福島原発事故以降の学校給食への関心は非常に高いものがあります。大田区でも、この間、各学校へ、学校給食への対応を十分取るよう、働きかけを行ってきているそうです。
教育委員会では6月に既に、学校への対応を求める通知をしていますが、学校による対応のバラツキもあり、本日、校長会において、教育委員会から、各学校校長に、次のような文書が配布されたそうです。
平成23年度2学期以降の学校給食の対応について-1
平成23年度2学期以降の学校給食の対応について-2
この教育委員会の考え方について、各学校からの意見をもとに、今後の給食対応について、再度、通知が行われる予定だそうです。
食材の調達は、以前に報告いたしました通り、米や調味料などを除き、学校ごと、地域の個店からおこなっています。そして、その判断は校長に任されています。
保護者など、学校関係者が、各学校へ働きかけることにより、子どもへの放射能の影響をさらに軽減できる可能性があります。
================================
主な内容
1.産地の公表は、広く保護者などに周知できる方法や希望に沿った方法をとること
2.牛肉については、当面の間国産牛肉を使用しない
3.メグミルクは、週一回抜き取り調査をしている。検査結果は区への報告や公表を依頼している。
また、福島県は使用していない。
4.食材の選定については、食材納入業者と食材の産地等の情報を共有するなど、さらなる安全性の確保を学校に依頼。
5.給食食材は問題ない旨、また、給食の教育的位置づけを強調したうえで、理解を得られるよう話し合いをすることを教育委員会は学校に求めている。
そのうえで、要望が強い場合は、自己管理であることを理解いただいたうえでの柔軟な対応を学校に求めている。
最新の画像[もっと見る]
-
奈須りえニュース 21号! 1ヶ月前
-
奈須りえニュース 21号! 1ヶ月前
-
なぜ大田区議会は、DNA、顔の骨格、皮膚の色、顔の形状、虹彩、声帯声門、歩き方、静脈、指紋等の個人識別情報を情報ファイルするか 1ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 2ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 2ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 2ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 2ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 2ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 2ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 2ヶ月前
ずいぶん前進致しましたね。ありがとうございます。
まず最初に、教育委員会の6月の通知は、不覚にも知りませんでした。
都市・環境委員会→本会議の顛末でがっくりきていたこともありますし、空間放射線量測定と同様、産地を公開したところで安全は確保できないという思いもありました。
でも、このような通知が出されているのであれば、現状、我が子の小学校ではどのように公開しているのか明らかになっていないので、問い合わせをしてみたいと思います。
今回の通知では、暗に弁当の持参も認めており、評価できますが、ただ、以下の点は、依然として考慮されていないと思います。
1. 放射能に汚染された稲わらを食べた牛の肉の流通だけを問題にしているわけではなく、現状の検査体制では、同様の問題が発生する恐れが高く、決して、食材の安全性は確保されていないと考えられること。
2. 更に言えば、そもそも現状の暫定基準値が甘すぎる。早く「暫定」でないものにすべきであること。
※因みに、今回の通知では、メグミルクが福島産の牛乳を使用しているのか否かは明らかになっていないようですね。
(個人的には、使用されていないことは考えにくいと思っているのですが。)
空間線量(内部被ばく・外部被ばく)、食品、水などの合計で1μを超えるのかどうかという視点ではないこと。
が問題で、リスク回避のためには。影響を減らすことが出来るものは、出来る限り減らすことが求められていると考えています。
ただ、上記の1μシーベルトは、1ミリシーベルトですね。
設定されている甘い基準値(食材の暫定基準値や原発労働者の被爆限度)でさえ、度々超え、その度に「ただちに健康に影響はない」を繰り返す現状であれば、基準値としては、1μとまではいかずとも、数10μシーベルトにはしておきたい気持ちもありますが。
ところで、メグミルクの給食用の牛乳には福島さんの原乳は使用されていないという情報もありますが、どのからの情報なのでしょうか?
正確な情報なのでしょうか?
メグミルクからは、使われていると回答を得たというコメントもありましたが。
メグミルクの福島産使用については、教育委員会からメグミルクに確認したと聞きました。