春一番のブラックマスタード 2015-03-29 22:39:33 | 休耕田のハーブ 春一番の春耕作業は休耕田の草取りでした。 草を取り終えてふと見ると あちこちに生き生きとしたブラックマスタードの葉が。 摘んで持ち帰り。 洗って、湯通しをして塩漬けに。 ご飯を巻いておにぎり風にしたら軟らかく 生の時と違った美味しさでした。
4月シーズンノートはモロッコ旅行報告 2015-03-23 00:10:31 | シーズンノート情報 もうすぐ4月。 シーズンノートも活動開始です。 2015年度シーズンノート初回は休耕田のおばちゃんのモロッコ旅行報告です。 日時→4月15日(水)10時~ 会費→2000円(試食体験は+500円) 場所→ハーブランドシーズン 連絡先→目黒、鈴木 ※ハーブランドシーズンに置いてある参加名簿に名前を記入しても可。 太陽色のオレンジの街路樹。 ラクダに乗っての月の砂漠体験。 雪のアトラス山脈越え。 モロッコ雑貨、等。 ビデオを通してモロッコに触れたりモロッコ風料理を試食したり…。 ワークショップのサボテンオイル保湿クリームと バラのハーブティーはお土産に、などを計画中。 皆様の参加をお待ちしております。
大人のおやつ パンケーキ 2015-03-14 15:40:30 | クッキング 大人だって3時になればおやつが食べたい! と冷蔵庫を見ました。 冷蔵庫の中に手を付けたままの粉類と 冷凍のあんこと新鮮な生クリームが入っていました。 これだけ揃えばパンケーキでしょう、とパンケーキを作って食べました。 外の雪を眺めながら冷蔵庫の整理兼 美味しいおやつの時間となりました。
春を待つ植物たち 2015-03-11 10:12:41 | ガーデン便り 昨夜から今朝にかけての強風と久しぶりの雪。 庭の植物たちはじっと耐えて春を待っています。 スナップエンドウは昨年末に種を蒔いたもの。 4月になったら畑に移植です。 マーガレットとラベンダーの挿し木は鉢に植え替えて鑑賞用にします。 今年、庭に仲間入りするコウシンバラ(オールドブラッシュ)2本。 狭い庭にバラはもう無理!と思いつつ、バラの誘惑に負けて買いました。 植物たちが喜ぶ春まであと一歩(私も待っていた!)です。
assh女性のための講演会とベニシアさん 2015-03-08 19:05:04 | 各種講座 今日はメディアシップでベニシアさんの講演会がありました。 主催側いわく 一回の告示に1300通(一通に二人まで応募可)の応募があり、 280名が受講するとのこと。 休耕田のおばちゃんはasshの告知を毎日眺めながら当選するのを待ちました。 2月下旬に届いた受講票にやったね、とガッツポーズ。 数年前の講話も共感しましたが、 今日もいいお話でした。 NHKで放映中の番組は来年度も続投とのこと。 一緒に歌ったり、お話を聞いて笑ったり、壇上のお花に感心したり。 壇上のお花は、題名「自然と調和して暮らす」にふさわしく ムスカリやラグラス、貝殻草などが野の趣を感じさせるように挿してありました。 ベニシアさんや関係者の皆様に感謝の幸せな一日でした。