本日は、カードカルト京都河原町店に用事で、京都に行きました。
三ノ宮から新快速で。大阪駅に着いたのは、12時44分。12時50分発の特急に乗ろうと急いで梅田駅へ。
すると、12時52分発の快速特急・京とれいんがホームに入っていました。
50分発の特急をやめて、52分発の京とれいんへ。
車内はガラガラでした。
私は、向かい合わせで4名掛け、いわゆるボックスシートのところを一人で陣取っていました。
次の十三で、女性が一人、私が陣取っていた場所の一角に座りました。
そして、次の停車駅淡路へ。
まもなく出発します。次は桂に停車します。と車内アナウンス。その女性は、そのアナウンスを聞いてあわてふためいて乗車口に走っていきました。
1車両に乗降口は両端2か所しかないので、その女性は降りるのに間に合ったのかどうかはわかりませんが、、。
特急や通勤特急は、茨木市・高槻市・長岡天神に停車します。
快速特急京トレインは、茨木市・高槻市・長岡天神を通過します。
その女性は、茨木市か高槻市か長岡天神で下車予定の人と推測されます。
向かい合わせで4人掛けのボックスシートを一人で占有。
足を向かい側の座席に延ばしそうとしましたが、距離が離れています。
くるぶしが乗せられなかったので、足を向かいの座席の上に投げ出すためには、椅子の背もたれからケツを前に離さないといけないので、かえって、寝られませんでした。
↑ 休日ダイヤ時に1日4往復しか運行されていない6両編成の京とれいん前から3両目の車内。本日はガラガラ。
↑ 背もたれに畳使用。
↑ 向かい側の座席が離れていて、こちらを背中につけて座ると、くるぶしが向かいの座席の上に届かない。
畳と座布団の組合わせが面白い。