水車ボランティア(+山家鳥虫歌)

ボランティア解説員としての見聞から始めた、ボケ防止メモ。12年目。新たに「山家鳥虫歌(近世諸国民謡集)」を加える。
 

72候一巡

2010-05-25 10:04:00 | 72候
 明日は72候の、「紅花栄う」(23/72)だ。

 下にコピーしたように、昨年の5月28日から、72候を書きだした。
そして一年が経過し、幸いなことに、全てをネタに記事を書くことができた。
この年齢になると、何かを始めるとき、必ず「途中でできなくなるかもしれない」という思いが頭をよぎる。それゆえに、どんなに小さなことであっても、その何かを「やりきりたい」という思いが強く、それゆえにであろう、やりきった後の自己満足もそれなりに、恥ずかしながら、ある。

 
 カテゴリーに「72候」をもうけてあり、そこをクリックすると、72候全ての記事を見ることが可能だ。自分はまだ見直す気にはならないのですが~~~、もしご興味がおありでしたら、どうぞ!

 
 このブログの主題である、水車からずいぶんと遠ざかってしまい、実は、忸怩たる内心の今日この頃だ。
 秋に再開されるであろう、ボランティア解説に向け、そろそろ予習をしなければならない、と思っている。記事も書きたい、いえ、書きます。


********** 72候について書き始めた、昨年5月28日の記事 **********

末摘花

 二十四節気をさらに細分した、七十二候という季節分類がある。これだと、確か、今頃は麦秋だ。

麦秋のひとつ前が、紅花、だったか。

 紅花といえば末摘花、末摘花といえば源氏物語のシコメ話、「花が紅い」と「鼻が赤い」と掛けたあだ名、とか。本当かな?

 読んだことも無く、単なる聞きかじりからの連想で、書くのは問題だ。やめた。

とにかく、これから書く種に、七十二候も入れようと思う。