アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

足助すげの里で石窯の会

2023-01-28 21:45:50 | アンティマキの焼き菓子とパン

   足助にある豊田市の施設、すげの里で、昨秋2回にわたって、石窯の会お試し会を開きました。

   すげの里は、田舎暮らしをちょっとだけ味わってみたい人たちのための施設で、五平餅や味噌づくり、餅つきなどの、田舎ならこそのWSができる広いスペースと農機具や調理道具が豊富にそろっています。

   室内は、薪ストーブと薪ボイラーが完備されていて、会合場所としても宿泊場所としても使えます。建物は豊田の森で育った木材を使い、会合場所としても宿泊場所としても使えます。宿泊費は1泊1800円と格安。  

   そのすげの里に、こんなかわいらしい石窯があるのです。かわいいのにあまり使われていないのだそうです。

   そこで、稲武のハウスポニーで私とオクダキヨミさんが開いているような石窯の会が開けるかどうか、まずは試してみることにしました。

   1回目のお試し会に集まったのは、大人7名ほどと子供たち。石窯が小さいので、ハウスポニーより定員はかなり少なめに設定しました。

   すげの里の屋内にはちゃんとした厨房があり、その厨房に接して広い作業場があります。この作業場が使いやすかった。

   メニューは、いつもの会同様のピザとスープとパンと焼き菓子。ただし、パンはいつもより小さめにしました。

    自分たちが伸ばして具をのせたピザを誇らしげに持つ小さな子。 

   こちらの小学生も、うれしそうです。

   はじめての窯を扱うキヨミさん。大きさも保温力も違うので、いつもよりずいぶん気を使ったと思います。

   この日のスープは、エスニック風重ね煮スープにしました。いつもは竈に仕掛けた大鍋で煮るので、弱火でじっくり煮続けたい重ね煮は難しいのですが、こちらでは厨房のレンジで調理できるのです。

   お昼からは焼き菓子作り。

 窯の火の温度が下がらないうちに、いつもとは逆ですが先にスコーンを焼きました。

   無事、焦げずに完成。

   つづいてパンの焼成。

   焼き立てをほおばるふたり。満足気です。

   この1週間後、2回目のお試し会を開きました。

   この日も7名ほどの方が参加してくださいました。

   両日とも好天に恵まれ、半ば外での調理は気持ちよく進みました。

 

   お手伝いしてくれる2歳の子。

   こちらは室内のキッチンです。

   重ね煮スープ。煮るのは中です。

  この日のピザは、全くこねずに仕込みました。少しやわらかめ。

   2回目の会は薄焼きピザを2種類焼きました。こちらはジャガイモとローズマリー。

   昼食後、この日は先にパン焼き。

   スコーンはリンゴ入りです。

   窯は、小さい分窯の余熱が続きにくく、パンとクッキーが焼けるまで暖かさが保たれるかどうかが気になるところだったのですが、2回とも、なんとかクリアできました。

   2回とも、お越しくださった方には、ほぼご満足いただいたようです。でも、窯と厨房・作業場の距離が長いのが玉に瑕。行ったり来たりがけっこうしんどいものでした。主催のおいでんさんそんセンターが取ったアンケートでは、大半が「お得」「満足」に〇をつけてくださって、一安心でした。

   稲武の石窯の会をはじめて4年か5年になるかと思うのですが、一度いらした方も、まだいらしたことのない方からも、「行きたいと思うのだけれど、稲武は遠くて」というお声をよくいただきます。足助の街よりも稲武側にあり、伊勢神トンネルよりずっと足助側にあるすげの里なら、気楽にお越しいただけそう。山里の良さも十分満喫していただけます。

   稲武の石窯とはまた違った魅力をもつすげの里の石窯。春から本格的にすげの里での石窯の会も、開きたいと考えています。追って告知いたしますので、お楽しみに。

   なお、写真はすべて、おいでんさんそんセンターのスタッフが撮ってくださったものを使いました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「豚と軍艦」 | トップ | 本「日本人という、ウソ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アンティマキの焼き菓子とパン」カテゴリの最新記事