goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

blogの引っ越しを検討

2025-05-06 09:30:00 | ハーブと仲間たち
グーblogから2025.11.18をもってグーblog終了との公示が。


歳を重ね誤字・脱字など、手元や視力に不安を感じ、blogの卒業を考えていた矢先の公示。


訪問していたグーblogのみなさま方は"はてなblog"へ引っ越す方々が多く。


ゆっくりペースでもう少しblogを続けようと思い、おばちゃんもはてなblogへ引っ越す事にしました。


引っ越し作業が一段落したら、ご報告させて頂きます。



商品名(?) ブルーハイビスカス





人生の大先輩から譲り受けたブルーハイビスカスの鉢。



今日もまた一輪咲いていました。





昨年秋に挿し木をし、根付いた3鉢の2つは知り合いへプレゼント。


↓残った一鉢は今年初めて手元におきました。





元の鉢は年々大きくなり、いずれはこの一鉢の時代が来るのかなぁ。




「雨水の季」のリースを観て

2025-03-14 13:58:00 | ハーブと仲間たち
植物の一生、芽を出してから枯れて土に戻るまで、どの時期もそれぞれ趣があることを最近、切に思います。


ウォーキングで見かけた月見草(多分)の残骸が冷たい風に揺れながら頑張っていました。








儚げなような、枯れた美を感じさせるような。


摘んで帰り、家の外テーブルに飾りました。



↑昨日採取してきたまつぼっくりも添えて。


先日、友だちと「雨水の季」と題したリース展を観に行き、刺激を受けて帰りました。







晩秋に採取した素材を使ったリースだと思いますが、素材の良さが生かされた感心しきりの作品ばかりでした。












オリーブの枝のリースに、




雪笹のリースも。


↑笹の葉もリース素材になるんだー、と感心して見入ると、山野草(?)の雪笹とのこと。



久々に刺激を受けて帰り、やる気が湧いてきたおばちゃん。


でも…。
まずは休耕地の雑草取りが先かな。





キャロブ豆発芽のその後

2024-12-16 14:29:00 | ハーブと仲間たち
11月15日にキャロブの鞘をお湯に浸してふやかしてタネを出し、根が出るのを待って、ポットに植え替えました。










愛情が伝わったのか、双葉が出て、本葉も出ました。







すぐに根が出たのが嬉しくて、11月25日に2回目のタネ蒔きをしました。

1回目よりもすくすく育っています。

↓数日前の様子


↓今日の様子


2回目は蒔いたタネ6個全てが芽を出し、今の所、順調です。



12月4日に蒔いた"聖女バルブの麦"はやっと葉の緑が見え始めました。





昨年の今頃に比べると、今年は育ちがゆっくりなような。

↓昨年の今頃はこんな感じだったのにな。




カットした赤葉ローゼルを瓶に入れていたらいつの間にか根が出ていて‥。



↑早速、ポットに植え替えなくては。


室内に取り込んだ植物の楽しく、うれしい観察の日々です。








新春に青い麦を飾るために

2024-12-11 18:52:00 | ハーブと仲間たち
新春に麦を飾ろうと、初夏に収穫した麦を干しておき、





種を取って、





用意したプラスチック容器に蒔いて、








芽(根?)が出るまで暗い場所に置いて生長を見守ることにしました。



1週間前に蒔いた"聖女バルブの麦"はやっと芽(根?)が出始めたところです。



もう少し芽(根?)が多くなったら、覆いを外して明るい場所に置きます。


"聖女バルブの麦"はクリスマスに飾り、新春の麦は元旦に飾るつもりです。


麦の発芽状況はその年の豊作を占う(?)とか。


※2023年12月下旬の発芽状況



※2024年新春に飾ったもの



2025年も今年同様、良い年になることを願っています。


昨年一緒に麦を蒔き、今春、飾った友達も








2025年新春に飾る麦を蒔いたかなぁ。





キャロブ豆のタネ蒔き

2024-12-04 10:16:00 | ハーブと仲間たち
ある方のblogを見ていたら"キャロブの花が咲きました"とありました。


日本で花が見られるなんて。
冷蔵庫に何年か前に買ったキャロブ豆があるけど、芽が出るかなぁ。


キャロブ豆を発芽させてキャロブの木を育ててみたいと思い、





種蒔き好き(?)な知り合いにも種をプレゼントして情報を共有することにしました。


知り合いからの情報を参考に、脳内トレーニングをしました。













キャロブ豆をお湯に浸すと翌日もう根が出たものもあり…。







根が出た順に鉢に植え、室内で毎日、観察兼霧吹きをしました。









約2週間で双葉が出ました。




10日遅れて2回目の種蒔きをしたキャロブ豆はこんな感じです。






真冬を前に、鉢をどう見守ろうか思案中
兼 期待でワクワクです。