goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

新人メイドの名前はオウムちゃん。女子高生の間ではオウム真理教知名度0に驚き。

2012-02-24 16:14:08 | メイドエステ萌・メイドリラク萌

毎日、新人メイドが面接にきますが、本日来た女子高生メイド、名前なんにしますか。と聞くと、オウムちゃんがいいとか。
友達からオウムちゃんといわれているので・・・
オウム真理教関係と思われてもいいのかとたずねると、オウム真理教って、何なんですか。と。
他のメイドや大学生のメイド番に聞いても、誰一人、オウム真理教や麻原彰晃の名前を知りませんでした。
上祐さんの名前の知名度0は、カードカルトやメイドエステ萌関係者に聞いていて前々から知っていましたが、オウム真理教の知名度も0のようでした。
ただ、地下鉄サリン事件については、何それ?。というメイドもいれば、何か聞いたことがある。というメイドも。

そういえば、カードカルトの神戸三宮の店で、何かのとき、阪神大震災のことを話題にしたくなり、高校生の店員に聞いたところ、
阪神大震災って何?と聞かれ、驚きました。回りの店員や客に聞いても誰ひとり知りませんでした。
神戸なのにと思い、店の常連客の中学生や高校生に片っ端に聞きましたが、みんな阪神大震災って知らないといいます。聞いたこともないといいます。
10数名に聞いて、1-2名、言われてみればなんか聞いたことがあると言うものがいる程度でした。
ただ、全体的には、阪神大震災、何それという感じでした。私の聞いたのは、カードカルトに来る中学生・高校生で、阪神大震災後に生まれたまたは、大震災時2-3歳の子供たちです。
神戸三宮にあるカードカルト3店舗をまわり、1店舗だけ、大学生の店長が、子供のとき起こり、怖かった。と言っているだけでした。
神戸に大地震が来たことがあるのを私の質問で初めて知った者が多数でした。

知人の記者に、その実態を伝えると、その話を神戸新聞の記者にしたら、記者が激怒して、センタープラザ西館にあるその店はどこか教えてくれ。押しかけてくると言ったそうな。当然、その記者は、店名を教えなかった言いますが、、、。

神戸の子供たちは、阪神大震災という言葉すら知らない。しかも、神戸に大地震が来たことすら知らない。
が、実態です。
でも、実態を神戸新聞関係者に伝えてはいけません。激怒するので・・・。
現在の神戸では、阪神大震災は、完全に風化した過去の出来事となっています。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日病気死亡時受け取り8000万円の生命保険解約しました。

2012-02-24 16:08:10 | その他

本日、フコク生命に行き、生命保険を解約しました。
年払いの保険料が62万円もして、27日が引き落とし日なので。
もうひとつの年払い12万円の方のは残しておきました。

60歳までに病気死亡時8000万円。災害死亡時1億円。61歳以降は、終身保障。死亡時2000万円。
この生命保険を解約しました。

もうひとつの保険とあわせて、災害死亡時1億2500万円。病気死亡時9500万円もらえることになっていました。
メイドさんに言うと、みんな、社長さんと結婚したいといっていました。
社長の先ってそんなに長くないから辛抱して、1億2500万円をもらってから、別の男と結婚するとか。
弘法院恵正先生にその旨言うと、「理事長は、なかなか死にませんよ。長生きしますよ。」

どうやら、私は、超長生きするようでした。

そういえば、毎日、天下茶屋の20分手もみ150円の整骨院に通って、マッサージしてもらっているし、
健康食品をすごい数食べているし、
毎年、6月1日から9月下旬までは、毎日、最低1200メートルは泳いでいるし、
長生きするのかなぁって気も。

以下は、毎日飲んでいる健康食品。
髪の毛の生えるプロペシアだけは、医薬品。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日もANAクラウンプラザホテル大阪のCAFE IN THE PARKでじゃらん持参半額ランチバイキングを

2012-02-24 01:17:50 | 食べ歩き

水曜日に予約したらまだ先着10組に達していなくていけました。
2500円のランチバイキングがじゃらん持参で1250円に。
淀屋橋駅から歩いて行きました。
トップ写真は、中之島から見たANAクラウンプラザホテル。

今回行くと、やはり窓際の席。前回とは異なる側の窓際でした。
つくづく感じます。一流ホテルは、気配りがすごいなぁって。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする