goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は長田へ。「KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル3RD」へ。元気な神谷明さんに驚き。

2014-09-28 23:21:49 | ショー・イベント・展示会

 

本日は長田へ。長田神社へ・おみくじは43番半吉。目についた柳原えびす神社へ12番小吉。

本日は長田へ。私が建物奉納したお地蔵様へ。生田美玲ちゃん殺しの犯人宅へ。

 

新長田駅前に到着。鉄人広場へ。自転車を置き、徒歩で。神戸ヒーローサミットが行われている 神戸市立地域人材支援センター・講堂へ。
大正筋商店街の中を歩いていきました。痛車がいっぱい並べられていました。
このイベント、チラシを見て、カードカルト神戸三宮店の長田に住む常連客や店員に聞いてみました。
誰も、その存在を知りませんでした。
その程度のものかと思っていました。商店街のイベントという感じでした。
そして、旧二葉小学校跡という神戸市立地域人材支援センターへ。
高校の文化祭という感じでした。
観客は、親子連れが多く、日本橋ストリートフェスタと比べ客層が全く違っていました。
3階の講堂では、地球戦士ゼロスが子供たちに、知らないおじさんについて行ってはいけないという話をしていました。

そして、神谷明 スペシャルトークショー 「ヒーローおたけび実践教室」が午後1時半から2時半まで開催されました。
途中で退出するつもりでしたが、観客が多く、出られそうにないので、最後まで聞いていました。
それにしても、神谷明さん 68歳という年齢の割には、とても元気で若く見えました。

↓途中でキン肉マンも。

そして、校舎内の展示場を見ました。

まずは、マッスルショップ。
私は、キン肉マンという漫画を見たことがないので、よくわかりませんでした。

 

そして、海洋堂50年の歴史展 展示ブースなどを見ました。
私は、フィギュアに全く興味がないので、よくわかりませんでした。

そして、地域人材支援センターを後に。
↓建物

そして、「いま萌ストリート」のイベントをやっている大正筋商店街へ。
色々な痛車(いたしゃ)が。痛自転車も、、。

↓ステージは、何やら、、私にはわかりません。

そして、神戸カレーサミットが開催されている鉄人広場へ。
そこのステージでは、仮面ライダーガイムショーが行われていました。

↓鉄人広場POPジャック!!というイベントで、痛車がズラリ。

そして、自転車で三宮のマンションまで。
わかりやすいJR沿いに。途中、目についた柳原えびすへも立ち寄りました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルッとKANSAI3DAYチケットでかんぽの宿奈良と平城京天平祭2014夏へ

2014-08-29 22:35:38 | ショー・イベント・展示会

温泉博士の温泉手形 この近辺、要するに、スルッとKANSAI3DAYチケットで行けるのは1か所だけ。
かんぽの宿奈良の平城宮温泉だけ。
雨の降る中奈良に向かいました。
大和西大寺で下車。平城京天平祭2014夏~光と灯のアートフェス~ をやっているようで、駅前から会場行きのシャトルバスが出ていました。かんぽの宿奈良の日帰り入浴の最終受付が、午後7時半だったので、大雨の中、とりあえず、かんぽの宿奈良へ歩いて向かいました。
かんぽの宿奈良のフロントで、温泉博士(620円)の温泉手形を提示、ただで入りました。
そして、午後7時45分。朱雀門への行き方をホテルの人に聞いて、平城宮跡へ。
神戸大学卒業後、シャープに勤めていた4年間、通勤で、近鉄電車で平城宮跡を毎日通過。また、カードカルト近鉄奈良駅前店に行くときも。
何百回か、近鉄電車で平城宮跡の中を通っていたものの、入るのは生まれて初めて。しかも、夜間。
かんぽの宿奈良近くの横道から、朱雀門へ向かいました。
私を歓迎するためか、雨は上がって晴れていました。
朱雀門では、壁にプロジェクターで光を当てていました。

これは、一期一会の極彩 デジタル壁軸という企画でした。

↓朱雀門を南側から見る。

↓ 朱雀門 北側から見る。

そして、近鉄奈良線の踏切を越えて、大極殿方面へ。

まずは、第一次朝堂院へ。
夜空に煌めく四神・ミラーポーラーという企画がなされていました。

↓四神(朱雀・青龍・白虎・玄武)をモチーフとした光と反射のオブジェ

そして、大きな音楽や説明が流れだし、見ると、ウォーターアートプロジェクション・天平五つの彩りという企画でした。
スクリーンがないのに映像が、、驚きました。ウォータースクリーンに映し出されていたようでした。

そして、大極殿へ。手前は、燈火会と称して、無数のろうそくが、、

ろうそくは、水に浮かべるタイプでした。

↓空は晴れ、生駒山上遊園地の明かりがくっきりと。生駒山上遊園地の場所から花火があがっていました。

横では、宵闇に浮かぶ光の朝堂院・GINGAという企画が、、
これは、風船の中に豆電球がともっているという器用なものでした。

そして、佐伯門東側広場にある曼荼羅ステージへ。
奈良市観光大使のミラクルヒストリーとせんと君による せんとくんステージが行われていました。

ステージは、午後9時に終了。
そして、ステージの周りには、テントの夜店がズラリ。シルクロード・フードコート&夏の夜市と言われているものです。
閉店時間なので、天平ぎょうざが、400円→300円となっていたので、食べました。
とっても、おいしく感じました。

そして、歩いて、大和西大寺駅へ。そこから快速急行で日本橋へ。そして、地下鉄で恵美須町まで。そして、事務所に。
スルッとKANSAI3DAYチケットを使った長い1日が終わりました。
三宮→高砂(阪神・山陽) 高砂→大塩(山陽) 大塩→三宮(山陽・阪神) そこからは、通常の定期で 恵美須町まで。
そして、恵美須町から日本橋まで通常定期で。
近鉄日本橋→ ← 大和西大寺(近鉄)
を利用したわけです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はラスト5分間だけ第44回みなとこうべ海上花火大会の花火を見ました。

2014-08-03 00:21:47 | ショー・イベント・展示会

本日、大阪へ向かうと時、三ノ宮の駅で、第44回みなとこうべ海上花火大会の新聞が配られていました。
玉数は1万発ということでした。
新聞は、大阪へ向かう新快速の中で見ました。
午後7時半から8時半。こんな時間、大阪にいてるわと、見るのを断念しました。

が、事務所にいると、三ノ宮の占いの先生から、売上金回収に来てくれという電話。

急いで、三ノ宮に。

新快速で三ノ宮駅についたのが、午後7時21分。あわてて駅を出て、自転車で、フラワーロードを南へ。
市役所の向かい側から5分間だけ見られました。

花火終了と同時にすごい数の人がフラワーロードを北上してきました。
自転車に乗っている私を見て、ガキが近所の人はええなぁ。自転車でこれるもん。と言っているのが聞こえました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はダイエーでルーレット・メリケンパークフェスタですき焼き試食・モザイク・高槻へ

2014-05-06 20:26:48 | ショー・イベント・展示会

本日は、ゴールデンウィーク最終日、お金のかからない近場へ。自転車で気軽にいけるところへと。

思いついたのは、メリケンパークやモザイク。そして、困った事があったらいつでもおいでと言ってくださっていた諏訪山にある諏訪神社(神戸市中央区)へ。

まず、ダイエー三宮駅前店へ。4億円ルーレット。先日、北花田(堺市)のさらさの湯に行くとき、バス停前にあるイオンモールに入ってみると、4億円ルーレットの告知があったので、イオンやダイエーで一斉に行われているイベントのようでした。
4月25日からの5月6日までのレシートを集めて、5000円ごとに1回チャンスできるというものでした。
私は、3万円分のレシートを集めて、6回チャレンジしました。3万円分のレシートと言っても、期間中、3万円分買ってレシートを集めたのではなく、ゴミ箱をあさって集めたというのが正解です。ほかの人も、3万円分とか計算してもらっていたので、たいていの人は、ゴミ箱をあさって集めていると思われます。
タブレットのような画面上のタッチパネルでルーレットの番号をひとつ選び、その後、ルーレットを開始するというものです。
一度、8番を選んだ時に隣の7番にバーが止まり、惜しいと係員から言われました。
6回ともハズレでした。
惜しいと言われても、本当に惜しいのかどうかわかりません。大昔、シャープに勤めていたころ、MZ2500というパソコンを売るイベントに、パソコン上のスロットアプリを用いて、プレゼントするというものがありました。
画面上のスロットで、同じ数字が並べば、1等・2等・・・。実は、1等・2等などは、スロットを止めるキーを押すタイミングでなるものではなく、あらかじめ仕込まれていた順番の人になると、数字が揃い1等や2等が出る仕組みとなっていました。
今回のダイエーのルーレットもそうなっていると思えて仕方なかったからです。

そして、三宮の占い先生 風水鑑定師恋穂先生のところに行き、取材。ホームページで紹介する内容の打ち合わせをしました。そして、カードカルト神戸三宮店により、自転車で、南京町へ。

途中、三宮神社に立ち寄りました。

そして、何度も行ったことのある南京町へ。

猛烈な人が・・・
自転車では押して歩いても大変でした。

広場のところから、南に抜けました。

すると、人だかりが、

なんと、フクロウ喫茶があり、店先にフクロウがいました。
券売機がありましたが、コーヒー1杯1000円。フクロウとのエサ代と記念撮影代コミとのことでした。

そして、メリケンパークに。
なんぞ、イベントがあるだろうと思いきや、正解でした。
第26回KOBEメリケンフェスタ2014が行われていました。

午後3時から、すき焼き試食会があるので、それまで、周辺を散策していました。

そして、すき焼き試食会、おいしかったので、3回並んで3皿いただきました。
3回目並んでしばらくして、終了となりました。
神戸ワインの試飲会もあり、白ワインと赤ワインをそれぞれ2つづついただきました。

そして、向こう側に見えるモザイクへ。

ハーバーランドから見たポートタワー

ハーバーランドのモザイクに行くと、神戸ジャーマンビアフェスティバルというものが開かれていました。

ドイツビールのフェスティバルです。私は、ビールを飲まないので、5分で引き揚げました。
会場では、ドイツから来たバイエルン・ドライ楽団が、演奏していました。

そして、諏訪神社へ。
初めていく道ですが、迷わずかつ最短でバス通りの鳥居前に到着しました。
そこに自転車を置いて、坂道と階段を上がりました。
そして、おまいりして、金星台を通り降りてきました。誰もいませんでした。
そして、鳥居の前にある花と緑のまち推進センターへ。

きれいな花が咲き乱れていました。

そして、三宮のマンションへ。直行なら、異人館街の中を抜け、10分もかかりませんが、途中、一宮神社に立ち寄りました。
そして、一宮神社でお参りの後、三宮りのマンションへ。鳥居から諏訪神社までの標高差60メールで汗をかいたので、お風呂に入り、シャツを着替えてから三ノ宮駅へ。
新快速で大阪駅へ。そして、梅田駅から阪急の特急で高槻市駅まで。
そして、日本占い師連盟阪急高槻市駅前鑑定室へ。事務的な用事を済ませ、淑女先生がいたので、いろいろとお話しました。
そして、高槻市駅から淡路駅まで、阪急の特急で、そこから天下茶屋行に乗り換え、恵美須町駅まで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテックス大阪のモバックショーへ。食べるために行きました。日本で一番試食できるショーです。

2013-03-09 01:21:19 | ショー・イベント・展示会

知人のF君から、インテックス大阪でやっているモバックショーに行くといっぱいパンが食べられると聞きました。
ネットで調べると、当日入場券は1000円だけど、インターネットで事前申請するとタダで入れることがわかり、申請しました。
そして、8日金曜日に、インテックス大阪へ。
MOBAC SHOW は、第23回国際製パン製菓関連産業展が正式名称で、日本製パン製菓機械工業会が主催するものです。
9日土曜日までやっています。

1号館から5号館まで使われてました。
機械のセールスが目的のショーですが、実演に使われたパン、ケーキ、ピザ、おはぎ、ジェラート、カステラ、、ありとあらゆるお菓子の試食が可能でした。
通常のショーでは、各駅停車で、ひとつひとつブースを見ていきますが、今回は、展示内容には興味がないため、新快速のスピードで歩き、人だかりがしているところに立ち止りました。
人だかりしているところは、何か食べ物を配っているわけで。

中でも、3号館イベント。クープ・デュ・モンド(ベーカーリー・ワールドカップ)国内最終選考会が行われていました。4名が競い合っていました。

作られたパンが 1000円のエコバックを買うと、つめ放題となっていたので、1000円でエコバックを買い、詰めに詰めました。

1時間を過ぎるころには、おなかいっぱいになりました。
当日は、朝から何も食べていない状態で参加して、おなかいっぱいに。
1時間半を経過すると、試食品を勧められても手をださないようになっていました。
9日もやっているので、インタへネット上で事前登録して、是非、ご参加ください。
ニュートラム中ふ頭駅から徒歩5分。
明日は、地下鉄1日乗り放題のエンジョイエコカード土・日・祝 600円のご利用がお得です。

事務所に帰って、メイドエステ萌にこのパンを持っていくと、メイドさんたち大喜びでした。
今年も、大阪食博覧会が開催されますが、試食品がほとんどなく、食べることができません。
試食品でおなかいっぱいになるのは、このモバックショーです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、ギフトショーでシンキングボール・チベットの鐘を買いました。

2013-03-07 23:18:25 | ショー・イベント・展示会


メイドエステ萌大阪アメ村店、メイドに占いをさせていますが、さっぱり。
それで、浄化サービスを思い付き、ギフトショーの会場に行き、シンキングボール、いわゆるチベットの鐘を買いました。
チベットの鐘は、以前、神戸の鈴なりの明慶先生がおはらいの時に使っていました。
おはらいする前、チベットの鐘をいくら鳴らしても、うんともすんとも音がしません。
が、おはらいしたあと、その場所でチベットの鐘をならすと、すごくいい音が出るので、おはらいが有効である証拠に使われていました。

その後、ギフトショーで一つ買って、日本橋のカードカルトの奥にある弘法院恵正先生の鑑定室に置きました。
恵正先生は、鑑定のあとに、必ず鳴らして、鑑定室を浄化しています。

今後、メイドエステ萌アメ村店では、メイドさんがご主人様の体を浄化するのに使います。

↑ 希望小売価格は12400円ですが、ギフトショーでは卸値 3700円で買えました。りんぼうは、400円しますが、おまけでもらいました。

↑ チベットの鐘まの鳴らし方は、りん棒をボールのふちにそってこすります。すると、ぶぁーんという音が鳴り響きだします。

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は年々しょぼくなるギフトショーへ。私は「アホの人」ではなく「ずるい人」なのです。

2013-03-06 19:47:01 | ショー・イベント・展示会

毎年、春と秋にありますが、前回から、堺筋本町のマイドーム大阪から天満橋のOMMビルに。

いつもは、1つ200円程度のブレスレットを買って、占いの店やメイドにあげていましたが、今回は、何も買いませんでした。

メイドエステ萌が、メイド不足で開店休業状態で売り上げがなく、私の消費マインドが冷え込んで何も買えないというのが本音です。

ギフトショー事務局のアンケートコーナー。アンケートに答えると、抽選で記念品がもらえます。。
ガラガラ抽選機をまわして、玉の出口に白玉が見えると、逆向きに回し、戻すことを繰り返していました。
係員から、もう少し、回していただくと、玉が出ます。・・・
私をアホの人と思ったようでした。
私は、出口に白玉が見えたので、白玉を出したくないので、せいだい戻していただけなのに。
仕方ないので、白玉が出ると分かっていましたが、そのまま、回して、白玉を出しました。
そして、あめちゃんをもらいました。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする