本日、昼過ぎ、実家の地域・中野のゴミ出しの日なので、ごみを出しに実家まで。
その帰り、南港通りの駒川中野駅前で、消防車や救急車の列が。
お好み焼き屋に消防隊員が入ったので、ぼやがあった模様。
本日、昼過ぎ、実家の地域・中野のゴミ出しの日なので、ごみを出しに実家まで。
その帰り、南港通りの駒川中野駅前で、消防車や救急車の列が。
お好み焼き屋に消防隊員が入ったので、ぼやがあった模様。
本日、天下茶屋の整骨院へ。
帰りしな、ショップ南海天下茶屋1階にある天牛堺書店の場所に行ってみました。
シャッターに何やら新しい貼り紙が。
こちら側の面には、2-3枚しか付箋がはられていなかったので、多数の付箋がはられていた面に行きました。
すると、新聞記事がはられていて、多くの通行人が見ていました。
天下茶屋駅の1日乗降客数は、地下鉄が7.3万人。南海電車が7.2万人。合計で14.5万人。
シャツターが閉まっていても、この前を多くの人が通行します。
天牛堺書店天下茶屋店は、1998年のオープンとなっています。
左から順に。
掃除していたおばちゃんが、せっかくきれいにしたのにまた貼ってと怒っていました。
と言う事は、この新聞記事も、常連客がはったものです。
この話題、当ブログでは、2月4日に記事にしていたので、他のメディアより早く、早さで1等賞をとったわけです。
当ブログ 2019年2月4日記事 自己破産した巨大書店天牛堺書店天下茶屋店(西成区)のシャッターの前に貼られた利用者の声についに予約金として支払った金返せの貼り紙が。ZOZOタウン買い取っての声も。
当ブログ 2019年1月29日記事 ショック!天牛堺書店倒産で天下茶屋に行った時の遊び場が消滅。巨大書店が突然の閉店。自己破産。シャッターには涙を誘う客からの付箋が。たまっていたブルカポイントはどうなるの?沢田篤志弁護士説明して。
また、この感謝の付箋は、西成区の天下茶屋店だけの話であったことも判明しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2019年02月05日 17時00分 Jタウンネット
天牛堺書店・天下茶屋店(Osaka-Subway.comさんのツイートより
大阪府堺市を中心に12店舗を展開していた「天牛堺書店」が、2019年1月28日、大阪地裁堺支部に自己破産を申請、破産手続き開始決定を受けた。
天牛堺書店は1963年に創業。古本買い取り店から発足し、新書と古書を併売する業態で知られ、人気があった。最盛期には年売上高約28億円を計上したことも......。しかし集客力が年々低下し、店舗の閉店も相次いでいた。
突然の閉店から数日。ツイッターには、閉店を惜しむ人々のメッセージが閉じられたシャッターに貼られる様子の写真が投稿され、話題となっている。
「もう100枚を超えたか」
ツイッターに投稿されたツイートは、次のようなものだ。
天牛堺書店の天下茶屋店、メッセージカードがたくさん......( ?-? )
70枚ぐらいはあるんじゃないんでしょうか pic.twitter.com/YFEQxUrm1E
- Osaka-Subway.com (@OsakaSubwaycom) 2019年2月2日
撮影された場所は、天牛堺書店の天下茶屋店。大阪市西成区岸里にある、南海天下茶屋駅内「ショップ南海」にある店舗だ。シャッターには色とりどりのふせんが貼られており、
「必ず再び開店して下さることを信じています」
「今までめっちゃお世話になりました ありがとう!!!!」
など思い思いのメッセージが書かれている。なかには子供とみられる拙い字で、
「本やさんがなくなってさびしいです。わたしはこの本やさんがだいすきでした」
との思いがつづられたふせんもあった。
大阪の『天牛堺書店』が倒産して
店舗があったシャッターに
閉店を惜しむメッセージが沢山...
多くの人が 足を止めてメッセージに目を通す人で一杯でした pic.twitter.com/TTv8bBLRKs
- たてがみ@神楽 (@tategami_kagura) 2019年2月4日
シャッター前にはふせんとペンが用意されていて、閉店を受けての思いを自由に書き込める状況となっているよう。また別のユーザーの報告によれば、突然の閉店に際して、
「先に払ったお金を返してという請求」
もあったそうだ。こっちは、なんだか世知辛い。
------------------------------------------------------------------------------以下は、産経新聞
閉店の名物書店に常連客のメッセージ 感謝、惜別
「会社帰りのささやかな幸せでした」「ここの空間に何度も救われたことを僕は一生忘れません」「再会の日が必ず、早く、来ますように」-。1月に破産し閉店した書店「天牛堺書店」の天下茶屋店(大阪市西成区)のシャッターには、さまざまな思いを込めたメッセージが並ぶ。日に日に増えるそのメッセージからは、地域に愛された“町の書店”の姿が浮かび上がる。
大阪府南部を中心に12店舗を経営していた天牛堺書店(堺市南区)。新刊本と古本を併売するなど特徴ある売り方で知られた同書店が突然閉店したのは、先月28日のことだった。
天下茶屋店の閉じたシャッターには、閉店を知らせる破産管財人の紙が掲示されたが、その日のうちに、中学生と自己紹介しつつ、「僕を本好きにしていただきありがとうございました」と子供らしい字で書かれた紙が貼られたという。
それ以降、高校生のときにこの店を通して本が一層好きになり、今は教員をしながら学校の図書室を担当していることを記した便箋や、びっしりと思いが書かれた天牛堺書店のオリジナルブックカバーなど、店への感謝をつづった紙が次々と貼られていく。
幼い文字で「おじいちゃんとたくさんの本をかいました」と記されたものもあれば、「75才のおばあさんです。長い間ありがとう。淋しい限りです」といった内容もあり、幅広い世代に親しまれてきたことが伝わってくる。
シャッターには、「自由にお使い下さい」というメモとともにペンと付箋(ふせん)紙を入れたポリ袋が貼り付けられており、付箋紙がなくなっても誰かが補充している状況だという。
常連客だったというパートの女性(70)は「この店で好きな本を探して買って、前の喫茶店で読むのが生活の楽しみだった。ショックでショックで…」と声を詰まらせ、別の女性(69)も「言葉を読んでいると共感するところがたくさんある」と涙ぐんだ。
閉店と聞き、1月31日に、ツイッターで呼びかけて天下茶屋店前で“偲(しの)ぶ会”を開いた大阪市北区の会社員の田中冬一郎さん(44)は、「大阪南部から書店が一度になくなってしまったショックは大きい」と声を落とした。
会では10人ほどが集まり互いの思い出を語りあったという。「突然の閉店で心の整理ができず、モヤモヤした思いを抱えた人は多い。メッセージを貼り付けたり思い出を語ったりするのは、大切な場所を失った常連客同士のグリーフケアなのかもしれません」と話した。
本日、天下茶屋の整骨院に行ったので、帰り、天牛堺書店天下茶屋店の前に。
相当、付箋が増えていました。
当ブログ 2019年1月29日記事 ショック!天牛堺書店倒産で天下茶屋に行った時の遊び場が消滅。巨大書店が突然の閉店。自己破産。シャッターには涙を誘う客からの付箋が。たまっていたブルカポイントはどうなるの?沢田篤志弁護士説明して。
天牛堺書店・天下茶屋店は、1998年にオープン。以来、21年間にわたり、この地(ショップ南海・天下茶屋1階)にありました。
ついに発見。予約金を支払ったのに店が閉店になり予約していた本を受取れない人。
天牛堺書店天下茶屋店が天下茶屋の頭脳だそうですが、脳の字が間違っています。
我が母校神戸大学に進学できる人は、大阪府と兵庫県に関しては、人口1万人につき毎年1名。駒川中野駅を中心とした東住吉区では人口1万人につき毎年5名以上。が、天下茶屋駅を中心とした西成区は人口1万人につき0名。
天下茶屋駅の1日の乗降客数 南海電車と地下鉄を合わせて 14.5万人。多くの人が、シャッターに貼られた付箋を見ていました。
天気予報で、明日の大阪の最低気温がなんと2度。
今季最低クラスの寒さです。
自転車で、南海電車で3駅先、2.3キロ先の天下茶屋駅前まで行きます。
めちゃ寒く感じました。さぶい・さぶいとわめきながら、天下茶屋へ向かいます。
手もみ20分自己負担180円の整骨院へ。
終わってから、ショップ南海天下茶屋にある天牛堺書店あとを見ました。
多くの人が降りているシャツターをみていました。
私も行ってみました。
当ブログ2019年1月29日記事 ショック!天牛堺書店倒産で天下茶屋に行った時の遊び場が消滅。巨大書店が突然の閉店。自己破産。シャッターには涙を誘う客からの付箋が。たまっていたブルカポイントはどうなるの?沢田篤志弁護士説明して。
1月29日には、2つしかなかった付箋が、30枚以上に。
お店への感謝の内容が書かれていました。
多くの人がそれを見ていました。
1月29日撮影 一番手前のシャッターに貼られていた感謝の気持ちを述べた付箋は2つ。
2月1日撮影。
付箋を見ると、昨年の暮れに買ったとか。私の場合、最後に買ったのは、1月16日でした。
2019年1月16日記事 本日天牛堺書店天下茶屋店でMonoMaxという雑誌を付録(マーモットはっ水仕様ボディバッグ)目当てで買いました。890円。天下茶屋の整骨院に行くとき財布とスマホを入れて利用。
店の関係者ではなく、天牛堺書店・天下茶屋店利用者がはったと思えるベンとふせん。
三江線廃止の時に、石見川本駅や宇都井駅で見かけた感想ノート同じ感じです。あれも、駅員が用意したものではなく、駅利用者がノートを用意していました。
私が、付箋を写メで撮影していたら、他の人も、写メで撮っていました。
天下茶屋駅は、地下に地下鉄堺筋線のが、2階に南海高野線と本線のが。
天下茶屋駅の1日の乗降客数は、地下鉄、南海あわせて14.2万人になります。
これが、大阪らしくないいわゆる北摂なら、閉店した書店のシャツターにこんな付箋はつかないと思われます。
大阪南部の西成区天下茶屋だから、こんな付箋がシャツターにつくのだと思われました。
帰りは、行きほど、さぶく感じませんでした。
これらの付箋を見て、体がぬくもったようです。
本日、井上君が遊びに来ました。
雑談の中で、天牛堺書店が倒産して、閉店しているって。
言われてみれば、昨日、天下茶屋駅前の整骨院(20分手もみ健康保険適用で自己負担180円)に行った後、いつものように、天牛堺書店に行って立ち読みしようと。特に、4日ごとに入れ替わる均一古本コーナーを必ず見ていました。が、シャッターが閉まっていました。
その時は、本日はショップ南海天下茶屋が全館休館日なのだなぁと思いました。
そして、本日、天下茶屋の整骨院に行った後、天牛堺書店に立ち寄ってきました。
貼り紙が。それを読む人が。
それは、この貼り紙でした。
中央通路側。これらすべてが天牛堺書店天下茶屋店でした。巨大な書店でした。
一番の手前のシャッターの手前側には、2つの付箋が貼ってありました。
2枚とも、別の人が書いたものでしたが、長い間ありがとうございました。という内容のものでした。
涙を誘います。
一番長い側の店のシャッターに貼られていたもの。
駅へのエレベータ側。
こちら側にも貼り紙が。
その貼り紙。他の側のと同じ内容。
ちなみに、向かいの八百屋は、12月末で閉店していた模様でした。
何か月前か、2ヵ所あったレジが1つになり、レジ打ちも、バイトではなく、古本を担当しているカッターシャツ姿の正社員がしていました。
人員削減が行なわれていたのは知っていました。
いつも、本を買うときには、この店を利用していました。なぜなら本はどこで買っても定価。この店で買うとブルカポイントが付くので。
ブルカポイントが500ポイントがたまると、500円の天牛堺書店で使える商品券が送られて来るからです。
現在、たまっているブルカポイントは、どうなるのかと思いました。
破産管財人の沢田篤志弁護士説明して。
当ブログ 2019年1月16日記事 本日天牛堺書店天下茶屋店でMonoMaxという雑誌を付録(マーモットはっ水仕様ボディバッグ)目当てで買いました。890円。天下茶屋の整骨院に行くとき財布とスマホを入れて利用。
突然の閉店。それにしても、天下茶屋店にいた従業員の皆さん、今頃、何をしているのでしょうか。
以下、記事。
--------------------------------------------------------------------
大阪府下で書店12店舗、天牛堺書店(堺市)が破産
1/28(月) 14:11配信
帝国データバンク
古書・専門書の目利き力には定評も
(株)天牛堺書店(TDB企業コード:570108157、資本金1000万円、大阪府堺市南区泉田中17-2、代表藤吉信彦氏)は、1月28日付で大阪地裁堺支部へ自己破産を申請し、同日同支部より破産手続き開始決定を受けた。
申請代理人は根來伸旭弁護士(大阪府大阪市北区堂島浜1-4-16 アクア堂島NBFタワー11階、弁護士法人マーキュリー・ジェネラル、電話06-6344-4800)。破産管財人には沢田篤志弁護士(大阪府大阪市北区堂島浜1-1-5 大阪三菱ビル6階、梅田総合法律事務所、電話06-6348-5560)が選任されている。
当社は、1963年(昭和38年)12月創業、68年(昭和43年)7月に法人改組した新書・古書の小売を中心に音楽CD、文具などを扱う書籍店運営業者。古本買い取り店から発足し、大阪府堺市を中心に「天牛堺書店」の屋号で12店舗を展開し、新書と古書を併売する同業筋でも希少な業態を特徴として学校、官公庁筋の卸売なども手掛けていた。特に古書・専門書の目利き力には定評があり、国立大学の図書館や研究室などの取引実績も有し、98年5月期には年売上高約28億円を計上していた。
しかし、近年ではインターネット書籍販売業者の台頭や、スマートフォン利用読書の増加、若年層の活字離れにより、店舗の集客力は低下。当社の売上げは減少傾向で推移し、2018年5月期の年売上高は約18億円にまで落ち込んでいた。また損益面でも不採算店舗閉鎖による売上げ減少などもあり収益環境も悪化、厳しい資金繰りを強いられていた。このようななか、2018年2月頃からは主要仕入れ先から人的支援を受けるとともに、金融機関の返済条件緩和の措置を受けるなど経営再建に注力してきたが、先行きの見通しも立たないことから事業の継続を断念、今回の措置となった。
負債は2018年5月期末時点で約16億4000万円。
なお、(株)天牛書店(大阪府吹田市)は当社とは関係がなく、通常通り営業中である。
本日は、駒川中野駅到着が0時5分と遅かったため、夜ごはんの材料を売っている店が、ローソンストア100東住吉田辺店しかないので、駒川中野駅の駐輪場から、田辺駅の方へ。
ローソンストア100東住吉田辺店の前に行くと、パトカーが2台。
お巡りさんが続々と店内へ。
私は、万引きか強盗が、店内で発生したものと思いつつ、ローソンストア東住吉田辺店へ。
お巡りさんは、バックヤードに消え、店内にいるのは、店員一人。
普段店員2名で、一人が、バックヤードでお巡りさんの対応をしているようでした。
もう一人の店員に聞くと、店内での出来事ではなく、路上での出来事。
もう一人の店員が通報したので、僕は何もわからない。ということでした。
買い物を済ませ店の外へ。
少し南側に救急車が止まり、そこに、3名のお巡りさんが、
そこには、1台の自転車が立てかけられていました。
自転車に乗った人をひき逃げ???
何が起こったのかわかりません。
本日、神戸三宮から大阪へ。梅田から地下鉄で大国町まで。
そして、大国町から自転車で国道25号線沿いに事務所まで。午後6時過ぎの話です。
その間に、パトカーが1台。続いて、消防車が、、。
事務所についてから、通帳を持って、自転車で銀行へ。
国道25号線を東進します。その方向に消防車が次々と。
恵美須町交差点で、銀行に行くなら左折しますが、交差点の先で、消防車が多数止まっていたので、そこまで。
焦げくさいにおいがします。
1階右側の赤い軒先テントの店舗が火元のようです。
指揮官が無線でしゃべっているのを聞いていると、
1階、ガスコンロから出火。出火時、店内男女1名づつ。
1階の焼けた店舗の入口ズーム。
着物を来た人形が置かれているようでした。
1階と2階の間の踊り場、すごい煙が確認できます。
そして。元来の目的の三菱UFJ銀行へ。
国道25号線。西方向。
国道25号線から、通天閣方向。
国道25号線。東方向。
そして、三菱UFJ銀行大阪恵美須支店へ。
ATMのところに、他人のキャッシュカードの忘れ物が。
ATMの横にある白い電話機でそのことを伝えました。
そして、忘れ物のキャッシュカードをATMに吸い込んでもらいました。
白い電話機で対応してくれた人は、私に対して、盛んに、ありがとうございます。を乱発していました。
昨日、AOKI昭和町駅前店で、買い物を終え、駒川のマンションに自転車で戻る途中。
富山県にお住まいの方から、弘法院恵正先生の電話鑑定の申し込みを受けました。
弘法院恵正先生の電話鑑定は、30分1万円。守護霊様からのメッセージや憑依霊などのことも聞けます。
自転車で移動しながら、スマホでしゃべっていました。
すると、東住吉区田辺6丁目付近で、交通事故があったようで、数名のポリさんが、メジャーで距離を測ったりしていました。
出合い頭の物損、または、人をはねた事故だと思えました。
自転車でスマホでしゃべりながら・・
ヤバいなぁと思いつつ、自転車で走っていると、案の定、ポリさんに注意を受けてしまいました。
本日、いのちの会に寄った後、自転車で、駒川中野駅へ。
そこから地下鉄で、大国町駅へ。
地上出入口に向けて、階段を登っているとき、複数の消防車のけたたましいサイレンが。
地上に出ると、国道25号線を東に向かっていました。
自転車で事務所へ。
事務所から銀行に。
銀行に行った後、恵美須西2丁目のファミリーマートへ。
モビットの返済のため、緑の端末を操作、打ち出されたレシートをレジへ。
モビットの返済は、ローソン・ファミマで、この方法で返済した時のみ、手数料無料。
その他の方法での返済では、手数料が発生します。
ファミマの前から、南を見ると、消防車が。
近寄ってみました。
チンチン電車(阪堺電気軌道)の一つ南側の踏切に、消防隊や警察官がいます。
堺筋に出て、南へ。こちらにも、消防車がとまっていました。
先ほどの一つ南側の踏切。消防隊員以外に、鑑識など警察関係者が多数。
近くにいた野次馬に聞くと、線路の草に火がついていたと言う事でした。
近所の人がしゃべっていました。
この辺、放火が多いわ。恐いわ。
線路の草やからええけど、家に火つけられたらかなわんわ。
そして、すぐ、そばの阪堺電気軌道阪堺線の恵美須町駅へ。
電車は、とまったまま。
運転手さんがホームに出て、現場検証をしている踏切を見ていました。
乗客は、えらい迷惑です。
阪堺電鉄(阪堺電気軌道)のサイトを見ると、本日、9時から17時の間に、最大35分の遅れがあったことがわかります。
この草への放火で、35分間、阪堺電車がストップしていたわけです。
浪速区は、住民の質が、西成区とどっこいどっこい。
変な人が多いので、恐ろしいところです。
浪速区と西成区の違いは、西成区には、よそものが来ないのに対して、浪速区には、日本橋の電気屋街があるので、よそ者が来ることです。
そのため、浪速区では、人間当たり屋が流行っています。
西成区では、当たり屋は、車にわざとぶつかっていって、怪我をしたお金ちょーだいですが、
浪速区では、当たり屋は、よろけて人にぶつかっていって、こけて、メガネが割れたとか言って、お金ちょーだいと言います。
当ブログ 2018年9月4日記事 当ブログ発マスコミ騒然・けんじろう君水死事故→けんじろう君水死事件になるかも。本日超偶然にけんじろう君の友人かいと君がカードカルトに。彼に真相を教え.ると、事故時一緒にいたいた友人を聴取するとのこと。
かいと君から返答が届きました。
やはり圧がかかっているという印象を受けたとか。
事故直後、2年生・3年生10名以上がいて、みんなでけんじろう君を沈めて浮かんでこなくなってみんなで逃げた。と証言した子は、
その後、部活の先輩であるうみんちゅ君がいくら聞いても、貝の様に口を閉ざして語らなかったというぐらいなので。
以下は、9月5日の私とかいとくんとのやり取りです。
LINEでは、かいと君は、桃李と名乗っています。
-----------------------------------------------------------------
2018.09.05 水曜日
01:57 🔹桃李🔹 社長、お疲れ様です!
あの件で色々聞き込み入れてるんですけどだいぶ圧かかってるみたいですわ...
01:57 🔹桃李🔹 下手に動いたら何があるかわからないです。
07:42 えむびーまん山本隆雄 かかわらん方が無難ですね。
07:52 えむびーまん山本隆雄 事故で亡くなったと親が納得しているので、そのままにしておいた方がよいと思われます。確たる証拠をつかんでいるわけでもないので、噂に対する責任をとれないので。親にいうとややしいことになるのでこんなうわさがあるということは、絶対に言わないでください。
08:41 🔹桃李🔹 それは僕も十分、承知してます。 ただ、この件に関して何かあるのは間違いないですわ。 軽く詰めてみたら顔色変えたので また今更探られるとは向こうも思って無かったのか、否か...
この件は触れずにおこうとおもいます。
道路の真ん中にこんなものが、、台風で飛ばされてきたものでしょうか。
近くに車は止まっていません。
ちなみに、10時半ごろは、小雨だった雨はひどくなってきました。
車もバイクも自転車も迷惑そうに通行。
でも、記事をかいいるうちに消えていました。
本日、真田山プールで2000メートル泳いだ後、いつものように、自転車で今宮戎駅前の事務所へ向かっていました。
いつものコースは、上町筋を南下。上本町交差点で、千日前通りへ。西進。そして、谷町9丁目交差点で谷町筋へ。南下。六万体交差点から学園坂を下っていきます。
千日前通りを西進。谷町9丁目交差点近くで、中央分離帯の上をポリさんが歩いてこちら(東)へ。
樋田容疑者が、逃亡してから、ポリさんは樋田容疑者探しに駆り出され、交差点に立って交通ルールを守っているか、目を光らせているポリさんが皆無なはずなのに、おかしいなぁと思っていると、
車同士の衝突の交通事故が発生していたことが判明しました。
本日、御勝山古墳に行った後、美章園駅前に戻る途中。
寺田町駅近くで、目の前をサイレンを鳴らしたパトカーが・・。
そして、サイレンがやみ、近くに停車。
見てみました。
上の写真の電飾看板。
このビルの1階のエレベータホールに、2名のポリさんが、
女性2名と話をしています。
このビルには、プロポーションアカデミーやダンススタジオが入っているようです。
一体、どのフロアで、何があったのでしょうか。
樋田容疑者が逃亡したままの大阪。
警官のことをお巡りさんというと、大阪市では非国民扱いを受けます。
そのため、当ブログでは、樋田容疑者逃亡後から、警官のことをポリさんという言い方で表現しています。
午後8時より、フレスコ駒川店の惣菜コーナーで、消費期限が本日のものについて半額シールが貼られます。
本日は、午後8時1分に、駒川中野駅に到着。
駅前の駐輪場に止めてある自転車で、フレスコ駒川店へ。
すると、多数のポリさん。
何事かと思いました。
やじ馬の人に聞くと、ひったくりがあったとか。
現場検証の鑑識のポリさんが、えむびーまんの顔を向けてカメラで撮影。フラッシュが。
私は、犯人ではありません。
別のやじ馬がパトカーの前にいた婦人警官に何やら話しかけていました。
そのやじ馬に尋ねると、ひったくりがあって、犯人は捕まったということでした。
15日の午後9時15分にも、近くで、ひったくりが。
逃亡中の樋田容疑者の犯行が濃厚というニュースと違うようだというニュースが。
どっちやねん。
また、本日、浪速区でも、2件のひったくりがあり、樋田容疑者の可能性も。というニュースも。
現場は、テレビで見る限り、前の事務所のあった向かいの日本橋住宅のようでした。