goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は万博へ。身障者手帳をふる活用。アメリカ館、フランス館、いのちのあかし、ブルガリア館、ポーランド館、シンガポール館、クウェート館、オーストリア館、スイス館、カタール館へ。

2025-07-06 23:59:07 | 大阪万博

行きつけの整骨院の店長から耳寄りな話が。
それは、身障者手帳提示ですぐに入れてくれると。
その整骨院の患者の中に手帳提示でアメリカ館に同伴者8名で優先レーンで入ったということでした。

そして、本日、まず、12時間の入場予約で、午後1時過ぎに入場。

係員に言うと、一番端の多目的レーンから入ってくれと。

普通のレーンもすいていたけど、優先レーンで。

そして、90分待ちのアメリカ館へ。

優先レーンに案内されました。

 

火星の石。

つづいてフランス館へ。

ファストパスレーンに案内されました。

樹齢1000年のオリーブの木。17秒間以上触れて願い事をいうとかなうとか。

中で涼んでいました。

すると係員から見終えた人は、退出してくれといわれて、仕方なく退出しました。

水の補給。

冷水ではありません。常温の水道水です。

つづいてブルガリア館へ。

ラクト君と。通りすがりの人に撮影してもらいました。

 

つづいてポーランド館へ。

 

つづいてシンガポール館へ。

手帳提示ですっと入れました。

つづいてクゥート館へ。

みんな並んでいるのに、いきなり入口へ。

砂漠の砂と思い、みな触っていますが、実は、人工の砂とか。真っ白でした。

オーストリア館へ。

5000万円のビアノとか。

外ではドローンが。

つづいてスイス館へ。

 

最後はカタール館へ。

ここだけは、待ち時間なしだったので、身障者手帳による優先入場ではなく、一般入場で。

 

本日は、午後1時過ぎからの入場でしたが、身障者手帳フル活用で多くのパビリオンに入れました。

因みに、本日の万博行き、1円もかかりませんでした。

交通費は、地下鉄なので身障者カードがあるので、ただ。

年パスで入り、飲食はせず、無料の水をもらっただけ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万博上空、壮絶な地震雲。近... | トップ | 当ブログ記事の昨日(7/5)のア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。