masaring

自己チューの進行形日記でshow。

僕、踊らされてる?

2008年05月30日 | 音楽!何でも大好き

20080520_005

【CD蒐集家の僕、まっちゃん。踊らされてるのかな?】

Hanakago

主流がドーナツ盤のレコードからCDへと変遷した頃。
何百万枚セールスというCDがたくさんあったよね。

今から思えば、何故あのCDがあんなにも売れたのかと
不思議でならないのもたくさんあるよね。

若者はデジタルとCDという手軽さに飛びついたんだね。
でも、最近ではCDも売れない時代だね。

あるひとつの曲を例に上げると、CD売り上げ15万枚。
ところがダウンロード購入数200万 。

これが、今の主流なのかな?。

Tori

ある音楽ライターが、次のようなことを言っているよ。

CDやDVDといったパッケージ商品のセールスが減少して
青息吐息のレコード業界。

この数年来、手軽に制作できてオリジナル・アルバムよりは
売れるといわれたカバー・アルバムも乱発しすぎて
今や食傷気味。また過去の財産をあれこれ手を変え

品を変えて組み合わせたコンピレーション・アルバム
最早ネタ切れ。というわけで、業界が窮地脱出の
次の一手として力を入れているのがメモリアル・ビジネス

最近の例で言えば、マイケル・ジャクソンの『スリラー』の
発売25周年記念盤や、BO�・WYの解散20周年記念ベスト盤
などが挙げられる。

これらは話題にもなり、まずまずのセールスだったので、
今後も色々なアーチストのメモリアル商品が出てきそうだ。

それにしても節目というのは過去の作品で再び発売するには
好都合なキャッチコピーだね。

結成、デビュー、解散、死後、生誕・・○周年と何でもあり。
でも多分これも次第にインパクトが薄れて飽きられるだろう。

言葉は悪いが、もうこんな墓場荒らしのようなマネはやめて、
未来につながる企画を仕掛けてほしい。

Tori

この方のおっしゃるとおりだと、僕、まっちゃんは思います。

ところが手元を見れば、カバーアルバムもたくさんあるよ。
次にコンピレーション・アルバム。最近は記念アルバム。

業界の思う壷にはまっているのであります。

でも、音楽好きのまっちゃんは、ついついその商法に
踊らされているのであります。

それに昔、レコードで買えなかった(買うお金がなかった)
商品がCD化されると、つい懐かしくなると言うか

年齢が若かりし頃に気持ちはタイムスリップして
購入するんですよね。(これもひとつの病気かもね。)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

未来につながる企画の仕掛け。

これは僕も望むところですが、中々難しいと思いますね。

今の世の中。全く、明日が見えないんですから。

どの業界も生き残るのは大変ですよね。

まっちゃん、今日もCDを注文。やっぱり踊らされてるわ。

《酔った勢いで注文。懐具合も考えずに、馬鹿なまっちゃん。》

Hanakago

20080526

【僕の蒐集CDのほんの一部。誰?ゴミの山って言ってるのは?】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家民泊。

2008年05月27日 | masaringの内緒話

20080522_003_2

【↑大阪の団体。万葉・山野草ウォーク。我が家の楸を見てる。】

 

Hito

2年連続で観光客が100万人を突破した和歌山県かつらぎ町。

滞在型の観光客誘致を図るため、都会の人に農家の生活を
体験してもらう「農家民泊」推進に乗り出した。

今月中に100人が宿泊できる態勢を整え、来年度から
スタートする予定で、町は「四季を通じてフルーツ狩りが

できることをもっと売り出して、町のファンを増やしたい」
意欲的だ。

■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■

■豊富な観光資源

かつらぎ町は県内でも有数のフルーツ産地として知られる。

イチゴ、梅、スモモ、モモ、ナシ、ブルーベリー、リンゴ、
栗、ブドウ、ミカン、キウイ、柿のほか、シイタケ狩りが
できる観光農園がある。

このためシーズンを問わず、大阪を中心に観光客が訪れる。
1昨年は104万人で初めて100万人を突破し、
昨年も112万人と順調に伸びてきた。

ところが町内の宿泊施設が少ないこともあり、
昨年の宿泊者は3万8500人で、観光客全体の3%程度しかなく、
大半が日帰りというのが実情だ。

町内には観光農園のほか、世界遺産に登録された
丹生都比売神社や町石道万葉の道、伝統の格子造りなどの

町家、商家が並ぶ大和街道といったノスタルジーあふれる
観光資源もあり、都会の人には魅力いっぱいの町だ。

■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■

■「いやしの里へ」

農家民泊は、農家の空き室を利用し、食事は地元でとれた
食材で「安全・安心」を売り物にし、豪華さよりも

素朴さを前面に出して「いやしの里」として
都会の人にくつろいでもらうコンセプトだ。

第一段階として20戸を予定しているが、最終的には
40戸程度の登録を期待している。

和歌山県も2年前から、都市と農村の交流などを掲げて
農家民泊を推進し、認定制度を設けた。

認定を受けると旅館業法、消防法など法制面での許認可が
容易になるほか、消火器購入などにも補助があり、
現在、県内7市町村で20戸が認定を受けている。

町内では来年度の営業に向けて6戸がすでに認定を受けた。

■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■

■町のファン獲得

農家の中には、子供が成長して都会に働きに出て、
空き室があるところも多い。

都会との交流で、地元の人たちにとっては当たり前の
風景や農作業、食事などが、大きな“財産”に
なるということを再認識できるメリットもある。

将来的には町のファンを育て、移住する家族の
獲得を目指す考えだ。

Hito

恥ずかしながら私、まっちゃん。かつらぎ町に住みながら、
新聞記事〔抜粋〕を読むまで、この取り組みを存じませんでした。

まっちゃんの毎日見てる風景って、都会の人の憧れ?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

この新聞記事を読んで、ふと大昔。和歌山県の黒潮国体当時
のことを思い出してしまいました。

「かつらぎ町」はテニス会場。あの家もこの家も選手の
皆さんのために宿舎として自宅を提供。所謂、民泊。

町ではサルビア花壇を至る所に作り、毎日お祭り騒ぎ。
もちろん、まっちゃん。まだ高校生で眺めてただけですけど。

しかし、今回新聞を読んで「絵に描いた餅」にならないかな。と
ちょっと不安な気持ちになってしまいました。

ごめんなさいね。本心は、盛り上がりを願っております。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

20080522_004

※楸↑はキササギと読む。腎臓病に、煎じ汁がよく効くという。

20080520_006

【我があばら家は、民泊なんて無理も無理。誰も来ませんネ。】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏のビギン。

2008年05月25日 | 御酒も実は大好き?!

20080525_2

【さださんが歌う、昭和の六・八コンビの名曲集。心に沁みる。】

☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/

ビギンというリズムを初めて知ったのは、中学生時代。
当時、まっちゃんは吹奏楽部に所属。

指導してくれた先生は外部から招聘した専門の先生。
2校掛持ちで指導。「今回は楽しい曲に挑戦しましょう。」
それが「ビギン・ザ・ビギン」だった。

コール・ポーターの作品。元は1935年初演のミュージカル
「ユビリー」のなかの曲。その後、アーティーショー楽団の
名演奏で一躍スタンダード・ナンバーに仲間入りした曲。

こんなリズムもあるのかと非常に感激したまっちゃん

そして、演奏会などでもご披露。ビギンのリズムが
あの当時、体中を駆け巡っていたね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

そうそう、運動会でも吹奏楽部はグランドを使って
マーチングをした。勿論「ビギン・ザ・ビギン」も入れてね。

ビギンは、カリブのマルティニック島で
生まれたダンス音楽ということを最近知った。

まっちゃんもオリジナル曲で、ビギンのリズムを使い
作ろうとしたが、まだ未完成のまま。難しいのです。

40年の時を経て、今。何故ビギン?

☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/

この記事の冒頭のCDでまたもやビギンに魅了されたのだ。
有名な六・八コンビの作品集だ。

元々は水原弘さんがオリジナル。
でも、色んな人がカヴァーしている。何故?

答えは簡単。名曲だからさ。
中でも一番好きなのが、ちあきなおみさんヴァージョンだ。

テレビで流れてるのを聴いて、とりこになったね。
シングルは出ていない。「なおみ」さんの大全集に収録だ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

メロディーは浮ついた所が無く、憂いと暖かさが同居してる。
それに転調の見事さに脱帽だ。
だから、ビギンのリズムが好きでも中々、自分では作れない。

初めて聴く人も、きっと昔から知っているような温もりが伝わる。
それが、この曲の古くならないエキスなんだ。

昭和の時代。名曲が数多く生まれたことを再認識した。

Iro

『黄昏のヒギン』 作詞・永六輔/作曲・中村八大

雨に濡れてた たそがれの街
あなたと逢った 初めての夜

ふたりの肩に 銀色の雨
あなたの唇 濡れていたっけ

傘もささずに僕達は
歩き続けた雨の中

あのネオンがぼやけてた

雨がやんでた たそがれの街
あなたの瞳に うつる星かげ

  

 

夕空晴れた たそがれの街
あなたの瞳 夜にうるんで

濡れたブラウス 胸元に
雨のしずくが ネックレス
こきざみに ふるえてた

ふたりだけの たそがれの街
並木の陰の 初めてのキス
初めてのキス 

Iro

まっちゃん。この歌詞のような経験は全く無い。残念。
でも聴くとまるでこの曲の主人公になる。不思議な曲。

今夜も聴いてみましょう。「黄昏のビギン」を。

☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/☆/★/

そして、あなたも一緒に聴きましょうよ。「黄昏のビギン」を。
水原さん、ちあきさん、夏川さんでもない。下↓をクリック。

黄昏のビギン

 

Hana2rin

しかし詞といい曲といい、とても良い曲です。酔いますネ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

20080525_003

【佐渡の地酒「北雪」にこの歌がとても合うわ。しゅう様、謝々。】

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の稲荷。

2008年05月23日 | ペットが語る

20080517

【私は白狐ではないぞよ。猫のアンズでゴニャ~ル。】

Daria

 

日本にある稲荷神社は、2万社とも3万社とも
言われており、屋敷神として企業のビルの屋上や

工場の敷地内などに祀られているものまで入れると
稲荷神を祀る社は無数と言って良いほどの数になる。

本来は穀物・農業の神であるが、
現在は産業全般の神として信仰されている。

Midori2

どういう訳か、我が家の裏庭にも社が、存在する。
元々、農業の神様なのだから、物好きな?

私の祖父が分家した時、《100年以上も前》豊作を願い
我が屋敷内に、社を作ったのだと推測していたのである。
《家系は複雑。戸籍では祖父、血縁では曽祖父である。》

全く修理もしてないから、朽ち果てようとしている。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+

わが家のアンズ(猫)を最近昼間、見かけないと
家族が話していた。気まぐれな猫達。
例により、庭の松の樹の下で「お昼寝」と思ってた。

でも松の下どころか、庭にはいない。かといって
お気に入りの箪笥の上にもいない。

ある日、奥さんが見つけましたわ。
「アンちゃん。お稲荷様に変身してるわ!!。」

朽ち果てかけた社。益々傾いてると最近思ってた。
なんと、アンズの最近のお気に入りの場所でした。

お社の中も見たことがなかった。アンズが座ってない時
中に手を入れた。すると、すると。

「神璽正一位白菊稲荷大神」という木札が出てきた。

Midori2

こんな時、インターネットが大活躍。
「神璽は神札(おふだ)とは違う。」と書いてます。

何々、、、。

伏見稲荷大社の祭神は、
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)、

佐田彦大神(さたひこのおおかみ)、
大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)、

田中大神(たなかのおおかみ)、
四之大神(しのおおかみ)の五柱の神であり、

これらの神々を総称して稲荷大神(いなりのおおかみ)、
またの名を正一位五社稲荷大明神と呼ぶ。

そして、この稲荷大神の
御分霊<わけみたま>=神璽<おみたま>を授かり、
守護神として祀ることを稲荷勧請という。のだそうだ。

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+

神璽<おみたま>は神札<おふだ>とは違う。

これは伏見稲荷の神々のいわばクローンであり、
ご神体そのものである。あれれ、ビックリです。

ゆえに、家や屋敷の中に神社を建てるのと同じであり、
もっとも丁重に祭祀をしなければならないなんだって。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+

 

何か祖父のとった行動が理解できましたね。
粗末な社の理由が分かった気がしましたね。

それを知るきっかけを作ってくれた
我が家のアンズ大明神に感謝いたしましょう。

ありがとうニャー!!

Daria

20080520_003

【アレレ、稲荷に飽きたのか今度はユキノシタの中ですわ。】

※私をあまり登場させないでと言うので花だけにしとくわな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしさ紙芝居。

2008年05月22日 | masaringの内緒話

20080520_001

【一枚のCDが懐かしくも、恥ずかしい記憶を蘇らせました。】

3nin

まっちゃん、20代前半の若かりし頃。職場のカラオケ大会?
職場では無いな!気の合う若い社員仲間で、ある集会所を
借りて5回ほど『かくし芸大会』を誰ともなく開催したんだ。

職場には秘密裏に行われた。
だって、普段の顔とは違うストレス発散の場だっただよ。

最初はカラオケ大会と言うことで、皆得意の歌を歌った。
もちろん音源はカセットテープ。

今のように画面を見て歌う時代じゃない。
皆、歌詞も暗記してたね。すごいよね。

もちろん、P.A.はまっちゃんバンドのをその度に運んでたね。
1回目は十八番の歌のオンパレード。でもね、エスカレート。

★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆

皆、衣装まであつらえてね。ヒートアップしてきたんだ。
そうそう、4回目。まっちゃんは凝りに凝ったんだ。

当時、プロジェクターは無いからスライド機器を使った。
一番は写真をスライドにして写して、まっちゃんは暗闇で歌う。

突然、照明消して、2番の歌詞でスライド・ピンクの照明で、
まっちゃん登場。確か派手なタイの民俗衣装を着てたね

そして間奏で照明消して、歌でグリーンの照明アップ。

照明に照らされた、まっちゃんはソフトボールチームの
ユニフォーム姿。皆、唖然。だって早変わりなんだもん。
《スポーツは全く不得意なのに、ユニフォームは持ってた。》

★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆

まっちゃん。大得意。でも次に歌った、キヨユキ君に負けた。

沢田研二さんの「TOKIO」。パラシュートつけて電飾つけて。
おまけに歌は下手。大受け。隠れて見に来てた上司も
笑いころげて思わず会場へ入ってきたんだ。

みんな上司に見られてたことに、ビックリしたネ。

だから5回目は、まっちゃん手に入れたばかりの
自動伴奏装置つきキーボードで「オリーブの首飾り」を演奏。

誰もまっちゃんが、実際に演奏してるとは信じなかったのさ。
でも説明したら皆、デジタル演奏という言葉に納得したね

そう、何故5回目で中止になったかだよね

★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆

この秘密裏の催しが前回、上司の知るところとなり、
上司のストレス発散の場になったからさ。

若者はこれでしらけちゃって、それ以来途絶えたんだ。

そう、凝りに凝った4回目で歌ったのが「やさしさ紙芝居」。
熱中時代の主題歌。そして僕ら若者も熱中してた時代。

でも、時を経て今50半ば。50半ばの水谷さんの歌声。
実は、今の時代にこそ、今の年齢にこそ私にピッタリの
歌だと、思ってしまった次第です。

3nin

『やさしさ紙芝居』  作詞・松本隆/作曲・平尾昌晃

でっかい夕陽を 背中にしょって
影踏み遊びの 子供が走る
涙の乾いた 頬ほころばせ
明日に向って 一直線に

ねぇ君 ぼくはこう思うのさ
人生なんて 紙芝居だと
涙も笑顔も続きは明日
時って言う名の自転車こいで

やさしさ紙芝居 そして誰もが主人公

  三角定規を 心に当てて
  まっすぐ君へと 線を引きたい
  陸橋渡って 君が消えても
  あとには確かな 絆が残る

  ねぇ君 ぼくはこう思うのさ
  人生なんて 紙芝居だと
  白くて大きな 愛のぬり絵を
  笑いや涙の 絵の具で染める

  やさしさ紙芝居 そして誰もが主人公

3nin

あの頃の仲間。半分は中途退職。リストラも?
あとの半分、窓際のまっちゃん以外は皆、管理職。

職場では「こんなことあったね。」とは絶対話せない。
もう、誰も覚えてないことかも知れないもんね。

それでは聴いてね、この歌。下↓をクリックしてください。

『やさしさ紙芝居。』皆、誰もが主人公だよね。

20080518_002

【花たちはやさしいね。そして、みんな誰もが主人公だね。】

水谷さん。22年ぶりのニューアルバム『TIME CAPSULE』が、
5/26付週間アルバムランキングで2位に初登場。【蛇足。】

★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆=-=★=-=☆

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする