masaring

自己チューの進行形日記でshow。

ミストラル≪季節風≫本番。

2007年01月28日 | masaringは、芸術家!??

_001_4 _018_1

_037   

   

   

今日、1月最後の日曜日。
Music Play ミストラル≪季節風≫の舞台発表本番。

「笑顔」 作詞・曲・編曲/masaring

♪♪ぼくらが生まれたふるさとに 色んな風が
      今日もまた吹いてくる 未来へつなぐ風
      青空には白い雲 木々には緑
      そんな時 みんなには笑顔が似合います
      時が過ぎ それぞれの道を歩き出す時に
      この胸を飾るのは 輝く ララララ あの笑顔
♪♪

こどもミュージカルを通じて
ふるさとを思い、みんなで手を携えて
達成感を味わった時のみんなの笑顔と、
おとなになっても、その心を持ち続けて欲しい。
そんな願いを込めてこの歌を、オープニングと
エンディング曲用に作った。

いよいよ今年でファイナル。
23年続けた「こどもミュージカル」
ファイナルの理由は過去ブログに記載のとおり。

_054_1今回は小学6年生が作った
オリジナル・シナリオをもとにした。

   

春・夏・秋・冬の季節風たちは
それぞれ自分の吹かせる風が
最高だと思っている。
そこで、どの季節が一番素晴らしいか
年に一度ゲームをしている。(競い合う)

_012_5人の目では見えない季節風のゲーム。
人間にとっては迷惑な話だ。でも、
そんなことは、おかまいなしに
今年もゲームが始まった。

_002_2このゲームの実況を空と川が行う。
ゲームは1回戦が「春」対「夏」。
2回戦が「秋」対「冬」。
それぞれ、風たちは天気のアイテムと
ダンスのパフォーマンスで
競い合う。

_041何も知らない人間達。
人間の会話とこぼれる笑顔で
勝負が決まる。
実況する「空」と「川」。
他には負けじと競い合う「風達」。

_007_3人間は、次々季節が変化するので
びっくりするものの
それぞれの季節の
素晴らしさを語り合う。
勝負はつかない。

_027_3とうとう、季節風達の
激しい争いが始まる。
そこに天地の神が現れる。

 

_047_1 神は提案する。
「季節が次々入れ替わり
 村は農作物の凶作が続いている。
 _015_31年間を春・夏・秋・冬の
 3ケ月ごとに変える
  4つの季節としてはどうだ。」

    

    

_042季節風たちは、その意見に賛成する。
「それぞれの季節風が
 それぞれの季節に
 ヒーローになれるのだ。」
季節風たちのゲームは終わった。

_045村は平和になり、4つの季節に恵まれ
農作物もたくさんとれるようになり
幸せな暮らしをずっと送るようになった。

 

「太陽と北風」みたいなお話だが
ストーリーやセリフを
子どもが考え、パソコンで
シナリオを作るなんて
すごいと感心した。

季節ごとにアピールするダンスの選曲も
振り付けも子ども達の手によるものだ。

最後の季節風の争いのパフォーマンスの
曲は、観客層に合わせ
「春一番」、「あなただけを」、「風立ちぬ」、「北風」を
ワンフレーズずつ入れた。
子どもの選曲した現代流行の曲の
パフォーマーの後
昔のヒット曲に子どものパーフォーマンスの
ミスマッチのおもしろさが観客に受けた。

舞台を終えた子ども達の笑顔。
達成感みたいなものが伺えた。

私は感慨無量。何しろ最終回。だと
格好いいが、やっと終わった。が今の気持ち。
いや、ちょっと淋しい気もしないではない。

♪♪お互い名前も知らないで 出会った君と
      偶然を大切にしたいと思ってる
      わかりあえる君がいる 心が強くなる
      そんな時 みんなには笑顔があふれます
      時が過ぎ それぞれの道を歩き出す時に
      この胸を飾るのは 輝く ララララ あの笑顔
♪♪

_023_1出演者・スタッフの変遷は当然だが
(変わらず、かかわったのは私だけ!)
23年間お疲れ様でした。

 

また、別の形で青少年の健全育成に
寄与したいと考えています。

_051なお、アップした写真はリハーサル時のもので
照明、舞台装置がなく
いまいち本番の様子は
伝わらないと思いますが
敢えて掲載させていただきます。

※写真は左クリックで拡大します。了承なしのアップご容赦!

_030

_029 _019_1   
 

 

☆★☆★☆★☆★☆★(masaringのひとつのライフワーク完結)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人・歌・感動!

2007年01月27日 | 音楽!何でも大好き

27♪♪私のお墓の前で
泣かないでください
そこに私はいません
眠ってなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています♪♪

秋川雅史さんが紅白歌合戦で歌って
反響が大きく、オリコンチャートで
とうとうウイークリー1位になった
「千の風になって」の歌詞の冒頭部分。

C8fb64ebもともと、この歌は作詩者不詳。
芥川賞受賞作家・新井満さんが
日本語の詩をつけ、作曲をし
当初30枚制作のCDを友達に配ったところ、
人から人へその良さが伝わり
2003年11月6日に全国発売された歌だ。

 

それまで私は、新井満さんといえば
「ワインカラーのときめき」を歌って
ヒットした一発屋歌手としてだけ
認識していた。(勉強不足でした。)

Sad14新井満さんのこの歌が発売された頃、
知人Yさんの奥さんが亡くなった。
娘さんふたりを残して。
まだ、40代。癌だった。

Yさんの落胆ぶりはひどかった。
Pa120035たまたま、Yさんの友人がラジオで
この曲を聴き、いたく感動して
彼にこの曲のカセットをプレゼントしたいと、
私がCDからカセットに変換したことがある。

Yさんは、この歌に癒され、
徐々に元のYさんに戻っていった。
同時に、この曲、私のお気に入りの歌になった。

Photo_22歌ってどんな効果があるのか知りたくて
知り合い10人にこの曲を聴いてもらった。
その内、6人は大変感動し
この歌と同じ境遇の人に
プレゼントすると言って
CDを購入した人もいる。
あとの4人は暗い歌だと言った。
興味も示さなかった。

先日からの私のブログに
「加川良さん」と「上々颱風」の記事を書いた。
すると私あてに、ある方からメールが届いた。

「私の夫が、亡くなったとき
  お葬式で音楽をかけました。
 ひとつは、上々颱風の
 『いつでも誰かが』という曲。
 もうひとつは、加川良さんの『祈り』。
 私も、上々颱風が大好きです。
 ずっーと昔、姉夫婦の店で、
 加川良さんのコンサートを
 何度か開催しました。
 夫のお葬式のあと、すぐに
 ある別の会場で加川さんのコンサートが
 開催されました。そのとき彼に、                         
 お葬式に『祈り』をかけたことを伝えると、
 その場で歌ってくれました。」

私はどちらのアーティストも好きだが
そこまでの思い入れはなかった。
そこで2つの歌の詩を読み返してみた。

「いつでも誰かが」 歌/上々 颱風

B00005g4gy01いつでも誰かが きっとそばにいる
思い出しておくれ すてきなその名を
心がふさいで 何も見えない夜
きっときっと誰かが いつもそばにいる

生まれた街を 遠く離れても
忘れないでおくれ あの街の風を
いつでも誰かが きっとそばにいる
そうさきっとおまえが いつもそばにいる

雨の降る朝 いったいどうする
夢からさめたら やっぱり一人かい

いつでもおまえが きっとそばいにいる
思い出しておくれ すてきなその名を

Photo_23争いに傷ついて 光が見えないなら
耳をすましてくれ 歌が聞こえるよ
涙も痛みも いつか消えてゆく
そうさきっとおまえの 微笑みがほしい

風の吹く夜 誰かに会いたい
夢に見たのさ おまえに会いたい
いつでもおまえが きっとそばいにいる
思い出しておくれ すてきなその名を
♪♪

「祈り」 歌/加川 良

2004112295e84e62私は目を閉じている 
暗闇の中に立っている
私は目を閉じている 
心の目覚めを待っている
私は目を閉じている 
風の祈りを聞いている

それでもっと目を閉じてみる 
見えないものが見えてくる
あなたと耳をすましている 
時の流れを見送っている
命の紐を解いてやる 
心の目覚めを待っている
あなたと耳を澄ましている 
虹の真下をくぐっている
それでもっと耳を澄ましてみる 
もう聞こえない何も聞こえない

Kagawa_jk_01_2あなたと目を閉じている 
空の高さへ登ってゆく  
それでもっと目を閉じてみる 
見えないものが見えてくる
あなたと耳を澄ましている 
川の流れに乗っている
それでもっと耳を澄ましてみる 
もう聞こえない何も聞こえない
それでもっと目を閉じてみる 
心の目覚めを待っている
それでもっと耳を澄ましてみる  
もう聞こえない何も聞こえない
♪♪

確かにどちらも素晴らしい歌だ。
心が真っ白な時、楽しい時、悲しい時
偶然、自分の心を写す歌に出会う時がある。
人生に歌は不可欠だ。

そして、そんな歌に巡り逢った人は幸せだ。

さらに、その人の人生を豊かにする。

101_0143_1 私と奥さんは、趣味も嗜好も
生活習慣もすべて違う。
違ってていいけれど
ひとつくらい共有できるものが
あってもいいと最近思う。

6_2それで思い出づくりに
いそしみだしたのだ。
もしかして偶然、
ふたりの心にいつまでも響き渡る
歌に出会うことも願って。

人・歌・感動!ひと・うた・かんどう!

 (余談)

「いつでも誰かが」は『愛があるから大丈夫』に、
「祈り」は『駒沢あたりで』に収録されていますが、
 後者は廃盤となっており今、手には入りません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★(惜しいですネ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、上々颱風が面白い。

2007年01月20日 | 音楽!何でも大好き

0302631上々颱風(しゃんしゃんたいふーん)
(Shang Shang Typhoon)は日本の音楽集団。

 

バンジョーに三味線の弦を張った
「三線バンジョー」(三弦)の演奏をベースに、
ドラム、ベースギター、キーボードのみならず、
しの笛、団扇太鼓などの和楽器、
チャンゴ、ケンガリなどの民族楽器など
通常のバンドでは見られない楽器と、
琉球音階などアジアの民謡を
取り入れたいわゆる「無国籍音楽」を

Shang_shang_typhoon_2女性二人の「ツインヴォーカル」という
独特のスタイルにより演じられる楽曲は
「ちゃんちきミュージック」と自ら称し、
多彩な衣装を特徴として日本のみならず
世界各地の市場や寺社、
ときには養護学校や講演会場など、
通常はコンサート会場としては
使用されないような場所で行うことで知られている。

またボーカルの白崎映美が
エキゾチックな風貌に
不釣合いな「庄内なまり」で話すMCも話題である。楽しい。

812208621980年、紅龍が西川郷子らと共に
横須賀市で結成された、
「紅龍&ひまわりシスターズ」が母体だ。
以後ライブハウスなどで徐々に人気を伸ばし、
1986年に現在の上々颱風に改称。
1990年にはEPIC SONYから
1stアルバム「上々颱風」を発表。
メジャーデビューとしては
異例の10万枚を売り上げた。

一番有名なのは、
1994年のスタジオジブリ製作の
アニメ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」(監督:高畑勲 氏)で
ギブリーズの音楽を担当したことだ。

2204249私は、彼らのCDは1枚しか持ってなかった。
年末、ある催場の中古セールで
上々颱風2(1991年 EPIC SONY)を買った。
これは今でも好きな曲が網羅されている。
それから、彼らのCDを探す毎日となった。

1999年頃、数回ライブに行った。(随分昔だ。)
このバンドの特徴は「テーマソング」があることである。
「ほんとのことをいえば、とっても退屈なの」で
歌いだすオープニング
「きょうはみなさまありがとう。ちょうど時間となりました。」で
終わる構成は、どの会場でも同じだ。
オープニングのみ別の
演出をすることもあるらしい。

0000000000090911 またエンディングテーマが終わったあと、
観客からアンコールの要求がかかるが、
一般的な「アンコール!アンコール!」の連呼や
再登場を促す手拍子ではなく、
「もっともっと、もっともっとぉ~」の掛け声だ。

以前、彼らの「張子の虎」という曲に、私が振り付けをして
ある女性グループに発表会で踊ってもらおうとしたが、
曲を流すと「この歌、恥ずかしいから嫌。」と
拒絶されたことがある。
聴いたら、好き嫌いが真っ二つに分かれる音楽だ!

B000f6ytis01上々颱風2を久々に聴いて虜になった。
「上々颱風11・あったりまえだ。」が
発売された。(2006年 M&I・カンパニー)
原点に戻ったという評だったので購入した。
懐かしい笑顔や希望に出会える。
これぞ名盤!
心に沁みるバラッド、

底抜けハッピーなチャチキ・ロック!

落ち込んだ時や、パソコンに向かった時、
聴くとテンションが上々になる。
行動ペースが速くなる。不思議なアルバムだ。
Illust_02テンションが上がり過ぎて
落ち着きを無くしそうな時もある。
少々気をつけねばならない。

私的に今、「上々颱風」が面白い。

全オリジナル、11枚のアルバム蒐集するぞ!   

☆★☆★☆★☆★☆★☆★《嘘だと思ったら聴いてみて》

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪入り?ちいさな旅。

2007年01月16日 | ちいさな旅。

Photo_17私の町はひらがなの町。
もうすぐ梅の花が咲く。
でも、梅の町といえば、みなべ町。
日本一の梅の町。
みなべも以前は「南部」という漢字を使っていた。

私の町は、奈良県に
同じ名前の漢字の市があるので、
昔から、こちらは、ひらがなの町だ。

漢字も立派な地名文化だと言う。

読みづらいという理由で
すべてひらがなにされるのであれば、
日本中にあるすべての難読地名が
ひらがなになってしまう。
これについて書き始めると、
紙面が膨大になるので止めておく。

_003_5みなべ町は、南部町と南部川村が合併した。
全国に「南部」という地名はとても多い。
また、ほとんどを「なんぶ」と読む。
だから、個人的には「みなべ町」という
名前は正解だと思う。

それに、もともと紀州「みなべ」は
「南部」という字ではなかったのだ。
時代の変遷で「南部」に落ちついたのだ。
「梅」というブランドがあるのだから
ひらがなにして正解だ。そう思う。

という訳で小さな旅の始まり始まり!!

S06no_03_1そもそも今回の旅は、
「藪入り、ろくいり」という
言葉が残っていることから始まる。
これは、盆と正月16日に
奉公人が主人から休暇を貰い
里帰りする意味だ。
昔は、嫁も家の奉公人扱いだった。
今の時代にこんな言葉があるのはおかしい。
しかし、今回の落ちは
ここに辿り着くのだ。

正月も半ばだし、また温泉に入りたくなった。
好きな龍神は、スカイラインが凍結だから、
紀南にしよう。でも白浜はちょっとネ。
ネットで調べると、
「みなべ温泉」は紀州三良泉らしい。
それも、美肌の湯。「ええやん。」
「みなべ」までは高速道路がある。

W300_minamibe_1午後出かけた。楽勝だ。
以前は、半日かかっていたのに
1時間30分で着いた。とりあえず
道の駅「みなべ梅振興館」を見学。
私も農家の長男。
梅の種類位は知っている。
それより、みなべの地名の由来、
それも、漢字の変遷は勉強になった。
すべて梅に関係していて面白かった。
でも、メモしなかったから
今は、すっかり忘れたけど、、、。

我が家の本家(ほんけ)の奥さんは、
(この言葉自体、今では遺物)
_005_4実家が「みなべ町」(旧・南部川村)だ。
「そうだ!」近くだし、お寺なので拝観ダ。
この前、テレビの「鶴瓶の家族に乾杯」を見て
嗚呼、この景色だと見とれている内迷った。
ガソリンスタンドで道を訪ねて
無事到着。立派なお寺で
幼稚園も経営している。

_006_3お庭の手入れも行き届いている。
しばし、合掌!!。

(恥ずかしながら全ての写真拡大します)

   

Photo_18次は、お目当ての温泉。
今晩の宿泊施設。
全館、オーシャンビューで最高。

  

_012_4目の前には、万葉集にも詠まれた
神宿るといわれる「鹿島」がある。
夕焼けが綺麗。明日は晴れだ。

  

奥さんとの、ふたり旅では
いつも私の失態で、私だけが温泉三昧。
しかし今回は無事、奥さんも
温泉三昧ができたようで何よりだ。
心から思う、温泉は最高だ!!
全身冷え性の私には、何よりのご馳走だ。
普段控えている、お酒もいただき
ぐっすり眠れた。コタツもせずに。

3302翌朝、蒼い海を見ながら、また温泉。
少しは、若返ったかな?
いやいや、温泉通は年齢を重ねた証拠。

      

_0212日目は、「梅干館」を見学。
3Dシアターをお目当てに行ったのに
「本日、都合によりお休み」の看板。
しかたなく工場の見学と
お土産コーナーでお買い物。
ネットで5%割り引きページを
プリントアウトして
購入するという、私の主婦感覚を
ここでも露呈してしまった。

Photo_19でも、「梅干館」で一番目を引いたのは、
歌手、坂本冬美さんのポスター。
彼女は、歌手になる前
梅干工場で働いていた。地元でも、
彼女は宣伝にひと役かっている。

Photo_20さて最後は、ちいさな旅なのに
なんと映画鑑賞。
「ジストシネマ田辺」まで
足を伸ばした。

山田洋次監督作品、
木村拓哉さん主演で
Ichibun_teaser_02_1話題の映画「武士の一分」。
原作は藤沢周平先生。
(時代小説「隠し剣秋風抄」より)
藤沢先生原作の演劇は少ししんどい。
劇団の考え、指針からなのか。
よく分からないが、、、。
という訳で、あまり期待してなかった。

奥さんも「お昼寝タイムかも、、、。」
夫婦50割で、ふたりで2,000円。

一分(いちぶん)。
分かるようで分からない。
物語が進む。奥さんは居眠り?
いや、ハンカチで涙を拭っている。
前の席のご夫婦も。
おやおや、私もハンカチ小父さんだ。

一分、答えは、一身の面目だろうか。
この映画、最近になく大満足だった。

そして、ちいさな旅。帰途についた。
_022_3帰りの車の中、奥さんが呟いた。
「いい、ろくいり(藪入り)やった。」
私、心の中で呟いた。
「あなたと私は、同等。奉公人違うヨ。」
でも、奥さんの呟いた藪入りの語彙(真意)は、
「花嫁さんの里帰り。ゆっくりできた。」だ。
「50ちょっと過ぎの花嫁さんか?」(私)
「義母も亡くなり、里帰りも出きれへんしナ」(私)
「次は31回目の結婚記念日に、ちいさな旅ダ」(私)

(余談)

私は、頭から足先まで、メンズルクスの服で
まとめました。
カシミアのタートル。この季節、暖かかった。
マカロニさん、コーディネイトありがとう。

_008_2 _004_4 _018  

  

  

☆★☆★☆★☆★☆★<またもや支離滅裂な文章でした>

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい国。初心貫徹。移ろい。

2007年01月06日 | masaringは、芸術家!??

恥ずかしいことだが、私は政治に精通していない。
Fugakuしかし、安倍首相が「美しい国、日本。」を
提唱していること位は知っている。
自民党総裁選挙への立候補を表明した時、
政権構想として「美しい国、日本。」
子供たちの世代が自信と誇りを持てる
「美しい国、日本。」を国民と一緒に
創りあげていく「決意」を披露した。

目指すべき国のあり方として、
(1)文化、伝統、自然、歴史を大切にする国 
(2)「自由」と「規律」を知る、凛(りん)とした国
(3)未来に向かって成長するエネルギーを持ち続ける国
(4)世界に信頼され、尊敬され、愛される、
   リーダーシップのある国、を示している。

ある書家K.Gさんから今年は、こんな年賀状をいただいた。

_003_4

    

星野富広さんは、すでにこんな時代が
来ることが分かっていたのだ!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

Hoshino星野 富弘さんは、日本の詩人で画家。
群馬県勢多郡東村(現・みどり市)に
1946年4月24日 生まれる。
群馬大学教育学部を卒業し、
1970年に高崎市立倉賀野中学校に
体育教師として着任したが、
2ヵ月後に公務災害
(体操部の指導中、宙返りの模範演技で失敗)
により頸髄損傷の重傷を負い、
肩から下の機能が麻痺する。

9年間におよぶ入院生活の間に、
キリスト教の洗礼を受け、
母親の献身的な看病や看護師、
看護学生らの助言を受けながら、
口にくわえた筆で水彩画、ペン画を描き始め、
後に詩を添えるようになった。

退院後、故郷に帰って創作活動を続け、
水彩画、ペン画に詩を添えた作品と、
幼少期の体験や故郷での生活を中心とした
随筆を織り交ぜた『花の詩画集』をはじめ、
数々の著作を出版するとともに、
全国各地やハワイ、ニューヨークなどで
「花の詩画展」を開催している。

現在は桐生市(旧新里村)在住。
1991年には東村に村立富弘美術館が開館し、
多くの人々に感動を与えるとともに、
中学校の国語、道徳の教科書に
随筆が掲載されている。
2005年4月16日には、
新美術館が旧美術館の隣にオープンした。
2006年6月20日、
群馬県名誉県民の称号を授与された。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

時と共に人の心は移ろいやすい。
でも初心は、持ち続けることができる。
星野さんの詩だから、心に響く。説得力がある。
日本の国「美しい国。」になって欲しい。

☆★☆★☆ (余談)

P1000100私のご贔屓のセレクトショップ、
Men`s  Lxは、阪神百貨店自社の
肝いりショップだ。(メンズ・ルクス)
命名するとき、色々案があったが、
Sさん(今は、課長らしい)の提案で
この名前に決定したそうだ。

ルクスとは?
ルクス(lux、略記号lx)とは、
照度を表すSI組立単位だ。
ルクスは光束が広がる領域を
考慮することにある。

Gim2つまり、男性達がいつも美しく?
輝いている、カジュアル・ウエアを提供するのが
設置目的だ。
どうぞ、初心を忘れず
我儘だが、バイヤー担当のMさん。
私好みの洋服を、どうぞ、このショップで
展開し続けてください。(お願いいたします。)

Iha3sakuraso_1 「美しい国。初心貫徹。移ろい。」
こんなことを考えている間に
明日は、もう七草粥の日だ。
日本の文化を大切にしたい。
人の心の移ろいを、初心に清めてくれる。
「美しい国。日本。」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

   

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする