明日、大田区議会最終日に、「原子力発電に頼らない再生可能エネルギー政策に転換を求める意見書」を超党派議員で提出予定です。 可決されるかどうかは、明日の本会議場で決まります。 以下、現在までの文案です。 . . . 本文を読む
■新事務所■
大田区蒲田4-42-3 イースタンコーポ302号
tel 03-6424-7561
*10月10日(月)朝10時から16時まで事務所にいます。
環八側に大きく窓の開いた気持ちのより事務所です。
お気軽にお立ち寄りください。
. . . 本文を読む
区立小・中学校の雨どい付近から最高・毎時1.01マイクロシーベルトの空間放射線量が測定されました 以下、大田区HPより 経過について 区立馬込第二小学校(大田区南馬込三丁目10番1号)の校庭花壇付近の空間放射線量を同校教諭が簡易計測器で測定したところ、7月に計測した校庭の空間放射線量より高い値が出ました。10月3日(月曜日)、シンチレーションサーベイメータで測定したところ、花壇に . . . 本文を読む
大田区の財政が悪化しています。確かに、全国的に、自治体財政は厳しい状況にあり、財政悪化は、大田区に限ったことではありません。 一方で、大田区の財政悪化は、23区平均に比べ、著しいものがあります。 大田区だけが大きく財政を悪化させた要因はなんでしょうか。 大田区では、財政悪化の要因を ①景気悪化に伴う税収の落ち込み ②景気悪化に伴う生活保護費の増大 ③高齢化に伴う介護給付費の増加 ④待機児解消のための児童福祉費の増大 と説明していますが、これだけで、説明はつくのでしょうか。 決算委員会において、大田区財政の悪化要因について、区固有の課題を明らかにしました。 . . . 本文を読む
大田生活者ネットワークは、 第62号議案「大田区立区民センター条例の一部を改正する条例」 について反対の立場から討論いたします。 この条例は、大田区立区民センター条例の一部を改正し、これまで区の直営であった区民センターの管理を指定管理者に行わせ、利用料金制度を導入するための 条例改正です。 区民センターは、区民に研修、集会の場等を提供することによつて、区民の文化活動及び地域活動の促進を図り、 . . . 本文を読む
第三回定例会に提案され、都市環境委員会で審議した第64号議案「大田区立シルバーピア条例の一部を改正する条例」に反対しました。 一見、よさそうに聞こえるこの条例に反対した理由についてご報告します。 . . . 本文を読む
東京都は、岩手県の災害廃棄物を受け入るとして、岩手県と東京都環境整備公社との間で協定を結びました。 今後、処分業者を公募し10月19日には業者を決定。10月下旬から11月下旬までの間に岩手県から災害廃棄物を搬入して処理を行うと都市環境委員会に報告がありました。 災害廃棄物受入れの問題はどこにあるでしょう。 また、受入れによる大田区への影響としてどのようなことを考えなければならないでしょうか。 . . . 本文を読む