瀞峡めぐりを行った後、志古よりバスで、終点の本宮大社前まで。
熊野本宮大社にお参り。
今回で、4回目です。
1回目は20-30年前。奈良から行きました。2回目は、数年前。メイドエステ萌のメイド番の連中と。
3回目は、おととしの夏。そして、今回4回目です。
帰りに、「おからすさん」こと牛王神符を求めます。
本宮大社は、こちらの素戔嗚尊がメインとなります。
社務所にもどります。
おみくじ(100円)を引くと、15番末吉。
そして、おからす様 牛王神符を求めました。(500円)
運気が上がった気がしたので、金みくじ(100円)を引きました。
1番大吉でした。
やっぱり、神符の力だと思われました。
八咫烏ポスト。
社務所の入り口には。
そして、昔の熊野本宮大社の場所(大斎原・おおゆのはら)へ。
そして、大鳥居が見えてきました。
公園と勘違いしてバーベキューするアホがいるからだと思える看板。
そして、バス停へ。
バスが来るまでの間、バス停前にある世界遺産熊野本宮館へ。
まずは、北棟へ。
続いて南棟へ。
こちらにあったパンフ。
そして、裏にある土手へ。熊野川。河原にバスが。
このバスが。土手に上がってきて、本宮大社のバス停へ。
新宮駅行きとなります。
そして、新宮駅行きバスに乗り、権現前で下車。
熊野速玉大社へ。