masaring

自己チューの進行形日記でshow。

梅と映画と温泉と。

2007年02月20日 | ちいさな旅。

_006_51月につづき、また
ちいさな旅にでかけた。
今度も目的は温泉。
すっかり温泉めぐりが趣味になった。
ちょっと生き急いでいるのかな?

1日目、午前10時に家を出て
みなべに、昼前に着いた。

_010_4歩いて観梅をしようとしたら
車で回るコースの看板を見つけ
そちらに急遽変更。
梅の花を見ながら
山の中のドライブとなった。
しかし、狭い道に車の列。
途中でパンフレットを
配っている女性がいる。
見ると、自分の農園で出来た梅干と
ネットで商品を注文する案内リーフ。
頑張っている農家の人の行動に脱帽。

_001_6道の途中に休憩所。
ここは、一番標高が高い所みたいで
見晴らしがいい。
臨時の食堂に売店。
梅うどんや夏蜜柑採りの体験コーナー。
都会から来た人にとっては
こんなコースは夢のようなコースだ。

_007_5山は全部、梅が植えられている。
本来なら、今週が一番の見所なんだろうけど
暖冬と先週の大風で
花の見頃は少し済んだようだ。
これから、消毒やら、除草やら
採り入れと、ここも忙しい季節になるのだ。

_011_6前回、立ち寄らなかったので
今回「プラム工房」へもお邪魔した。
ここは、「観梅ツアー」のポイントに
なっているらしく、人で人で
ごった返している。

_012_7さして広くない店内は身動きがとれない。
町全体が活気に溢れている。
良いことだ。  

   

_017_1そこから、南へ車で1時間半。
目的地の
「リヴァージュ・スパ ひきがわ」
に到着。
日置川も白浜と合併して「白浜町日置」。
白浜町も随分面積の広い町になったもんだ。

_022_5「リヴァージュ・スパ ひきがわ」のパンフには
次のように書かれている。

    

やすらぎの休日、
美しい夕日に染めぬかれて!!
紀南に位置する日置は、
近畿圏からも交通至便な環境に恵まれ、
四季を通して美しい自然が
訪れる人の心を癒します。

_016_5「リヴァージュ・スパ ひきがわ」は
そんな日置の海辺に建つ本格的温泉リゾート。
南欧風の外観で
和室や洋室はもちろん
禁煙フロアーもあり、
家族風呂や男・女各7種類もの
温浴施設が自慢の宿。

_027_4露天風呂から眺める
志原海岸の夕陽はまさに絶品!
新鮮な海の幸、山の幸の
会席料理も心ゆくまで楽しんで頂けます。

「渚の湯」は日置川・志原海岸の地底より
沸き出る天然温泉です。
源泉の温度は38.1度で、
源泉湯の浴槽では34~6度。
心地よい温度でお客様の体を
優しく包み込みます。

Kazoku_1この言葉たちに偽りはなかった。
お風呂は、
源泉湯・薬草風呂・大浴場・気泡湯・
足つぼ湯・露天風呂・水風呂、そしてサウナ。
など各種多彩。ほんとにスパだ。
海に面した前庭にある東屋は足湯。
(足湯は1・2月は休み)

おもわずこんな言葉が出てきました。
「お湯を、欲ばっちゃった。
 くつろぎを、欲ばっちゃった。
 美味しさを、欲ばっちゃった。
 お酒も、欲ばっちゃった?」

 

 

_023_4
_019_3_020_3  

  

  

施設も新しいし、心もからだもリフレッシュする
観点から、私的に採点すると
すべて満点。いうことなしです。
たぶん、リピーターになるだろう。

_034_12日目の朝は、ホテル前の
志原海岸の「志原千畳敷」を散策。
熊の灘に向かって畳を敷き詰めたようです。

  

_041_2ここは、夕日と海岸美が売りもの。
前日、夕日が雲に隠れたので、
その分、朝の海の蒼さは格別でした。
でも、この時期とは思えない暖かさ。
だから、朝から散策が楽しめたんだけど!
岩場の釣りを楽しんでいる人も
ちらほらいました。

 
そして、田辺市まで戻り前回も訪れた
「ジストシネマ田辺」で映画鑑賞。

_047_2今日見る映画は
「バブルへGO!!」
~タイムマシンはドラム式~

私の感想と、毎日新聞のコラム
「きょうの哀」が全く同じだったので
引用させていただく。
(著/編集センター・広田正人氏)

バブル経済崩壊を食い止めようと、
洗濯機型のタイムマシンで
1990年に瞬間移動-。
派手なファッション、ディスコに
パーティーとカネの使い方が
半端じゃない。

まさに浮かれた世の中でした。
同じ時代に社会人生活を始めた私は
懐かしさとともに
安部寛さんや広末涼子さんの
軽妙な芝居を楽しみました。
転じて今、ワーキングプアの増大や
格差の拡大、地方の疲弊に病む
ニッポン。
反面教師とすべき「哀れな時代」を
描いた作品なのかもしれません。

 

まさに同感。私に文才があれば
上の文を、先に書いていたことでしょう。
帰りの車の中、世の中のこと、色々考えてしまいました。

_029_2 でも、でも、でも、

気ままな、ちいさな旅。最高だ!!

 

☆★ホームページもよろしくネ。

http://www.masaring.sakura.ne.jp/

上のアドレスをクリックしてネ。

_043_040 _0042                   

 

 

   

今日は、大サービスのブログでした。(やり過ぎ?反省)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りCD。

2007年02月16日 | 音楽!何でも大好き

0702x

2月も中旬。春ももうすぐ。

3月に発売されるCDで

きっと次の2組はお気に入りになると思う。

☆☆ 松任谷由実さん

SEASONS COLOURS―春夏撰曲集―
2007年3月7日発売!!
荒井、松任谷由実の350曲を超える膨大なライブラリーの中から、
「四季」をテーマに選曲したベストアルバム。
第一弾として、「春夏撰曲集」をリリース。
収録曲として「卒業写真」「ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ」、
「カンナ8号線」「Hello. my friend」などのヒット曲をはじめ、
「最後の春休み」、「晩夏(ひとりの季節)」など、
今なお時代を超えて愛され続ける名曲の数々、全32曲を収録。

B000mq555m01【収録曲】
★Spring Selection
1.ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ
2.卒業写真
3.最後の春休み
4.ハルジョオン・ヒメジョオン
5.花紀行
6.大連慕情
7.acacia(アカシア)
8.緑の町に舞い降りて
9.丘の上の光
10.まぶしい草野球
11.サンド キャッスル
12.潮風にちぎれて
13.ランチタイムが終わる頃
14.ベルベット・イースター
15.経る時
16.春よ、来い

★Summer Selection
1.海に来て
2.やさしさに包まれたなら
3.雨のステイション
4.悲しいほどお天気
5.遠雷
6.夕涼み
7.月夜のロケット花火
8.カンナ8号線
9.哀しみのルート16
10.真夏の夜の夢
11.恋の一時間は孤独の千年
12.DANG DANG
13.LATE SUMMER LAKE
14.Hello, my friend
15.残暑
16.晩夏(ひとりの季節)

☆☆ キンモクセイ

キンモクセイCover Album「さくら」
●カヴァーアルバム発売!
▽2007年3月21日 発売
J-POP史上初、桜づくしのカヴァーアルバム!
あの「さくら」もこの「桜」も入って全12曲。
キンモクセイならではの新しいカヴァー集!!!
【収録曲】
1. さくら(独唱) <original:森山直太郎>
2. 桜坂 <original:福山雅治>
Images_53. チェリーブラッサム<original:松田聖子>
4. SAKURAドロップス<original:宇多田ヒカル>
5. 桜 <original:河口恭吾>
6. チェリー <original:スピッツ>
7. CHOTTO MATTE KUDASAI<original:Sam Kapu>
8. 夜桜お七 <original:坂本冬美>
9. 桜三月散歩道 <original:井上陽水>
10.さくら <original:キンモクセイ>
<BONUS TRACK>
11.木綿のハンカチーフ <original:太田裕美>
12.ノーサイド <original:松任谷由実>

キンモクセイとは
キンモクセイは、日本のバンド。
5人組のポピュラーミュージックグループ。
大手芸能事務所ケイダッシュグループの田辺音楽出版所属。
所属レコード会社はBMG JAPAN。
メンバー全員が神奈川県相模原市出身。
結成当時は、6人組。2000年に現在のメンバー構成となる。
どこか懐かしい曲調が特徴。
2002年発売の2枚目のシングル「二人のアカボシ」のヒットにより、
同年の第53回NHK紅白歌合戦に出場。
叙情的な歌の数々には現在もファンが多い。
2006年、ユーミンの「ノーサイド」をカヴァー。この曲は、

全国高校ラグビー大会のテーマ曲となった。

Disco_single_15_2寒いのは嫌だ。

心が、からだが、

春を待っている。

  

☆★☆★ホームページもよろしくネ。http://www4.ocn.ne.jp/~masaring/

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キネ旬邦画ベストテン。

2007年02月11日 | masaringの内緒話

Dsc_00642月10日キネマ旬報
ベストテンの表彰式が
東京・有楽町朝日ホールで開催された。
そもそもキネマ旬報ベスト・テンとは何か?

『キネマ旬報』は、1919(大正8)年に
創刊され、現在まで続いている映画雑誌だ。
映画雑誌として、日本では最も古い
歴史を誇っている。

Zatsu_0409_1キネマ旬報賞の始まりは、
当時の編集同人の投票集計により、
まず1924年度(大正13年)の
ベスト・テンを選定したのが、その最初。

当初は「芸術的に最も優れた映画」、
「娯楽的に最も優れた映画」の
2部門(外国映画のみ)だったが、
1926(大正15)年、日本映画の
水準が上がったのを機に、
現行と同様の「日本映画」「外国映画」 の
2部門に分けたベスト・テンに変わった。

戦争による中断があったものの、
大正時代から継続的にベスト・テンは
選出され続けており、
2006年度のベスト・テンで80回目を数える。

キネマ旬報ベスト・テンの特徴は
長い歴史を持つ映画賞ということ。
世界的にみても、非常に長い歴史を持つ映画賞。
ちなみにアメリカのアカデミー賞は2007年で第79回。
キネマ旬報ベスト・テンの方が1回多いのだ!

1517240つまり、興行成績ではなく
映画の中身で決めるところがいい。
1977年は「幸福の黄色いハンカチ」
この部門の一位だった。
だから、個人的には数ある
映画賞の中でこれが一番好きだ。

 

「泥の河」とか「蒲田行進曲」、
「お葬式」それに「シコふんじゃった」
それぞれの年の一位に輝いている。

ちなみに、邦画の今回のベストテンは

【2006年度日本映画ベスト・テン】
  1位 「フラガール」
  2位 「ゆれる」
  3位 「雪に願うこと」
  4位 「紙屋悦子の青春」
  5位 「武士の一分」
  6位 「嫌われ松子の一生」
  7位 「博士の愛した数式」
  8位 「明日の記憶」
  9位 「かもめ食堂」
  10位 「カミュなんて知らない」
  次点 「ストロベリーショートケイクス」

       

01d094d4この中で観た映画は3作品。
全国一斉にロードショーされた
作品があまり入ってない。
これも特徴だ。
でも、観てみたい映画も多い。
「かもめ食堂」はDVDがすでに出ている。
ちなみに「フラガール」は観たかったが
機会を逃した。
3月にDVDが出るので
是非観てみたいと思っている。

 10010377289    

音楽なら何でも大好きだが、
映画はやはり好き嫌いがある。
元気を与えてくれる映画
個人的嗜好にあってるみたいだ。

   

    

※参考だが、昨年の1位は井筒監督の「バッチギ」
「ALWAYS 三丁目の夕日」は2位だった。

        

☆★☆★☆★☆★☆★(豆知識、映画の日は12月1日ですよネ。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「園歌」が消える !

2007年02月08日 | masaringは、芸術家!??

Photo_21少子化が深刻だ。
25年位前、我が町で
青少年問題協議会答申の
文章を作る際、「少子化」という言葉を
使ったら辞書にないと理解されなかった。

それが時代と共に「少子化」がクローズアップされ
今、行政では「子育て推進室」も設置されている。

でも中身は、保育所と幼稚園の一元化とか
廃止、休園、合併を推進して
財政の健全化を図るのが狙いに思える。

Sg23_04私は自称「アマチュア作曲家」。
団塊の世代の子どもが生まれた頃
保育所や幼稚園がたくさん建設された。
この園でも、あの園でも、
シンボル的な「園歌」が作られた。
そしてそれは、一般募集が多かった。
いくつかの園に応募した。
偶然にも、すべての歌が採択された。

それが、その当時、保育士や幼稚園教諭の中で
くちコミで広がり、その内「園の歌を作って!」と
直接依頼が来るようになった。
あまりにたくさん依頼があったので
「そんなに作れません」と断ったケースもある。

Pic_01H市で2園、K市で3園、
私の町で6園。覚えているだけで11園だ。
それ以外に「小学校の朝の歌」なんかもある。
私が断った園では、プロに頼んで作り
何十万円も支払ったとか、、、。
ちなみに、私は感謝状のみ。
(愚痴ではないです。)

楽譜も今は手元にはない。
時は流れ、誰が作ったかも忘れられだろう。
でも、毎日歌ってくれていることが、今考えても嬉しい。
ところがである!!

町内で3園が、3月31日で廃園されることになった。
その内、2園の歌は私の手によるもの。

始め、ピンとこなかったが、
昨日、私のパソコンの師匠(K市在住)に
ホームページの作成を指導してもらっている時
Azukari2「3月でО保育園が廃園になるんです。
息子Tは卒園するのですれすれやった。
4月からは遠い園に行くことになる。」(師匠)

「その保育園の歌って、た・し・か・
  ♪♪愛宕山から朝が来て♪♪
     で始まる、、、、?」(私)

「そうそう、娘も息子もよく歌ってる。」(師匠)
            「少子化で、園児少ないもんネ」(私)
廃園の話はそこで終わった。

ところが、彼が帰ってからその話を思い出した。
彼の子どもさんの通っている「園」の歌。
実は、私が中学生の時の作品だったのです。
中学時代から歌を作り始め、確か2曲目の「園歌」。
各園の「歌の発表会」に招待された。
今のようにシンセやMTRもパソコンもない時代。
デモテープも何も残っていない。

ということは、今日把握しただけで
今年4園の「園歌が消えるのか。」
歌は永遠だと思っていたが
ハードが無くなると、ソフトも無くなるものなんだ。
時代の流れは、こんなところにも現れる。
あと5年もすれば、私の作った歌は
全て無くなるかもしれない。
「園歌は確かに消えて無くなる!」

Img_09_01でも、ある時代、確かに私は
歌を作り、園児に歌われていた。

これは確かなことだ。 

 

 

 

【余談】

Note_smile話は変わりますが、地味ですが
私のホームページを開設しました。

アドレスは下のとおり。(クリックしてネ。)

是非、遊びにお越しくださいネ。

http://www.masaring.sakura.ne.jp/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★(暦で今日は、こと始め!)

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春・坂本冬美さんのコンサート

2007年02月04日 | 音楽!何でも大好き

Pict0121_1坂本 冬美さんは、
和歌山県出身の演歌歌手だ。
20年以上前。NHKの
「勝ち抜き歌謡天国」(和歌山大会)で
名人となり、その時、審査員だった
猪俣公章さんの内弟子となった。
それまでは、梅干工場で品質管理をしていた。

たまたま我が家はこの番組を見ていた。
その時、準名人は、わが町の人だった。

C200702_01_11987年に『あばれ太鼓』でデビュー。
あれよあれよという間にスターになった。
初期は『あばれ太鼓』『男侠(おとこぎ)』
など男歌を歌うことが多かった。
1991年に細野晴臣さん
忌野清志郎さんとHISを結成。
アルバム「日本の人」発売。
多方面で活躍している。

なお、その時の準名人と言えば、
「焼肉店」を経営しているはずだ。
人生なんて、不思議なものだ。

順風満帆に見えたが、
一時期、芸能界から消えた。
噂は噂を呼び、病気説となった。
杉良太郎・伍代夏子夫妻がヘリコプターで
大学病院に見舞いに駆けつけたという話もあった。
悪性の病気で、余命いくばくも無い。という噂。

しかし、一年後彼女は見事に復活した。
二葉ゆり子さんを師匠にボイストレーニングを続け
歌唱力も前に増しアップし、歌声も安定した。

20070204113729_12年前まで親孝行にと毎年1月か2月に
私の母、奥さんの母と連れ立って
大阪新歌舞伎座に観劇に出かける
恒例行事があった。
ところが、一昨年の秋。奥さんの母親の
突然の死により、それが縮小された。
昨年からは、私の母と私達の
計3人の行事となった。
今年は、お芝居も疲れるしと思っていたところ
坂本冬美さんの20周年コンサートが
新歌舞伎座で開催されることを知り
いつものとおり、ネットで
チケットを購入した。
あくまでも、歌を聴きに出かけたのである。

坂本冬美さんのこのコンサートにかける
意気込みが自身のホームページに掲載されていた。
引用させていただく。

★☆『星に祈りを』再発売が決定!★☆
「皆様お元気ですか。
 私は今日から始まる新歌舞伎座コンサートで
 張り切って大阪に来ました。
 皆様とお会いするのを楽しみにしています。
 そしてもうひとつ、都はるみさんのお陰で、
 『星に祈りを』の再発売が決まりまして、
 今日から皆様に聞いて頂ける事になりました。
 初めてコンサートで歌うので少し緊張してますが、

 他の歌と同様に心を込めて歌わせて頂きます。
 どうかこの四日間、
 御声援の程よろしくお願いします。m(__)m 」

※この曲は、坂本冬美さんがデビュー20周年記念に
  故、猪俣公章先生の作品の中から
  選んで新たに歌いなおした新録音の
  アルバムのラストの曲。。
  ところがこの歌「星に祈りを」は
  都はるみさんの15年前の「北旅情」と
  同一のメロディであることが発売後に判明。
  本アルバムは、著作権等の問題が浮上、
  これを受けて回収扱いとなっていたのだ。

4988006206151_large_1コンサートは期待以上だった。
ヒット曲はもちろん。歌謡浪曲あり
自身の好きな歌あり、新曲あり。
おまけに、舞台セットに自身が
師匠について習ったという書道、
大筆で歌詞を書いた幕も使用。
MCも会場を拍手喝采にさせた。
例の「星に祈り」は見事のひと言。

Images_7芸能生活20年でお世話になった人を
裏切らない、いや自分の宝物として
感謝している姿勢が、大いに伝わった。
色んな意味で、素敵なコンサートでした。

☆★☆★☆★☆★☆(暦では今日から春)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする