本日、鳥羽に行ったときの記事を書き上げていました。
谷町線終電連絡の大国町23時56分発の天王寺行に乗車する予定でした。
事務所を23時53分までに出れば間に合いますが、本日は、23時48分に出ました。
自転車で大国町駅まで。
23時52分にコンコースに。いつもなら、23時50分発のなかもず行きで下車した人が改札から出てきて多数いるのに、本日はいません。
おかしいなぁと思って、改札をくぐると、警報ブザーが。
構内放送で1番線で、転落事故が発生しました。と。
私が、階段を降りると、階段を降りたところで、転落事故が発生したようでした。
駅員が担架を下ろしているところでした。
四つ橋線の住之江公園行は、ホーム向かい側にとまっていました。
転落したおっさんは、ホーム下にいるようです。
なかもず行の先頭車両1両目の一番前に当たる場所です。
よって、自殺ではありません。
酔っぱらいが下に落ちたとみています。
おっさんは顔面から血を出していました。
顔面から落ちたようです。
私は、イライラ。
谷町線の八尾南行最終が天王寺駅0時8分発だからです。
この時点で、当初乗る予定の23時56分発の天王寺行の時間を超えています。
駅員もすべて、ホーム上に上がりました。
右上のホーム上のかばんは、このおっさんのカバン。
救急車の手配をしているということでした。
電車の運行が再開されるという構内放送が。
行き先表示は、電車にちゅぅい。なかもず行の電車は、ホーム手前で止まっていたようでした。
そして、私は、一番先頭車両1号車の前から、一番後ろの10号車の前まで進みます。
途中、駅係員が2名いるところに行き、谷町線の八尾南行を待たせておいてくれと言いました。
駅係員は、どこかに電話していました。
とりあえず、天王寺まで行ってください。と言われました。
私は、私はなんとか乗れるけど、この電車にいる谷町線への乗り換え者は、全員が乗り換えることができないと言いました。
なかもず行の電車は、ホームに入ってきました。
私は、走って、10号車の1番ドアの前へ。
天王寺駅で、すぐに、谷町線連絡通路に行けるようにです。
大国町駅23時50分発のなかもず行は、0時2分に出発しました。
次の動物園前で、多数が乗ってきます。
私は、いったんホームに降りて、最後に乗りました。
次の天王寺駅で、速やかに降りられるように。
そして、0時6分30秒に、天王寺駅に到着。
目の前のエスカレータに乗り、連絡通路を小走りに谷町線へ。
私は、本日が金曜日なので、終電は0時9分に来る。
2分30秒で谷町線に行けるスピードで走りましたが、周りにいた若者は、男女問わず、猛烈なスピードでダッシュしていました。
数十人に追い越されました。
すると、構内放送で、谷町線の終電は、時間調整しますので、ゆっくりと来てもらって結構です。と。
また、近鉄南大阪線の古市行普通電車は、待っていますので、お急ぎください。とも。
そして、0時9分に谷町線の天王寺駅ホームに着くと、八尾南行の電車がホームに。
御堂筋線の遅れのため、接続をするため、発車を遅らせるということでした。
私が乗った電車は、大国町23時50分発。私が元来乗るはずだった電車は、大国町23時56分発。
その電車を待たなければならないと思いました。
八尾南行は、8分遅れの0時16分に天王寺駅を出発しました。
帰ってから調べると、なかもず行は、天王寺駅に23時54分着。
実際に到着したのが、0時6分。
終電に乗り損ねて、帰れなくなった人はいないか調べました。
JRの各路線では、終電逃しは発生しませんでした。
近鉄南大阪線では、23時58分発の富田林行準急がありました。
そのころは、電車が止まったままだったので、近鉄は、そのまま出発させたと思われました。
富田林に帰る予定の人は帰られなくなったと思われます。
その次は、0時2分発の古市行普通。
古市までの最終となります。
次の電車は、0時12分発の河内天美行。その次の終電は、0時27分発の河内天美行。
0時2分の古市行に乗車できないと、沿線乗降者数1位駅の藤井寺に行く人や2位駅の河内松原に帰る人が帰れなくなります。
が、その電車は、出発せずに、待たせていたようです。
でも、谷町線や近鉄南大阪線利用者をはらはらさせたこの事件は、酔っぱらったおっさんの不注意にあると思われました。
それにしても、富田林や喜志に帰る予定の人は、お気の毒です。帰れなくなって。
古市から歩きですか。かわいそう。