masaring

自己チューの進行形日記でshow。

農家民泊。

2008年05月27日 | masaringの内緒話

20080522_003_2

【↑大阪の団体。万葉・山野草ウォーク。我が家の楸を見てる。】

 

Hito

2年連続で観光客が100万人を突破した和歌山県かつらぎ町。

滞在型の観光客誘致を図るため、都会の人に農家の生活を
体験してもらう「農家民泊」推進に乗り出した。

今月中に100人が宿泊できる態勢を整え、来年度から
スタートする予定で、町は「四季を通じてフルーツ狩りが

できることをもっと売り出して、町のファンを増やしたい」
意欲的だ。

■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■

■豊富な観光資源

かつらぎ町は県内でも有数のフルーツ産地として知られる。

イチゴ、梅、スモモ、モモ、ナシ、ブルーベリー、リンゴ、
栗、ブドウ、ミカン、キウイ、柿のほか、シイタケ狩りが
できる観光農園がある。

このためシーズンを問わず、大阪を中心に観光客が訪れる。
1昨年は104万人で初めて100万人を突破し、
昨年も112万人と順調に伸びてきた。

ところが町内の宿泊施設が少ないこともあり、
昨年の宿泊者は3万8500人で、観光客全体の3%程度しかなく、
大半が日帰りというのが実情だ。

町内には観光農園のほか、世界遺産に登録された
丹生都比売神社や町石道万葉の道、伝統の格子造りなどの

町家、商家が並ぶ大和街道といったノスタルジーあふれる
観光資源もあり、都会の人には魅力いっぱいの町だ。

■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■

■「いやしの里へ」

農家民泊は、農家の空き室を利用し、食事は地元でとれた
食材で「安全・安心」を売り物にし、豪華さよりも

素朴さを前面に出して「いやしの里」として
都会の人にくつろいでもらうコンセプトだ。

第一段階として20戸を予定しているが、最終的には
40戸程度の登録を期待している。

和歌山県も2年前から、都市と農村の交流などを掲げて
農家民泊を推進し、認定制度を設けた。

認定を受けると旅館業法、消防法など法制面での許認可が
容易になるほか、消火器購入などにも補助があり、
現在、県内7市町村で20戸が認定を受けている。

町内では来年度の営業に向けて6戸がすでに認定を受けた。

■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■〓〓■

■町のファン獲得

農家の中には、子供が成長して都会に働きに出て、
空き室があるところも多い。

都会との交流で、地元の人たちにとっては当たり前の
風景や農作業、食事などが、大きな“財産”に
なるということを再認識できるメリットもある。

将来的には町のファンを育て、移住する家族の
獲得を目指す考えだ。

Hito

恥ずかしながら私、まっちゃん。かつらぎ町に住みながら、
新聞記事〔抜粋〕を読むまで、この取り組みを存じませんでした。

まっちゃんの毎日見てる風景って、都会の人の憧れ?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

この新聞記事を読んで、ふと大昔。和歌山県の黒潮国体当時
のことを思い出してしまいました。

「かつらぎ町」はテニス会場。あの家もこの家も選手の
皆さんのために宿舎として自宅を提供。所謂、民泊。

町ではサルビア花壇を至る所に作り、毎日お祭り騒ぎ。
もちろん、まっちゃん。まだ高校生で眺めてただけですけど。

しかし、今回新聞を読んで「絵に描いた餅」にならないかな。と
ちょっと不安な気持ちになってしまいました。

ごめんなさいね。本心は、盛り上がりを願っております。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

20080522_004

※楸↑はキササギと読む。腎臓病に、煎じ汁がよく効くという。

20080520_006

【我があばら家は、民泊なんて無理も無理。誰も来ませんネ。】


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄昏のビギン。 | トップ | 僕、踊らされてる? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
民宿を生業とされるのも、一苦労ありそうですね。 (kazuyoo60)
2008-05-28 09:30:33
一応、料金を頂いてでしょうから、まさかの時の手当てとかいろいろあるのですね。
他人様が、その家の一部とはいえ、我が物顔?、でしょう。
キササギ、分からなかったので検索しました。腎臓病にですか。珍しいのでしょうね。下の多肉の花は、昔我が家にもありました。
返信する
最近とゆうか、もう随分前から (しゅう)
2008-05-28 19:16:56
田舎を見直そうとゆう動きがありますよね。
やっぱり、メディアの影響が相当あるようです。

私も田舎人です。偏見ですが、なんかちょいと
バカにされたような気がしないでもないのであります。

でも本当に田舎のない人にとっては
憧れなのでしょう。
そう思うことに致します。

民宿の認定ですか。
しゅうには、とっても無理な話でございますわ。

金はなくても、家はくつろげるところと思っていますので。

田舎に友達作っちゃえばいいのにと、しゅうは思うんですが。

返信する
[E:diamond]kazuyoo60様へ (kazuyoo60様へ)
2008-05-28 21:35:40
キササギも、植物何でも好きの祖父が植えたものです。
6本ありましたが、今は2本。実を煎じると腎臓に
良いのは本当らしく、遠方からも取りにきます。
畑の横に植えてるので、もちろん断わり無しです。
人のために祖父は植えたのです。祖父らしいとまた感じました。
最後の植物、祖父のいない今は名前が分かりません。
また、教えてくださいね。[E:eye][E:ear]
返信する
[E:spade]しゅう様へ (しゅう様へ)
2008-05-28 21:47:21
何か「田舎に泊まろう」のテレビみたいで
個人的には、これは好みませんが、我が町の
方針?を新聞で見たので取り上げました。
でも、私達の地域の行事で「古き良き里」を訪ねる
イベントで奈良の山里を訪れたりするので、
たとえは悪いですが、「遠くの神様、ありがたい」行動の
ひとつですね。しかし、この記事もすでにブリエに掲載。
ビックリしましたワ。[E:eye][E:ear]
返信する
ベンケイソウ科エケベリア属の七福神のようですが... (kazuyoo60)
2008-05-30 09:03:14
無断でキササゲをですか。人助けなら--、それにしてもよくご存じですね。
返信する
[E:diamond]kazuyoo60様へ (kazuyoo60様へ)
2008-05-30 21:08:51
わざわざ、調べていただいてありがとうございました。
最後の写真は、ベンケイソウ科エケベリア属の七福神、
のようです。
何気なく見ていた、花。
人間の世界と同じように、奥深いですね。

キササギの効能は都会の人の方が、、、。
研究されている方がいるのにむしろビックリ。
祖父もその人たちのために植えたのだと
思います。本望だと思っています。

ご訪問ありがとうございました。[E:eye][E:ear]
返信する

コメントを投稿

masaringの内緒話」カテゴリの最新記事