図書館が休みなので、書庫の本を取り出して読んでします。『偏見の構造―日本人の人種観』 (NHKブックス 55・1967/1・我妻 洋著, 米山 俊直著)は名著です。手元のある本は、1993年2月第37刷とあります。偏見や差別がどう生まれるのか、興味深い記述が満載です。4回に分けて紹介します。
信じられない感情
アメリカ南部の白人の、黒人蔑視と差別とに、右にのべたような「劣等感から逃れるために誰かを軽蔑していることの必要性」という心理が、しばしば重要な役割を果していることは、つぎの事例にも、明らかに認められる。アメリカの一流雑誌『ルック』の記者で、南部出身の白人、ジョーシ・レオナードは、黒人差別の感情の非合理性についてつぎのように述べている。
「……われわれ南部の白人にとって、その召使である黒人たちを“理解”することは、極めて容易であった。黒人が、われわれの奴隷または召使であるかぎり、つまり黒人が、人間以下の存在であるかぎり、われわれ白人は、彼らに直面できるし、何の問題も生じない。しかし、黒人をわれわれ白人と同じ人間として扱かわねばならないとなると、話は全く違ってくる。それは、われわれにとってとても耐えられることではない。……私が若い頃、北部に移って黒人たちと対等の立場に立ってつきあいを始めた頃、私は自分が、感情的にも、知的にも、黒人に対する偏見を払拭していたつもりだった。しかし……黒人と握手をするたびに、私は自分の手を洗いたいという、甚だ不合理な、しかし、強烈な衝動に駆られたのであった。私はあわて、困惑し、自らを恥じた。しかし、黒人と握手をした自分の手がよごれているという感情を、どうしても禁じえなかった。これは実に信じられない、おかしな感情であった。というのは、私は生まれおちた瞬間から、黒人召使の黒い腕に抱かれ、黒い手によって体を洗われ、黒い乳房から乳をもらい、黒い手の作る食事をたべて育ったのであり、彼らの黒い肌がきたないと感じたことは、ただのいっぺんたりともなかったからである。」
黒人が、白人とは別個の、人間以下の存在である間は、つまり、白人の優位性に何の疑いもない間は、白人は、黒人をわざわざ見下す必要さえなかったし、黒人は「汚ない」存在でもなかった。しかし、いったん、黒人が、白人と対等の人間だということになると、南部の人間の中には、これを軽蔑し、見下し、押し下げ、遠ざけ、それによって、自己の優位性を確認しようとする衝動が動いた。そして、黒人の肌を「汚い」と感じた。黒人が初めから人間扱いをうけていなかった時には生まれなかった黒人への「差別感情」が、この時初めて生じたともいえるであろう。(以上)
エゴというものは常に自分の優位性の中に安心を求めるようです。偏見や差別は、偏見や差別が生じる根源が洞察されなかればならない。学ぶことが多い本です。(つづく)
信じられない感情
アメリカ南部の白人の、黒人蔑視と差別とに、右にのべたような「劣等感から逃れるために誰かを軽蔑していることの必要性」という心理が、しばしば重要な役割を果していることは、つぎの事例にも、明らかに認められる。アメリカの一流雑誌『ルック』の記者で、南部出身の白人、ジョーシ・レオナードは、黒人差別の感情の非合理性についてつぎのように述べている。
「……われわれ南部の白人にとって、その召使である黒人たちを“理解”することは、極めて容易であった。黒人が、われわれの奴隷または召使であるかぎり、つまり黒人が、人間以下の存在であるかぎり、われわれ白人は、彼らに直面できるし、何の問題も生じない。しかし、黒人をわれわれ白人と同じ人間として扱かわねばならないとなると、話は全く違ってくる。それは、われわれにとってとても耐えられることではない。……私が若い頃、北部に移って黒人たちと対等の立場に立ってつきあいを始めた頃、私は自分が、感情的にも、知的にも、黒人に対する偏見を払拭していたつもりだった。しかし……黒人と握手をするたびに、私は自分の手を洗いたいという、甚だ不合理な、しかし、強烈な衝動に駆られたのであった。私はあわて、困惑し、自らを恥じた。しかし、黒人と握手をした自分の手がよごれているという感情を、どうしても禁じえなかった。これは実に信じられない、おかしな感情であった。というのは、私は生まれおちた瞬間から、黒人召使の黒い腕に抱かれ、黒い手によって体を洗われ、黒い乳房から乳をもらい、黒い手の作る食事をたべて育ったのであり、彼らの黒い肌がきたないと感じたことは、ただのいっぺんたりともなかったからである。」
黒人が、白人とは別個の、人間以下の存在である間は、つまり、白人の優位性に何の疑いもない間は、白人は、黒人をわざわざ見下す必要さえなかったし、黒人は「汚ない」存在でもなかった。しかし、いったん、黒人が、白人と対等の人間だということになると、南部の人間の中には、これを軽蔑し、見下し、押し下げ、遠ざけ、それによって、自己の優位性を確認しようとする衝動が動いた。そして、黒人の肌を「汚い」と感じた。黒人が初めから人間扱いをうけていなかった時には生まれなかった黒人への「差別感情」が、この時初めて生じたともいえるであろう。(以上)
エゴというものは常に自分の優位性の中に安心を求めるようです。偏見や差別は、偏見や差別が生じる根源が洞察されなかればならない。学ぶことが多い本です。(つづく)