アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

ローゼルケナフ

2013-10-16 15:07:15 | たべもの
    先日、近所の方から、「ローゼルの実がたくさんできた。ジャムにもお茶にも使えるけれど、染めにもできそう。いらない?」との電話をいただきました。

    ローゼルはハイビスカスティーの材料になる実。以前よそでもらったことがあり、お茶にするときれいな赤色になるので、その後、直売所で見つけて買ったことがあります。どこかでまた手に入らないかな、と思っていた矢先だったので、二つ返事で、籠をもって彼女の畑にお邪魔しました。

     畑で育っているのを見るのははじめて。正式名はローゼルケナフというのだそうで、たしかに以前育てたことのあるケナフの葉によく似ています。

     「いくらでもどうぞ」とのお言葉に甘えてたくさんいただきました。赤が冴えていて、美しい!

      ネットで調べたりフェイスブックに投稿したりしたら、いろいろ使い方が分かりました。実のがくだけを取って、こちらは塩水につけてみたもの。柔らかくなった葉をおにぎりにした方がいたので、まねてみました。水もきれい。ゼリーにするのもいいそうです。 

      実の重さの半分量の砂糖を入れてジャムを作ってみました。赤さを生かすため、いつもの粗糖は使わず、ビートグラニュー糖で。でも、このジャム、けっきょくあまりやわらかくはならず、少し歯ごたえのあるものになりました。

      でも、おすそ分けした友人は、水を少し足してジャムにしたらすぐにとろけておいしいジャムができたとのこと。

       奥三河Three trees+のMiki-Co-Laboの三木さんにもあげました。すると彼女は紅玉といっしょにこのローゼルを入れ、こんなに美しいコンフィチュールに仕上げました。

      ブラジルに移民した日本人達が、梅干しの代わりにこのローゼルを使ったと聞いたので、がくの塩漬けも作ってみました。これがおもいのほか、おいしい。梅漬けの中に入っている赤ジソそっくりの味です。

      刻んでおにぎりに。シソより赤みが強いので、きれい!

      先日またいただきに上がったので、今度は天日にしっかり干し、ハーブティー用に保存しようと思います。それと、わたしも紅玉のジャムに入れてみるつもり。

      ところで、この木の茎葉で草木染めしたら、さぞ美しい色がでるだろうと思ったのですが、試した方が、「液はきれいなのが出たけれど、布にはさほど染まりつかなかった」とおっしゃっていました。でも、ものはためし。茎葉をいただきに、晩秋にまた畑にお邪魔したいと思います。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月のどんぐり工房の草木染め | トップ | 7ヶ月目の手作りしょうゆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

たべもの」カテゴリの最新記事