本日は西国三十三観音霊場6番札所壷坂霊験記で有名な壷坂寺に。
駒川中野から天王寺へ。
阿部野橋から吉野行き急行に乗り壺阪山まで。
壺阪山駅から壷阪寺行きバスに乗り終点壷阪寺で下車。
身障者は半額ではいれますが、春の眼病封じ祈願会。事前予約していたので、入山料は不要ということで。
講堂の中
通りすがりの人に撮影してもらいました。
ここは撮影オーケーです。
眼病封じおさめ札。1500円の大きな札を。
本日は特別にお身ぬぐいが。500円支払ってお身ぬぐいを。
11時半を過ぎたので急いで講堂へ。
説話が始まっていました。
続いて昼食。
壷坂茶屋の2階へ。
お土産のお箸付きでした。
午後1時半から本尊の前で春の眼病封じ祈願会。
順番で、全参加者が一人づつ住職の前に座り合掌。
すると、住職が頭をちょこんとたたき、お授け。
お土産。腕に巻くもの。
外では護摩焚きが。
煙が目に入っても不思議と痛くありません。
それぞれの筒の箱の中には、眼病封じおさめ札がぎっしり。すべてお焚きあげ。
護摩焚きの煙が上がっているのが見えます。
壷坂寺からバスで壺阪山まで。そして、普通電車で橿原神宮前まで。
次の目的地は岡寺。だ、岡寺駅で下車してもバスもタクシーもないので、岡寺駅で下車してはならぬと注意書きが書かれています。
橿原神宮前駅東口からバスで岡寺前まで。