本日はハム大学付属病院の脳神経内科へ。
神経心理学的検査といわれる認知症の検査が。
質問に答える検査が。
まずは、本日がいつか。このフロアは何階か。など、あほでもこたえられる質問。
それから、絵を写したり、言われた通りのことをします。
また、鉛筆やハサミが示され、それが何か答えます。
この辺は、アスペまさやせゴンさんでも答えられると。
そのあとは、記憶力問題。
単語帳から10個の単語を見せられ、声を出して読みます。
そしてそれを答えます。
3回行います。
1回目は7個ぐらい答えられ、
2回目は8個くらい。
3回目は、9個は出ますが、最後の一つが出てきません。
後で聞くと、1回目、2回目では答えられていた犬が出てこなかったとか。
現役の神戸大生の時にこの暗記力検査があれば、10個答えられていたはず、記憶力が落ちていると思われました。
次は、10個の単語を声を出して読み、それらの単語が次に見せられる20-30個の単語の中にあるかないか答えるもの。
こちらは、3回違う単語帳で行われましたが、こちらの方は、完璧に3回とも答えられました。
その単語が先程読んだ10個の中にあったかどうか答える方は、簡単だと思われました。
ちなみに本日の診療費請求は5280円。自己負担金は上限の500円。
5月13日から14日の1泊の入院費 133660円。自己負担額は1日当たり上限の500円が2日なので1000円。
ちなみに室料差額は66000円。優待金額は66000円となっていました。
差額ベッド代33000円の部屋に泊まっていたことになります。