アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

うちの石窯

2011-04-19 15:05:51 | 手作りのたべもの
  こめこなクラブメンバーによる、第一回めの石窯の会を開きました。といっても、場所は私宅。

  もともとは稲武地区の大きな石窯(コチラ→)を使うつもりだったのですが、参加者が4名と少なかったため、予定を変更してうちの小さな石窯を使うことになったのです。  

  久しぶりに使うことになったので、前々日試し焚きをしておきました。そのせいか、焚きはじめて2時間もしないうちに天井が真っ白に。煤が燃えてこうなれば、温度計を使わなくても窯の中がよく温まったとみなせるのです。過発酵気味のピザを入れるとすぐに焦げ目がつきました。あわてて場所を変え、3分足らずで口の中に。ところが! 外側は焦げているのに中はとろとろ。チーズではなく生の小麦粉でした。玉ネギもきのこも火が通っていなくて冷たい。温度を高くしすぎました。

  3枚目にしてほどよい焼き加減に。やっと焼きたてのおいしいピザにありつけました。

  10枚ほどピザを焼いてから熾き火をすべて掻きだし、2時発酵を済ませたパンを窯の中に。粉250gのパンが4個ちゃんと入りました。30分ほどしておいしそうな焦げ目のついた立派なパンが焼きあがりました。

  そのあと、オートミールと米粉・黒糖を混ぜたスコーンを2回に分けて焼くことができました。石窯だと水分を一気に蒸発させるのか、さくっとしてとても口当たりのいいスコーンになります。

  青い空や風にそよぐ木々の葉を見上げ、小鳥の声や小川のせせらぎに耳を済まして、ひさびさにのんびり過ごした春の一日でした。

  さて、うちのこのかわいい石窯は、何年も前に、べーぐる庵のKさんとはんこ屋のNさんが二人して作ってくれたものです。でも、せっかく作ってもらったのに、これまで外での仕事を楽しむ余裕があまりなく、数えるほどしか使わないで過ごしてきました。久々に使ってみて、乾いた薪さえたくさん入れてやれば十分温まり使い勝手も悪くないことがわかりました。これからの季節、お天気がよかったら外仕事をしながら窯を温め、いろいろ焼いてみようと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野ザル出現! | トップ | こねずに作るパン第2弾。ハ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手作りのたべもの」カテゴリの最新記事