goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は初めて駒川商店街で開催された第18回こまがわ百縁商店街へ。100円で、コロッケ3つや靴下2足、タオルハンカチ2枚を購入しました。

2018-11-03 21:58:57 | 買い物

本日は、駒川商店街の100縁商店街へ。

当ブログ2018年11月2日記事 大阪三大商店街の一つ駒川商店街で明日第18回こまがわ百縁商店街が開催されるようです。
初めて行きました。

駒川のマンションから、駒川駅前商店街の入口まで、自転車で20秒。
ここは、アーケードがなく、駒川商店街には含まれません。
マンションを出て、90秒後には、南港通へ。
道路を渡ると、駒川商店街の北の入口となります。

商店街に突入。

早速、おいもを買おうと思いました。
英語が弱い私です。
昔は、横文字は、読まずにパス。PETIOの文字もバス。

手に取って、ペット用の芋とわかり、買いませんでした。

タオルハンカチ2枚100円となっていました。買いました。

そして、1個50円のビーフコロッケが3つで100円。買いました。

そして、駒川商店街の南の入口へ。

道から向こうは、鷹合商店街です。

鷹合商店街側から見た駒川商店街の南の入口。

先ほど買ったコロッケを食べながら。

のどが渇いたのでペットボトルを。
49円(税込み53円)のゆずを。

そして、人だかりを。

1足100円のソックスが2足で100円。
2足買いました。

駒川商店街を見ていて感じるのは、すべての商品の売価が、スーパーより安いという事です。

そういえば、駒川商店街には、ニチイ、ダイエー、イズミヤと大手スーパーがありましたが、すべて、撤退してしまいました。
現在あるスーパーは、スーパー玉出駒川店だけ。
商店街の個人商店の売価が激安なので、それに立ち向かえるスーパーだけしか、生き残れないということになります。

そして、駒川商店街の北の入口へから出て、南港通に。

南港通の北には、駒川駅前商店街が続きます。

この商店街では、昔、日本占い師連盟に、占い師派遣の要請が来ました。

小さなテーブルを置き、日曜日に、占い師を何名か配置しました。

が、その後、その企画はなくなりました。
客が全然来なかったからです。

にぎわっているのは、アーケードのある駒川商店街だけで、その北の駒川駅前商店街やその南の鷹合商店街は、流行っていません。

中野中学校の中学生だったころ、社会科クラブにいて、部長をしていました。部員は80名ほどいました。
駒川商店街についての研究発表をしたことがあります。
その9年前に、クラブで調べた駒川商店街の入街者統計を使いました。
商店街にあるすべての出入口に100名以上いた部員が座り、入ってきた人をカウントしたものです。
その時点、昭和40年での1日の駒川商店街への入街者は4.5万人でした。
ちなみに、近鉄針中野駅の乗降者数が1日に4.5万人。
チンチン電車・南海平野線の駒川町駅、中野駅の乗降者数も相当数ありました。
当時の研究発表では、駒川商店街の商圏は、大阪市東住吉区(現在の平野区含む)と松原市・藤井寺市全域となっていました。
人口60万人の商圏を持っていましたが、
現在は、電車に乗って、買い物に来る人は少なく、商圏は、東住吉区内だけとなっています。

廃れるだけ廃れた商店街ですが、元のスケールがでかかったので、シャッター商店街にならずに済んでいました。

たた、商売人のあきんど魂は、大阪で1位と言われています。
戦時中、大阪市内が焼野原になったとき、ここ東住吉区など大阪市南部だけ空襲の被害を受けませんでした。
その中で最大の繁華街が針中野・駒川商店街。
空襲で店を焼かれた商店主が、とにかく、商売がしたいと集まったのが、唯一空襲の被害がなかった駒川商店街というわけだったのです。

本日買ったもの。

靴下2足 100円 タオルハンカチ2枚 100円。合計200円。



 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モルモン系霊能者・泉井先生... | トップ | 本日は法楽寺へ。亡き父のお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。