masaring

自己チューの進行形日記でshow。

最強の“普通”。

2009年08月28日 | 音楽!何でも大好き

013

【新曲「I believe/永遠」も良い曲だ。普通が素晴らしい。】

Ha1

誰もが感じ、想うことを“普通”の男が歌うと、
『最強の普通』になるんだよね。

よく、顔にはその人の性格が出るといわれるけれど、
シンガーの声、歌にも、
その人の性格が出ていると思うんだ。

昨年のデビュー以来、
その温かくてどこまでも優しい歌声が、
幅広い層から支持されている木山裕策さんの
歌を聴いているといつもそう思うんだ。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

夢見ていた歌手への道。
一度は病気であきらめてしまったけれど、
病気に打ち勝ち、オーディション番組で
見事チャンスをつかんだ。

そしてデビュー~紅白歌合戦の大舞台で歌う。
彼のこの一年の彼の軌跡を振り返っててみると、
なんとも劇的なストーリーに思えてしまうけれど、
彼、木山さん本人は今も至って“普通”みたいだね。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

以前、彼の歌声について私の書いた記事だ。
右をクリックしてね。⇒『Memorial』

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

一躍注目の人になっても出版社勤務を続け、
奥さんと4人の子供、家族を何よりも大切する
良き父親であり夫。

そんな“普通”の男が歌う歌だからこそ、
多くの人から愛されていると思うんだ。

彼の歌は“目線”の高さが、聴いている側と同じだ。
誰もが目にしている何気ない日常と、
誰もが感じる心の動きを真っ直ぐに切り取って、
それを素直に届けてくれる。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

彼の目線の先にいつも存在している、
家族、妻を愛する気持ちに乗せて届けてくれる。

彼のCDを聴くといつも昨年の
紅白歌合戦の模様が脳裏に蘇るんだ。

そんな、妻への愛を素直に表現した、
ニューシングル「I believe/永遠」からは、
結婚当時の妻への想いと現在の想い、変わらぬ愛情が
2曲を通してストレートに伝わってくるね。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

ある雑誌のインタビューで彼は、
「歌、家族、会社という3本柱は
 これからも大切にしていきたい」
と語り、
これまでと同じスタンスで歩いて行きたいという、
どこまでも“普通”の男が届けてくれる
ラブソングの温かさは極上だね。

だから“普通”が“普遍”=スタンダードになって、
いつまでも歌い継がれていくし、
多くの人の心の中に残るのではないだろうか。

これからも、彼にはそういう男でいて欲しいんだ。
彼の1st.コンサートが10月に大阪で開催される。
最強の普通の男の歌声を是非、生で聴きたいと思ってる。

Ha1

私も、最強でなくとも
普通の人間で生きて行きたいからね。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

8151_004

【ピンクのトレニア。普通に咲くから最強に美しい。】

Ha1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーミンのコンサート2009。

2009年08月25日 | 音楽!何でも大好き

\|/                              
― 〇 ―     
┏━━┓        
/|\      
┃田田┃               
           
┃田田┃    ┏━━┓
               ┃田田┃     ┃田田┃         
               ┃田田┃     ┃田田┃ 
               ┃田田┃┏━━┓田田┃   
               ┃田田┃┃田田┃田田┃ 
               ┃田田┃┃田田┃田田┃
               ┃田田┃┃田田┃田田┃

【ユーミンの音楽は洗練されてるよね。太陽のようだ。】

Tyei

松任谷由実さんのコンサート・ツアー『TRANSIT 2009』。
彼女のコンサートは何度目だろう?
おそらく20回はゆうに越えたと思う。

でも、いつもいつも絶対に期待を裏切らない。
今回のコンセプトは『旅』。
彼女には旅をテーマにしたコンサートが多い。
人生も旅。それを考えると彼女のコンセプトに
共鳴できるし、舞台演出にも自然と期待が湧く。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

今回の舞台もヨーロッパの駅舎を思わせるような
感じでgoodデス。で逆回りする時計・・・
過去へとタイムスリップしていく感じで。。。

私とユーミンは同い年。しかしパワフルである。
コンサートを私的な理由で、中止したことは
一度も無い。普段の生活態度からなせる業だろう。

大阪公演も即日、完売。ユーミンパワーはまだまだ凄い。
ユーミンの歌と共に観客の青春が
フラッシュバックしたことだろう。
みんな時間を旅して若いときの経験を思い出したことだろう。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

今回は、ピアノを弾くオルゴール人形のようにして登場。
ピアノごとステージをぐるぐる回りながら歌うユーミン。
空中を飛んだり、イリュージョンがあったり
息も詰まるほどの、キラキラの花吹雪の中で歌うユーミン。

カルメンのような衣装もあれば、ピンクレディーのような
超ミニスカートのラメの衣装を着て、ステージを駆け巡る
ステージ中央の、時計の中に入ったユーミンが突然消えた。
・・・と思ったら、間奏の間に衣装を着替えて、客席にいた。

ユーミンのコンサートでは、こんなサプライズはありがち。
私も驚きを求めて足を運ぶ観客のひとりである。

Tyei

今回のツアー曲を紹介《会場により異なる。》

1.航海日誌
2.ベルベット・イースター
3.ピカデリー・サーカス
4.時のないホテル
5.Bueno  Adios
6.まずはどこへ行こう
7.黄色いロールスロイス
8.幸せになろう
9.やさしさに包まれたなら
10.ハートの落書き
11.夜空でつながっている
12.自由への翼
13.青いエアメイル
14.ジャコビニ彗星の日
15.Flying  Messenger
16.守ってあげたい
17.For giveness
18.14番目の月
19.水の影
Ec1.ダンデライオン~遅咲きのタンポポ
Ec2.埠頭を渡る風
Ec3.二人のパイレーツ

Tyei

灯りがついた。でも客は帰らない。アンコールの嵐。
そして、ユーミンが再び現れ
Ec4.。
瞳を閉じて」を歌う。
大阪最後のツアーのサプライズ・プレゼントとなったのだ。

新しいアルバム「そしてもう一度夢見るだろう」からが
勿論中心。でも懐かしい曲も満載。満足度100%。

この先、できるだけ長く活動して欲しいと心底思ったのでした。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

200908181_009

【体型やキーも昔と変わらない。常に花でいることは努力のみ?】

Tyei

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルを抜けると。

2009年08月22日 | ちいさな旅。

200908182_001_2

【晩夏、紀州のある秘境のトンネル。抜けるとどんな風景?】

今回のちいさな旅の最終地点は高野山。伽藍・根本大塔だ。

200908182_008

紀州、木の國。山の國。

トンネルを出ると紀伊山地の山並みが広がった。

目指す、高野山。伽藍・根本大塔はまだまだ遠い。

弘法大師空海上人が開いた高野山を目指す。
その象徴が壇上伽藍である。
そして、その中心にそびえ建っているのが根本大塔である。
壇上伽藍の中心と書いたが、八葉の峰々の中央に座している、
まさに真言密教の根本である。だが、山上伽藍の宿命である。
幾度となく落雷に合い消失の憂き目をみている。
現在の大塔は昭和12年、過去の記録をもとに
再建されたものである。
高さ48.5m、四方各25mの建物は大塔の名に
ふさわしいものである。
風のある日には九輪から吊り下げられた風鐸が、
カラカラと音をたてている。内部には、
胎蔵大日如来、四方に金剛界四仏を安置している。

200908182_007

次のトンネルを出ると、日高川の上流。そして龍神温泉街。

200908182_006

はたまた、トンネルを出ると芸術作品。木彫りの梟。

★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*

そして、高野龍神スカイラインを走ること90分。

200908182_009

世界遺産の高野山。朱色の根本大塔に出会う。

高さ48.5m、四方各25mの建物は大塔の名にふさわしい。

あなたも、高野山や龍神に行きたくなったはず。

【トンネル。僕には現実と夢の世界を繋ぐ不思議な空間だ。】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神温泉・湯めぐり札。

2009年08月19日 | 温泉、至福の時。

20090818_003

今回の龍神温泉行きはひと味違う。「湯めぐり札」を使うことだ。】

龍神温泉に宿泊すると、この札を使える。この札を使うと龍神温泉
8施設の内3ケ所の温泉に入れる。目的は、2日で4ケ所の湯浴み。

 

20090818_010_2

 

【一日目の最初は秘湯中の秘湯、「丹生ヤマセミ温泉」だ。】

 

20090818_007

ヤマセミ温泉は秘湯中の秘湯だ。知る人ぞ知る温泉である。
なにしろ龍神温泉からさらに車で50分も山の中にあるのだ。
ここは、平成13年に開設されたばかりだ。元小学校の跡地だ。
外観は和風を基調とし、龍神材をふんだんに使用している。

大自然につつまれた清流丹生ノ川沿いの
「森林公園丹生ヤマセミの郷」内にあり、
お湯はアルカリ性単純温泉を丹生ノ川温泉から
引泉しており「美人をつくる美白湯」と言われている。
内風呂と露天風呂があり、露天風呂からは清流丹生ノ川と
熊野の山々を一望でき、美しい四季の移り変わりが楽しめる。
ここの温泉の入浴料金は700円である。

o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o

20090818_018

【2つ目の温泉は、龍神温泉街にある「下御殿」である。】

龍神温泉はその昔、役の行者が発見し、後に弘法大師が
難陀竜王の夢のお告げによって開湯したといわれる
1,300年の伝統を誇る由緒ある温泉である。
江戸時代には、紀州藩主徳川頼宣公がいたく気に入り、
藩費を使って「上御殿」「下御殿」を建てさせ、廃藩までの
長きに渡って代々藩主達の別荘地として愛されてきた。

 

20090818_014
 
なんと、ここには混浴の露天風呂があるのである。
日高川の清らかな流れを望みつつ入浴できる露天風呂だ。
四季の移ろいを肌で感じながら豊かな自然に囲まれれば
心も体も癒される。 渓流に面した開放感あふれる露天風呂。
のんびり秘湯気分に浸ることができるのだ。
でも初めての人には「混浴」という言葉は刺激が強すぎる?

20090818_015

そして内湯。落ち着いた和の雰囲気が漂うのだ。内湯は、
全国的にも珍しい御座敷風呂と、木の質感と香りが
肌にしっとりとなじむ檜風呂の2種類あるのだ。
特に御座敷風呂は脱衣所・洗い場・湯船に至るまですべて
畳敷きという贅沢さらしい。窓の外に流れる日高川の
清流のせせらぎに耳を澄ましながら、ゆったりくつろげる。
私が入ったのは、時間制により檜風呂であった。
《所謂、ターゲットは奥様族。御座敷風呂は女性用である。》
ちなみに、日帰り湯の料金は、おひとり1,000円である。

o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o

717_044_4 717_035_3 

  

  

  

その後「季楽里 龍神」に宿泊。勿論3回入浴したのだ。】

o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o

20090818_020

【2日目は龍神に来たら誰もが訪れる、龍神温泉 元湯だ。】

元湯の湯は、ラジウムを豊富に含有するアルカリ性炭酸泉。
群馬県の川中温泉・島根の湯の川温泉と並ぶ、日本三美人の
湯のひとつとして数えられている。汚れた皮脂を落とし、肝臓の
働きを活発にするその効果は素肌をすべすべにするだけでなく、
体の中からも美人になれる優れものである。

20090818_026

元湯の内湯は大勢が一度に入ることができる檜風呂と
岩風呂がある。日高川沿いにあるので窓ガラスは特別性の
もので、中から外は見えるが外から、中は見えない仕組みだ。

20090818_025

渓流を眺める事ができる露天風呂からの景色は抜群で、
川のせせらぎに耳を傾けるのも一興だ。実際浸かってみると
美人の湯の名の通り肌がサラサラとした感じになる。
ちなみに、元湯の入浴料は700円である。

o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o

20090818_011

この「龍神温泉・湯めぐり札」の値段は1,300円である。
3つの温泉、現金で支払うと
2,400円。1,100円のお得。

次回は今回入浴出来なかった温泉にも是非、入浴
したいと思った次第である。《きままなひとり旅だ。》

※ちなみに龍神温泉には20の旅館やホテルがあるのである。

o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o。。o〇o

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌を好きになった理由、其の参。

2009年08月16日 | 音楽!何でも大好き
8151_006_2

【青春歌謡で僕は歌を好きになった。そしてその後。】
    
僕は、昭和30年代後半から40年代に少年時代を過ごした。
    
青春歌謡というジャンルの流行歌。当然、柳の下の
泥鰌をねらって、次々と歌手がデビューした。
   
良く似たメロディーがテレビやラジオから
毎日のように流れていた。
  
一方、洋楽ではビートルズを代表とした音楽。
当然日本でもエレキギターを取り入れた歌が生まれた。
青春歌謡にも当然取り入れられ、僕はこの歌も
毎日のように歌っていた。

君にしびれて / 望月浩

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪
  
月日は流れ、中学生の頃GSブームが訪れた。
スパイダースにブルーコメッツ。タイガースにジャガーズ。
当然、箒をギターに見立て毎日、彼らの真似事をしていた。
  
そして僕の歌づくりの根柢になっている曲と出会った。
「バラ色の雲」。「亜麻色の髪の乙女」。をヒットさせた
あのグループとの出会いだ。
   
しかし、彼らの曲の中で一番好きな曲はちょっと違う。
やっとレコードを買えるようになった時
僕は迷わず、このレコードを買った。

ヴィレッジ・シンガーズ「好きだから」

歌を好きになった理由。
それは、そこに歌があったから。
多感な少年の心を揺さぶる曲に出会ったからだ。
  
50半ばになっても歌が大好きである。
時々は歌も作る。
歌は僕の人生の中で重要な位置を占めているのだ。  

080901_004

【歌好きな僕。これからも色んな歌に出会うことを期待している。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする