洗った青唐辛子のヘタと種を取る。※間違っても素手で触らないこと。



② フープロで青唐辛子を細かくする。


③ 柚子は表面の汚れを取って、表面の青い部分の皮を剥ぎ、フープロで砕く。

 
④ ②と③をすり鉢でよく摩り下ろし、塩とユズのしぼり汁を加える。

※途中で味見!
ちょっと青臭い香り!
熟成するとまろやかになるのかな。

⑤ 煮沸した容器に④を入れて冷蔵保存する。
※早めに使い切るか使わない時は冷凍室へ入れる。



休耕田のおばちゃんにはなじみの薄い調味料でしたが、
九州の方では家庭で常備している調味料の一つらしい。


追記
その1
休耕田のおばちゃんは胡椒は?どんな胡椒を使うの!と一人騒いでいたが、
青唐辛子は胡椒のことらしい!


その2
先日、蒲原ガスクッキングで、セビーチェ(中南米風魚介のマリネ)が紹介されました。
セビーチェの味付けに柚子胡椒がどっさり使われました。
柚子胡椒入りのセビーチェの美味しかったこと!!

休耕田家でも、手作り柚子胡椒を常備調味料にして、料理のレパートリーを広げようと思います。




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする