誕生月とダリア園と! 2014-10-31 20:02:34 | つぶやき Googleのデスクトップ画像の粋な計らいに微笑んでしまった誕生月の10月。 誕生祝いを兼ねて山形県の川西ダリア園へドライブに出掛けました。 開園最終日は11月3日らしいのですがまだ十分楽しめる美しさでした。 ダリアは好きな花の一つです。 ♪ポンポンダリアがポンポン咲いた~♪とつい口ずさみますが 大輪のダリアも好きです。 ダリアと回りの景色がマッチし、ダリアと景色と、見ていて飽きませんでした。 ダリアを堪能し、紅葉も楽しみながら帰路に着きました。
紫からし菜と緑みず菜と 2014-10-29 21:39:22 | ハーブと仲間たち 私の回りにはいろいろな特技を持つ友達がいます。 Hさんが畑で栽培したの!と 新鮮な野菜をプレゼントしてくれました。 見てびっくり。 紫からし菜に緑みず菜とカブ2種類です。 どうしてこんなに立派な野菜が作れるんだろう? 感心を通り越して尊敬です。 はり切ってすべて使い切り作戦開始!! 紫からし菜と緑みず菜は茹でて寒麹漬けに。 カブは炒めて付け合せにしたり、煮込みにしたり。 カブの葉は味噌汁の具に。 Hさん、ありがとう。 美味しく、幸せ色の食卓が数日間続きました。
ザル干しの干柿 2014-10-26 18:18:28 | ハーブ工房 近所の方が「さわしてない柿をもらったのですが…。」 と柿を持ってきてくれました。 さわした柿があります。 さわし中の柿もあります。 となれば干柿かな?と 皮をむいてザルに並べ、干柿にすることに。 ザル干し柿に初挑戦です。 下から見るとこんな感じ。 干して3日目。 風通しのよい屋外ベランダと屋根付きベランダの移動です。 手でよ~く揉み、暇を見ては上下に引っくり返しもしました。 一週間で干し上がりました。カビ一つありません。大成功です。 成功の要因は ・天候が安定している良い時期に柿をもらったこと。 ・愛情を込めて世話をしたこと。 この二つでしょうか。 今年の干柿作業はこれでおしまいかな。
恐るべし廃油石鹸パワー 2014-10-25 16:02:01 | ハーブと仲間たち 仲間7人と廃油石鹸を作りました。 廃油石鹸の汚れをとる力はすごい!と聞きながらも半信半疑で作った廃油石鹸。 うわさは本当でした。 浴槽も洗い場も洗面台もぴっかぴかになりました。 数年間、諦めっていた取っ手の黒い摩擦線(?)もすぐ取れました。 この袋の中身は廃油石鹸 材料は廃油600ccと苛性ソーダー100g、水180ccです。 これは一人当たりの石鹸の分量です。 当分使える量です。 顔以外はどこにでも使えるそうです。 レシピを提供してくださった五十嵐様に感謝です。
今年の初作り ざくろの発酵ジュース 2014-10-19 19:20:37 | ハーブ工房 今年初の発酵ジュースを漬け込んで数日、いい感じになりました。 きっかけは友達がざくろを持ってきてくれたこと。 どうしたら周りが喜んでくれるかしら? 食べたり、ビネガーに漬け込んだりもいいけれど…。 結果、発酵ジュースにしました。 分量はざくろ1㎏:白砂糖1.1㎏+レモン一個です。 一日一回、素手でよ~くかき混ぜなくちゃ。 そろそろ飲み頃です。 きれいな色もご馳走の一つ。 早く友達来ないかな。 持って訪問!という手もあったっけ。