ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は初詣。信貴山と住吉大社へ。信貴山経蔵堂では、私はなんと経厨子の中にいる人だと思われてました。

2012-01-01 23:36:28 | 神社・仏閣めぐり

本日は、初詣。
昔から、我が家の定番となっている信貴山と住吉さん。我が家と言っても、両親が亡くなっているので、弟と2名。
まずは、信貴山へ。
駒川中野駅から地下鉄で天王寺駅へ。そして、JRで、王寺駅まで。そこから近鉄生駒線で次の信貴山下駅まで。そこから奈良交通バスで、信貴山バス停まで。そこから歩いて信貴山朝護孫子寺へ。

↑ 信貴山の山門を入ったところ。奥に見えるのが本堂。

まずは、玉蔵院の油浴堂へ。ごあいさつ、そして、アシュク如来さまにごあいさつ。ちなみに、大和十三仏でのアシュク如来様は、ここ信貴山の玉蔵院のものとなっています。
そして、融通さんへごあいさつ。そして融通さんのお守りを700円で購入。財布にいれてもらいます。

↑融通さんの舞台からの眺め。

そして本堂へ向かいます。
本堂のへの階段を上がる手前に、納蔵堂があり、普段しまっているのになぜか、開いていました。

↑ 納蔵堂の中 後ろに写っているのが、納厨子。

中には、経厨子と呼ばれる台車があり、1回転させるとお経を読んだ功徳があるといいます。
一人では重たくて、納厨子はまわりません。3人以上でまわすようにと説明が書かれています。まわしながら、毘沙門天の御真言。オンシラマンダヤソワカを唱えてくださいとありました。
知らない人と協力して1回転させました。私だけが、オンシラマンダヤソワカを繰り返し繰り返し大きな声で唱えていました。
1回転したので、手を離して抜けました。が、他のたちはそのまま続けて2回転していました。
すると、もう、お経が流れへん。どうなってるん。中に人がいて、回っているときだけ、となえてくれるんちゃうん。って。言うおばさんの声が。
私は、経厨子の中にいると思われていたようでした。反対側で厨子を回している人にとっては、私の姿は見えなくて、オンシラマンダヤソワカの私の声だけが聞こえているわけなので仕方ないとは思われましが、

そして、本堂で、毘沙門天様にごあいさつ、そして、地下に降り、真っ暗なかを歩く胎内めぐりを。

↑ 本堂の舞台から。

信貴山山頂にある空鉢護法堂へいくか、奥の院へ行くか、弟と相談しました。
奥の院は昨年行ったのでやめておこうとなり、山頂へはどうするのか考えました。
私のおみくじが大吉なら山頂へ行き、そうでないなら行かずにさっさと住吉さんへ行くことにしました。
おみくじをひくと大吉。これは、呼ばれているなぁと思い、山頂へ行くことに。
山頂へは、600メートル20分と書かれています。坂がきつくしんどいです。
がんばって山頂にある空鉢護法堂へ。

↑ 山頂・空鉢護法堂からの眺め。


↑空鉢護法堂 人でいっぱいでした。

そして、お参りを。
そして、周辺にある20近くある竜神の祠すべてにご挨拶しました。
そして下山しました。
朝護孫子寺を抜けたところにある開山堂に立ち寄りました。
弘法大師様の像にご挨拶しました。

そして、山門を抜け、信貴山バス停へ。そこからもと来たのと逆のコースで、天王寺駅まで。
阪堺線の天王寺駅前駅からチンチン電車に乗り、住吉大社まで。
トップ写真は、太鼓橋上から振り返った、住吉大社駅から続く参拝客。


↑ 太鼓橋

第1本宮から第4本宮までありますが、正式な参拝順序は知りませんが、大昔から、我が家では、第3本宮→第4本宮→第2本宮→第一本宮の順で参拝しています。その順で参拝する人が大半です。
特に人が多かったのは、一番奥の第一本宮です。
それもそのはず、霊能者からの噂では、第2本宮から第4本宮までは、神様が帰ってしまって空っぽ。神様がいるのが第一本宮だけということで、参拝者もそれを感じていると思われるからです。
おみくじをひくと、凶。
そして、住吉大社駅から南海電車で天下茶屋駅まで向かいます。この日は、区間急行が臨時停車くれていました。それに乗って、天下茶屋駅まで。
そこから地下鉄で恵美須町まで来ました。
そして、日コン連の事務所へ。そして、いつのように三ノ宮のマンションへ、。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年あけましておめでとうご... | トップ | 2日には生田神社と三輪山へ初... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうせ暇なので (えむび一まん)
2012-01-02 10:08:06
一生経厨子の付属品となってお経を唱えていれば良いものと思われます
返信する
↑パチモン (えむびーまん)
2012-01-04 08:44:48
他人の名前を騙らないでください。
返信する
Unknown (ぶっぺ)
2012-01-21 12:45:10
初めまして。
地元が信貴山の麓なので、遠くから電車を乗り継いで初詣に来て下さっているのがうれしかったです。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。