台風21号 大阪市での最大瞬間風速 47.4メートル。
大都市での強風としては、ここ数十年全国でなかったことです。
大阪市では、57年ぶりの強風となりました。
昨夜、家に戻ると、以下の紙を見つけました。
うちの家は、インターネット回線でテレビを見ているので、現在、アンテナは使っていませんが、
今から、46年前、家が建てられた時には、アンテナを使っていました。
その時のアンテナが、強風で吹き飛ばされ、ワイヤーとアンテナ線により飛ばさずに、宙ぶらりんで、
うちの家の木にぶら下がり、裏の家(北隣)の庭に倒れ掛かっていたそうです。
台風直後に、裏の家の方が発見し、うちの普段使っていない壁に埋め込みのポストに紙を投げ入れていたそうですが、
通常は、門に括り付けた郵便ポストしか見ていないので、気づかなかったわけです。
それで、裏の方が、昨日、チャイムを鳴らして訪問してきたということでした。
そして、実家に住んでいるものが、撤去したということでした。
ちなみに、裏のご主人は、東大卒です。
今回、こういう、トラブルが多数発生しています。
なんばの丸井のビルにぶち込まれた広告の看板。
撤去やビルの修復費用はものすごい金額となります。
誰が、負担するのでしょうか。
今回の台風の風は、予見不能の暴風です。
私の家のアンテナも、過去46年間、数々の台風には耐えてきたものです。
フォルクス針中野店前の湯里2丁目のバス停の屋根がすべて吹き飛ばされていましたが、
過去の台風では、バス停の屋根が吹き飛ばされたことが一度もありません。
うちは、裏のおうちに、具体的な被害は与えませんでしたが、
被害を与えたところも、多々あります。
ご近所トラブルになっていると思われます。
法律的には、どうなっているのでしょうか。
①飛来物の持ち主に責任。
②予見不能の暴風のため。飛来物の持ち主に責任なし。
どっち、
誰か教えて。
神戸大首席卒業とやらの生兵法は怪我の元。
京大の吉田寮に行けば、暇人ばかりなので相手にしてくれますよ。
百万遍の立看板に案内がありますよ。