今日はホーリーバジルティ 2018-08-31 08:43:35 | 休耕田のハーブ 最近、梅雨のような雨が続いています。 庭の草花が元気を出し始めました。 今日は庭のホーリーバジル二種とペパーミントをハーブティにしました。 リラックス&口の中すっきり効果を感じながら さて、今日はこれから何をするんだっけ。
いちじくの旬がくる 2018-08-29 19:48:17 | つぶやき 地域の特産品、いちじくや柿が苦手、という知り合いがいます。 どうして?と思うのですが、果物大好き休耕田のおばちゃんにそれらが回ってきます。 今日もほらっ、こんなりっぱないちじくが❗ なんという品種か分かりませんが、大きくって甘くって柔らかで…。 うう~ん、美味。 ごちそうさまでした。
パブリカの皮を焼く 2018-08-28 08:43:33 | 休耕田のハーブ パブリカは色がきれい、食べると身体がしゃんとするよう。 好きな食材の一つです。 休耕田的には、ピクルスやマリネでは熱を通さないため、食べる時に皮が気になっていました。 あるクッキング教室に参加したら、マリネ用のパブリカの皮は焼いて…、と説明がありました。 焼き終わったら水で洗うと 皮がペロッと剥がれました。 出来上がったお料理は 白身魚のポワレ彩り野菜のソース マッシュポテト添え 夏野菜のマリネ コーンバターライス でした。 どれも美味、目も心もお腹もいっぱいの満ち足りたひとときでした。 (写真がない❗なんということでしょう💦) パブリカを焼く? これいいかも。 と早速、家でやってみました。 ⬇ ⬇ 洗うとあら不思議、皮がきれいに剥がれました。 食べた時、パブリカの皮が気にならず、他の食材と口の中でよく溶け合って美味でした。 でも、 家庭料理の場合は、バーナーで焼く労力や洗う労力を考えたら、いつものやり方でいいかも。
グリーンサルサとキューバのお土産 2018-08-26 10:24:17 | ハーブ工房 明日、ハーブランドシーズンで行う講座試食用のグリーンサルサ(ソース)を作りました。 ハーブランドシーズンのグリーントマトは収穫時期ですが、我が休耕田のグリーントマトはまだ日にちがかかります。 で、昨年の冷凍グリーントマトを使って作りました。 材料です。 日本流はフープロで撹拌し、調味料で味付けするのみ。 市販のグリーンサルサと味比べをしてもらうつもりです。 もちろん手作りが数段美味しいはず。 追伸 参加者にはキューバのお土産や手作りグリーンサルサ、モヒートミント苗のプレゼントもあるお得講座です。
秋の七草を押し花に 2018-08-25 09:57:05 | 押し花 ハーブ仲間との押し花の会。 今回は押し花をする、押し花で作品を仕上げる、等の作業でした。 休耕田のおばちゃんは集めた秋の七草を仕上げました。 七草の文字は友だちから書いてもらったものを縮小して…。 有りがたいです。 次回の作品は花園にこんな感じの動物を置きたいな❗ と考え、蝶の触角用や動物の耳用なども押し花に。 ラベンダーの銀葉もいいかもと押花に。 8月の課題がまた一つ片付きました。 ほっ。