【ハンギングスタンド へのスリットバスケットの寄せ植え 二景。】
春の同じ日に、同じ花材を使ってハンギングスタンドへ設えた
スリットバスケットの寄せ植え。
設置した環境で育ち方が違うんだ。
環境もガーデニングの大事な要素だね!!
【チョコレートコスモス・チョカモカ。】
チョコレートコスモス とキバナコスモスとの交雑種で、
春から秋まで花が長く咲く。
シックな色合いでどんな庭にも馴染んでしまう。
原産地はメキシコだが原種は絶滅したらしい!!
【ニーレンベルギアオーガスタ・ブルーリング。】
絹のような真っ白の花弁に、ブルーのリングと
花の中央にのぞかせる黄色とのコントラストがキレイな品種。
開花が早いので分枝も早く、
その上、暑さに強く秋まで長く楽しめる!!
【まんまる日々草 。】
ノーピンチでこの後、草姿がこんもりと仕上がる予定。
高温多湿に強く真夏も休まず開花する!
節間も短く、ハンギングバスケットなどへの活用もおすすめ。
ニチニチソウは苦手だが、このシリーズは別!!
【フェアリースターホワイト 。】
極小輪ニチニチソウ の大人気ブランドのホワイト。
花密度も高く、花付きバツグン。
純白の花弁にレッドアイが入り可愛らしい色合いだ。
シリーズの中では、ややコンパクトな草姿だが存在感がある!!
【エボルブルスブルーラグーン。】
原産地は中央アメリカ。アメリカンブルーの改良品種。
葉腋に花径2~3cmほどの花を咲かせる。
こんなに鮮やかな青色を発色する花は他に無いと思う。
涼し気で嬉しいネ!!
【今年も「デュランタ宝塚」の花が咲いた。】
初め、あまりの花の美しさに魅かれ
小さな鉢で買った苗。今では庭木のようになった。
別名「ハリマツリ」とも呼ばれるが、
濃い青紫色に白い縁取りが入る花が咲くと、心もウキウキだ!!
【「サンビリーバブルひまわり」に蝶。】
初夏から晩秋まで連続開花、1000輪咲きヒマワリ!を
キャッチコピーに2019年に(株)ハルディンから販売開始。
直射日光と高温を好むので日当たり、
風通しのよい場所で育てると失敗しないよ!!
【サフィニア 。】
ペチュニアの改良品種のサフィニア!。
日本で1990年代から起こったガーデニングブームの火付け役の花だ。
丈夫で鉢からこぼれるほどに花がたくさん咲き、
長く咲くクリアな花色は景色の中で存在感を発揮する!!