自転車は、三宮のマンションとカードカルトや三ノ宮駅との利用。(夏はさらに王子プールまでの利用)に使うため三宮に1台。日コン連本部と銀行・萌なんば店・萌アメ村店との利用。(夏はさらに真田山プールまでの利用)に使うため日本橋に1台。針中野の実家と駒川中野駅との利用に使うため実家に1台。計3台を利用しています。 今回、駒川中野の駐輪場に置いていた自転車がバンクしていました。今朝、駅近くの自転車屋にパンク修理に持っていきました。パンクの原因は、タイヤが破れていることによるもので、タイヤを交換しないといけないとなりました。
一番安いタイヤとチューブのセットで2500円ということで、それでお願いしました。以前、三宮でパンクした時も、タイヤが破れているのが原因でと言われ、タイヤを交換しました。その時、一番安いタイヤで4500円と言われ、しかたないので、それでお願いしました。パンクの修理代も、三宮では、どこの自転車に持って行っても値段は同じ、1000円となっています。大阪は、大半が、500円で、最近は300円のところが増えています。
ちなみに、私が持ち込んだ自転車屋のバンク修理代は500円と表示されていました。標準的な価格です。 どうして、大阪はどこでも500円のパンク修理代が、神戸に行くと、1000円になるのか、
また、大阪では新品のタイヤ・チューブセットが2500円なのに、神戸では4500円もするのか、謎。
大阪と神戸との物価差に驚かずにはいられませんでした。 ↓ 駒川中野の駐輪場においてある私の自転車のタイヤを取り替えた後輪。
一番安いタイヤとチューブのセットで2500円ということで、それでお願いしました。以前、三宮でパンクした時も、タイヤが破れているのが原因でと言われ、タイヤを交換しました。その時、一番安いタイヤで4500円と言われ、しかたないので、それでお願いしました。パンクの修理代も、三宮では、どこの自転車に持って行っても値段は同じ、1000円となっています。大阪は、大半が、500円で、最近は300円のところが増えています。
ちなみに、私が持ち込んだ自転車屋のバンク修理代は500円と表示されていました。標準的な価格です。 どうして、大阪はどこでも500円のパンク修理代が、神戸に行くと、1000円になるのか、
また、大阪では新品のタイヤ・チューブセットが2500円なのに、神戸では4500円もするのか、謎。
大阪と神戸との物価差に驚かずにはいられませんでした。 ↓ 駒川中野の駐輪場においてある私の自転車のタイヤを取り替えた後輪。
