休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

蔵ガーデンは今、花盛り

2014-05-28 07:20:26 | ガーデン便り
今、花盛りの蔵ガーデンへ行ってきました。












こだわり派のおばちゃん、
ここでのランチはグリーンカレーと決めています。



デザートはモカロールと決めて○○年。



ランチの後は背伸びして深呼吸。

気持ちのよい時間と空間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足お先にシーズン・ガーデン巡りへ

2014-05-26 06:59:42 | シーズンノート情報
7月27日のバス旅行下見にコルチナ・イングリッシュガーデンへ行ってきました。

3000m級の山々の麓に位置するガーデン。
神々の山に囲まれたコルチナ・イングリッシュガーデンでの深呼吸は格別です。


雄大な山々に囲まれた初夏のガーデン紹介です。


ホテル内を通ってガーデンへ



開園前でしたが、ご好意でちょっと撮らせていただきました。


階段の両脇にはイングリッシュラベンダーがびっしり。



アプローチの階段を上るとガーデン入り口




空に向かってイングリッシュガーデンが延々と展開しています。



開園前なのでこの辺で遠慮し、ガーデンを後にしました。



参加予定の皆様、7月下旬のガーデン巡りをお楽しみに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり各駅停車の旅

2014-05-25 08:38:35 | つぶやき
越後線→信越線→大糸線などを乗り継ぎ白馬まで行ってきました。
乗り継ぎ待ち時間を加えると我が家から白馬までは6時間。




人は大変だったね、疲れたでしょ、というけれど
収穫がたくさんあった楽しい旅でした。


乗っている人が少ないため電車の中でサシェ用袋を15個も縫いました。

食べたいな!と思いつつ数十年の駅弁も食べました。


かわいい電車にも乗車。



この時季、国道や鉄道の沿道には黄緑の葉や白い花がきれいでした。





イラ草のお浸しも絶品という話もゲット。


新幹線開通に向け、建設中の駅もありましたが、
ゆっくり各駅停車の旅もいいもんだ、と実感しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月シーズンノートは「花束作りとラッピング」

2014-05-22 19:13:04 | シーズンノート情報
楽しみに待っていた、私的には「ラッピング法いろいろ講座」。
晴天に恵まれ、シーズンの風に癒されながら、テラスでの講座でした。


花束を作るときのポイントを教えてもらい。





いろいろなラッピング法も教えてもらい。







ランチはみんなで協力して配膳した久しぶりのグリーンカレー。


中級インストラクターで講師の高橋千香子さんは日比谷花壇にお勤めだったとか。
身も心も充実した一日を過ごすことができました。
高橋さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと作る機会が到来 ヨモギご飯

2014-05-21 17:36:11 | クッキング
ヨモギご飯を作りました。



手作りのキムチと相性がばっちりでした。


色がきれい!
予想以上に美味。
色と香りと身体を喜ばせてくれるヨモギご飯。
季節のご飯の一つに入れたいと思いました。

関心をもったきっかけは30数年前のこと。
庭でヨモギを見つけた義母
「ヨモギがたくさんあるね。ヨモギご飯にするとおいしそう!」

ヨモギをご飯に入れる?
我が耳を疑ってから30余年。

和のハーブに興味を持ち、ヨモギの効用が分かるようになり…。
身近なヨモギを日常生活の中で活用したいと思うこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする