goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

本日グリーンママン朝市に出店します。

2019-12-24 01:24:08 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   当日の告知になってしまいましたが、本日、寺部町守綱寺の広間で開かれる、グリーンママン朝市に出店します。ほぼ8か月ぶりの出店です。

   今日お持ちするのは、まずシュトレン。アンティマキのシュトレンは、乳製品不使用の甘さ控えめ。バターの代わりにたっぷり入っているのは、リンゴで作ったリンゴバター。リンゴを煮て、圧搾菜種油と粗糖を加えてペースト状にしたものです。生地の甘さは黒糖で。オーガニックのドライフルーツはラム酒や赤ワインに漬けてから使用。焼き上がりにかけている白い砂糖は甜菜糖の粉末なので、やさしい甘さが口中に広がります。スパイスはアニスシードをはじめ5種類混ぜ込んでいます。

    こちらはゴボウパン。今回初のお目見えです。先日石窯で試作してみたら、ことのほかおいしくできたので形をちょっと変えて作ってみました。ローストしたゴボウの香りが食欲をそそります。ぜひお試しを。

     パンはもう一種類。全くこねずに作ったコーンミール入り大型パンを持っていきます。数は4個だけ。ご入用の方はお早めに。

     ケーキは赤ワイン漬けのイチジクのはいったアニスシードの香り高いケーキ。乳製品・卵ともに不使用ですが、こくのある味に満足いただけるとおもいます。

     穀物クッキーは5種類、カボチャビスケット、ブルーチーズクッキーもお持ちします。しばらく前に一度だけ作ったローズマリー入りのレモン塩のクッキーは、以前より食べやすくして販売します。穀物クッキーのうち、全粒粉入りはちょっと変えてみました。これまでは半分が全粒粉だったのですが、今回はすべて全粒粉に。全粒粉の小麦粉臭さが気になるかなと思って、クミンシードを入れてみました。

     ママンの朝市は、10時から12時。本堂では読み聞かせの会のお楽しみ会が開かれています。どなたでもご参加できます。ぜひどうぞ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした設楽町清崎のクリスマスマーケットに出店します。

2019-12-07 21:26:09 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   今年の三月、設楽町清崎のモザイクアートのお店カモミッラが主催するマーケットに初めて出店しました。そのおなじ清崎の古民家が並ぶ旧街道沿いで、数年前から開かれているクリスマスマーケットに、今回初めて出店します。こちらも同じくカモミッラさん主催。

    お持ちするのは、穀物クッキー3種にブルーチーズのクッキー、シナモン味のカボチャビスケット、タマネギクラッカーのほか、ケーキを2種とブルーベリーのスコーン。

    ケーキは、赤ワイン漬けのオーガニックイチジクのはいったアニスシードのケーキとおからのガトーショコラ。どちらも久々の登場です。

     ブルーベリースコーンのブルーベリーは豊田産。たっぷり入っています。

      それから、明日もうひとつ持っていくのは、野遊びメモリー。

       野遊びメモリーというのは、草や木々の枝、木の実などで作ったささやかなモノ。久々に作りました。緑は、杉とヒノキ、月桂樹と柊です。

       清崎は、新城からもほどちかく、稲武からだと車で40分くらいの山間の小さな町。ライブ演奏もあり、お店もいろいろ。最近オープンしたばかりの満ちる屋のキッチンカーも登場します。静かな町が一日、にぎやかになりそう。朝10時から3時までです。お待ちしています。
  







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、鳳来寺参道脇でのマルシェTHE SENSE OF WONDERに出店します。

2019-11-29 23:53:14 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   今年の春、鳳来寺山の山頂付近を歩きました。新緑の美しい時で、はじめてみたピンクの美しいつつじ(名前を忘れました)の色がすばらしかった。その帰り、参道脇にある旧門谷小学校の校庭の一角でお店を出している爾今により、コーヒーとお菓子をいただきました。

   さて、晩秋のあした、その旧門谷小学校でマルシェが開かれます。題してTHE SENSE OF WONDER 冬を愉しむ道具とクラフト。昨年までこの場所で、無二の市というクラフトと食べ物のマルシェを開いていた爾今の主催です。あしたのマルシェは初めての市。縁あって、出店させてもらうことにしました。

    アンティマキはお持ちするのは、クッキー類たくさん。今年新しく発売した焼き菓子の中で私が最も気に入っているカボチャとシナモンのビスケット、チーズ好きに人気のブルーチーズクッキー、甘夏丸ごとジャムのほろ苦さが魅力のココアと甘夏のクッキー、甘いスパイス・アニスシードのはいったオートミールのクッキー、平飼い名古屋コーチンの卵と四つ葉バターを使った穀物クッキー3種。

    マルシェは、設楽の木と革の工房aoyama をはじめとして、魅力的な道具や小物のお店がずらり。石窯を楽しむ会の相棒、キヨミさんのご夫君の工房Kanadeも出店します。彼は鍛金職人で、銅の道具をいろいろおつくりです。明日は銅のスプーンづくりなどのワークショップも開くそう。たのしみです。

    私のブースの隣は、東栄町のハーブとお菓子の工房Toei good witch project 。こちらの無農薬栽培したハーブのお茶は香り高く新鮮です。ハーズを絶妙に塩梅したクッキーもおすすめです。

    お昼ごはんもいろいろ選べそう。あしたは、いろいろお店を見て回るのもたのしみのうち。お天気は上々のようです。暖かくしてお出かけください。朝9時から4時まで。朝が早いので、設楽に出る峠道が心配で、今日早々とスタッドレスタイヤにかえてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、設楽の手作りマーケットに出店します。

2019-11-24 01:07:40 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   告知が遅れましたが、本日、隣村の設楽町田口の田口特産物振興センターで開かれる、手作りマーケットに出店します。

   主催は、奥さんさん。手作り好きの奥さんたちがはじめられたマーケットだそうで、なんと7回目を迎えます。ワークショップもいろいろあるようです。

   アンティマキがお持ちするのは、クッキーとクラッカー、ビスケット。穀物クッキー4種と松平のうさぎ菜園の有機栽培カボチャをつかったシナモンたっぷりのビスケット、タマネギのクラッカー、久々登場のブルーチーズのクッキーです。

   先日のいなかとまちの文化祭でご一緒した、設楽町豊邦の山百合荘も出店。名古屋コーチンの平飼い卵をたっぷり使ったプリンをお持ちです。来月8日、設楽町清崎で開かれるクリスマスマーケットを主宰する、モザイクアートのカモミッラも出店します。

   稲武は紅葉の見ごろが終わり、山や野原は、一気に冬に向かう準備に入っているように見えます。ブルーベリーの葉は、真っ赤。モミジと花ノ木もだいぶさびっしくなりました。

    特産物振興センターは、設楽町役場のすぐ近く。朝10時から午後3時まで。なお、会場に入るのに、入場料100円が必要です。

    あすも暖かくなりそう。稲武より標高の低い設楽町はまだ十分モミジが見ごろかと思います。行楽がてら、ぜひ山里まで足をお運びください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたはいなかとまちの文化祭に出店します。

2019-11-16 23:47:49 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   このところずっと、バタバタ忙しくしていて、落ち着く暇もなく日が過ぎている気がします。それで、またまた告知が遅くなりましたが、あした、毎年今の時期にひらかれるいなかとまちの文化祭に出店します!

   毎年開催時期は、稲武の紅葉が終わり、足助の香嵐渓の紅葉たけなわのころ。でも、今年はだいぶ紅葉が遅れていて、稲武は今が一番美しく、足助はまだ少し先のことになるようです。写真は、先週末に歩いた、面の木公園の中腹辺りの林道で見つけたカラマツの紅葉。稲武では見かけないカラマツの金色の黄葉が青空に輝いていました。

   さて、あしたお持ちするのは、まず、信州産ラフランスのたっぷり入ったケーキ。

   今月2日のミライ塾石窯の会で焼き、翌日のたきみの満月市のためにも焼きました。やわらかめのこのケーキは、ラフランスが一番たくさん入っていて、自家製レモンチェロの味が効いています。

   スコーンにも、自家製のラフランスのジャムをはさみました。パンは、玄米ご飯パンとライ麦・キャラウェイのはいったカンパーニュ。どちらも生地の主材料は、有機小麦粉と酵母と塩。素朴な味をお楽しみください。

   クッキーは穀物クッキー3種とココアと甘夏まるごとのジャム入り。人気のタマネギのクラッカーもお持ちします。

   あしたは、設楽町豊邦の山百合荘と一緒にブースにて販売。山百合荘は名古屋コーチンを平飼いしていて、その卵をたっぷり使ったプリンとシイタケの販売をいたします。

明日の会場は、いつものT-face下の広場ではなく、豊田市駅前のとよしばというスペースです。私はまだ行ったことのない場所なので、朝の搬入がスムースにできるか、ちょっと心配しています。たぶん、とてもにぎやかな、人通りの多そうな場所だと思います。みなさんぜひ、市街地におでかけのついでに、のぞいてください。

主催はおいでんさんそんセンター。豊田には、豊かな山里があり、その山里であれこれ活動している人たちがいるのだな、ということを垣間見せてくれる(?)イベントだと思います。田舎への移住希望の方にも、ぜひおこしいただきたい。お待ちしています。時間は10時から午後4時までです。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、たきみ満月市に出店します。

2019-11-03 02:10:19 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   またまたすっかり、告知が遅れました。本日午後、豊田市上高町にある清通寺でひらかれる「かみたきみのおまつり」。そのお祭の会場のお寺の駐車場でたきみ満月市が開催されます。数年前から届き開かれていたイベントなのですが、今回、アンティマキは初めての出店となります。

   お祭の目玉は、午後1時からの音の和コンサート。全国でライブ活動をしているという川原一紗、藤川潤司の夫婦ユニットのコンサートです。コンサートの終わる3時から6時までが満月市。オリジナルのスパイスをふんだんに使った飲み物のおいしいいとカフェや、松平の無農薬栽培の農園・うさぎ菜園も出店します。4時からは盆踊りもあるそうです。

    アンティマキがお持ちするのは、各種いろいろのクッキー。うさぎ菜園のおいしいためにぎのたっぷりつまったタマネギクラッカーも持っていきます。できれば、ラフランスのケーキもつくれたらならべる予定です。

    駐車場有。上鷹見のあたりはしょっちゅう市街地に出るときに通る集落です。街に近いのにいなかがそのまま残っている感じの静かな場所です。

    たきみ清通寺 豊田市上高見町前通123 
    問い合わせは、09099103325(三宅さん)まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたの耕ライフマルシェに出ます。

2019-10-26 23:25:11 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   またまた告知が遅くなりましたが、今日と明日、豊田市街地のエコフルタウンで開催している耕ライフマルシェに、明日だけ出店します。

   耕ライフは豊田市をエリアとしたフリーペーパー。一般のフリーペーパーと違って、お店の広告は少なく、地域で様々な活動をとりあげていて、地域の情報誌としての知名度の高い雑誌です。

   アンティマキが持っていくのは、今回はクッキーとクラッカー。黒砂糖と生姜粉入り、額田の宮ザキ園のほうじ茶入りのほか、数種の穀物クッキー、ココアと自家製のまるごと甘夏ジャム入りのクッキー、松平のうさぎ菜園のタマネギで作ったタマネギクラッカー、豊川の社会福祉施設シンシア豊川の無農薬有機栽培のカボチャのたっぷり入ったビスケットなど。

    場所は、市役所近くのエコフルタウンです。時間は朝の10時から夕方4時まで。恒例のStar☆Tのもんぺファッションショーもあります。お昼頃からの1時間は、耕ライフの「耕人」のコーナーに登場した人たちのトークセッション。わたしもちょっとおはなしします。

    写真は、2週間近く前の香嵐渓。紅葉はまだまだ。香嵐渓より早いはずの稲武の大井平のモミジすら、まだほとんど紅葉していないようです。こんなに紅葉の遅い年はこれまで経験したことがないように思います。あしたも、日中は20度以上になりそう。晩秋とは言えない秋の一日となるかもしれませんが、どうぞ楽しみにおこしください。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日ヘルシーメイトにて出店します。

2019-10-22 00:38:49 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  自然食品店ヘルシーメイトで、4か月に一度開かれる10%オフのセール。今回も、アンティマキ出店します。ブログでの告知がすっかり遅くなりました。本日10時からです。岡崎店にての出店ですが、焼山店にも商品の一部が届くことになっているはずです。

先ほどやっと準備が終わりました。お持ちする焼き菓子は、以下の通りです。

   黒糖と有機生姜粉入りの穀物クッキー、ココアと甘夏ジャムのクッキー、アニスシード入りオートミールのクッキー、うさぎ菜園のタマネギを使ったクラッカー、シンシア豊川の自然栽培カボチャをたっぷり入れたシナモン味のビスケット。

   パンは、玄米ご飯パンと甘い小豆のパン。どちらも全くこねずに仕込みました。もう一つのパンは玄米粉入りのベーグル。いささか発酵のし過ぎでふくらみがいまいちだったため、数はごく少量です。

    ケーキ類は、おからのガトーショコラと赤ワイン漬けのイチジクのケーキ、それに信州産紅玉のいっぱい入ったリンゴのマフィン。スコーンは自家製甘夏ピール入りです。

    今回は、ヘルシーメイトの出店時にはしばしばお持ちする、黒ビールケーキや豆腐タルトをお持ちしませんので、ご了承ください。お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちの山里Entre Store in 星が丘テラスに、明日出店します。

2019-10-12 23:20:45 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
  あしたとあさって、名古屋市の星が丘テラスにて開かれる、「あいちの山里Entre Store in 星が丘テラス」に出店します。

  このイベントは、奥三河の魅力を都会の方々に知っていただこうと企画されたもの。13日と14日の二日間、星が丘テラスのウッドデッキ周辺やザキッチン、イベントスペースなどで、自然農法の野菜やお茶、日本酒、木工製品、草木染めや焼き菓子、コンフィチュールなどのお店が並びます。

   アンティマキは、クッキー類を多種類お持ちします。写真は、カボチャビスケット。先日発売したばかりです。豊川の施設シンシア豊川の方たちが栽培した無農薬のカボチャをたっぷり使っています。シナモンとナツメグ、塩味もしっかり効かせました。ご飯の代わりにもなるお菓子です。

   そのほか、穀物クッキーは5種類。久々にほうじ茶のクッキーも用意しました。使ったお茶は、額田の宮ザキ園の無農薬栽培のお茶です。人気のカカオニブ入り、自家製塩麴と玄米粉入りもお持ちします。アニスシードの香りが心地よい、オートミールのビスケット、ココアと自家製甘夏ジャムのはいった、ちょっとほろ苦いクッキーも。

    豊田産の大きなブルーベリーがたくさん入った卵、乳製品不使用のスコーンも。形は武骨ですが、口の中で、じんわりおいしさが広がります。

    アンティマキは、コンフィチュールのARTISAN MIKI、ハーブティー、ハーブクッキーのToei Good Witch Project といっしょに、ザキッチンるるビオの店内の一角でお待ちしています。

    時間は、10時から20時まで。ただし、わたしは13日の夕方まで店頭に立ち、14日は、商品のみ販売しています。明日は台風一過。晴れの予報が出ています。台風の翌朝、山道の運転が心配でしたが、こちらはおもったほどの風も雨もなく、一夜が過ぎそうです。あしたは、久々の都会。デッキに並ぶ、奥三河のいろいろな方たちの品々、わたしも見るのがたのしみです。

    

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は足助の木曜グリーンマーケットに出店します。

2019-10-02 22:18:29 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    先々週の木曜日に初出店した木曜グリーンマーケット。あしたも出店します。

    場所は足助の旧はなもみじ跡。香嵐渓のすぐちかくで、大きな駐車場が無料開放の日に当たります。出店するのは、松平のうさぎ菜園や旭の有機農業協同組合の方々のほか、足助の鍛冶屋さんやバンバン堂も。のどかで気持ちのいいイベントです。

    さてあした、アンティマキがお持ちするのは、名倉の三川農園の有機栽培米粉を入れたベーグルです。講習会や家では作ってはいたのですが、発売するのは初めて。しっかりゆでてもちっとした食感を十分に味わっていただける、天然酵母のベーグルです。ちょっと大きめなので、サンドにしたら、大人でも一個で十分満足いただけると思います。

    こちらは、カボチャのビスケット。豊川にある社会福祉法人シンシア豊川さんのカボチャを混ぜ込み、シナモンとナツメグをしっかり効かせました。塩気も効いているので、明日はまず味見したうえで、お気に召したらお買い求めください。小腹ふさぎになる味わい深いビスケットです。

     そのほか、せんだって隣村の根羽で購入した紅玉をたっぷり入れたリンゴいっぱいケーキ、自家製の甘夏ピールのはいったスコーン、穀物クッキー4種をお持ちします。

     雨模様の空となるかもしれませんが、たぶんあしたも、アイリッシュハープの演奏を聴きながらゆったりできるアルシェになるとおもいます。どうぞお越しください。お待ちしています。11時から3時までです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする