masaring

自己チューの進行形日記でshow。

ぼくは、ぼくなのに・・・

2006年11月28日 | masaringの内緒話

Calender11_800x600本題に入る前に
少し、あるテレヒドラマの
シーンにふれてみたいと思う。
毎週火曜日、僕はドラマ
「僕の歩く道」を見ている。
草彅剛さん主演の
「僕の・・・」シリーズ3作目。

先天的な障害により、
10歳児程度の知能までしか
発達しなかった31歳の
自閉症の青年・大竹輝明(草彅剛)を
主人公に、展開する物語。

Pic07_0311月21日放送の場面で
次のようなシーンがあった。
11/21は第7話。
兄嫁、真樹(森口瑤子)のプレッシャーから
塾でカンニングをしてしまった
甥の幸太郎(須賀健太)は、
真樹に大目玉を食らって以来、
塾に行くふりをしながら
輝明の動物園に行くようになった。

そんな日が続き、塾からの電話で
幸太郎のサボりを知った真樹は怒り心頭に。
だが、待ち構えていた
その夜に限って幸太郎の帰りが遅い。

動物園に来ていた事を話した輝明は、
真樹に詰め寄られて落ちつきをなくし
自分の部屋に戻っていく。
探しに出かけた秀治(佐々木蔵之介)らと
入れ替わりに幸太郎は帰宅したが、
眼鏡が壊れている。

Pic07_04真樹は幸太郎を問いただすが、
幸太郎は黙ったまま輝明の部屋へ。
しかしそこに輝明の姿はなかった…。
引き止める真樹の腕を振り払い、
幸太郎は輝明を探しに飛び出したが
どこにも見つからない。

輝明の妹、りなは、輝明が幸太郎を
探しに行ったのではないかと気がついた。
ピンときた幸太郎は、
動物園からの帰り道に
輝明が止まって動かなかった
あの場所で輝明を見つける。

Pic07_05「僕を探そうとしてくれたんだ」と幸太郎。
声をかけようとしたその時、
小刻みしていた輝明の自転車が
前へと進み出した。
輝明は新しい道を走り出したのだ。

幸太郎に反抗されて落ち込む真樹。
「また絵画教室に行きたい」と
幸太郎から打ち明けられていた秀治は、
絵画教室に通っていた頃の
幸太郎の絵を真樹に見せる。

Pic07_06真樹はその中の『大好きなお母さん』と
書かれた笑った自分の絵を見つけ、泣いた。
幸太郎「お母さんの笑い顔が好き」。
輝明「笑い顔が好き」。、、、。

【ここからが、メイン記事です】       

104_0478これを観たあと
6月に講演会に来ていただいた
岩崎順子さんの詩を思い出した。

(左の写真をクリックして、見てください)        

       
ぼくは、ぼくなのに・・・
               岩崎順子

「早くしな。ぐずぐずしないで。」
「がんばらな、あかんやろ。」
「あんたのために、言うてるんやで。」
「そんなんやから、あんたは・・・。」
「となりのみちおくんは、がんばってるのに・・・。」

もう、そんな言葉、いらん。
もう、そんな言葉ばっかり、聞きたくないんや。

ほんまは、ぼくが言ってほしいのは、
そんな言葉やない。

おかあちゃん、ぼく、
ずっとええ子やなかったらあかんのか・・・?
いつでも、がんばって勉強してなきゃ
あかんのか?

早く食べなさいって、おかあちゃんは言うけれど、
ごはんの時間くらいは、昔みたいに、笑ってほしい。

ぼくは、ぼくなのに・・・

おこられても、ほんまは
おかあちゃんのこと好きなんや。

104_0479_1

(左の写真をクリックして、こども達の笑顔を見てネ。)      

   

 

※自分の居場所、ほっとする場所。
※キーワードは、心からの「笑顔」。
※ありのままを理解するのでなく、認める。
今の時代に大切なことなんだと再認識した。

〔余白〕

①岩崎さんの承諾なしに、詩を掲載しました。
②できれば、また岩崎さんに講演に
 来ていただきたい。という願いからです。
 (お許しください。)
2_11_1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直

2006年11月25日 | 音楽!何でも大好き

A0032015_23421855この間、なんとなく
TVを見てたら
ココアかなんかのCMで
不意に耳なじみの声と
メロディが、私を釘付けにした。

 ♪♪さびしがり屋はいつも
   僕に笑ってくれた
   自分よりさびしい人が
   これ以上増えないように♪♪

 ♪♪そんな君に少しも
   気が付けなかったけど
   一番伝えたい言葉は
   「ごめん」じゃなくて
   「ありがとう」♪♪

Srcl4153これって、槇原敬之の「素直」だ。
うわっ、懐かしい~。
かれこれ10年前の歌。
WMJからSMEへの移籍第一弾シングルCD。
なんか、気分的に凹んでた時期に
発売されて、家でも車でもよく聴いた。
癒されたり、元気づけられたりした。
アルバム「Such a lovely place」にも
収録された一曲。

Piano当時は、この曲のインパクト
そんなに強くはなかったけど
個人的には好きだった。
ピアノひとつと彼の歌。
シンプルな構成だった。

歌のヒットより、ピアノ教室に通っていた
近くの子ども達が、この曲を練習していたのが
とても印象的だった。
ピアノ曲に向いてたのかも、、、。

いまこの曲と再び出会って!

(バンホーテンのCMに起用されてる。)

(ストリングスも入っているみたい。)

(地域限定のCMみたい。)

(彼のホームページにも、片岡物産のCM紹介にも掲載されてない。)

10年の歳月が流れているが、
やっぱり、いい歌だ。

K0011280aその後、彼には色々あって
古巣のWMJに戻り
今は東芝EMIのアーティスト。
世間やメディアでは
色々、彼の中傷が目立つけど
彼の紡ぎ出す、作品の本質は
今も昔も変わらない。

【素直】の曲を採用した人のセンスはスゴイと思う。

私も、自作の曲をCDにして
色々な方に配布しているが、
「いい歌が一杯あるネ。」
と講評してくれるが、
何かに使われる気配は全く無い。
こんなこと考えること自体、素直じゃないナ。

061105x_1今の気持ちを表現する媒体として
私の場合、音楽なんだから、、、。
もっと、素直にやっていこう。

   

 ♪♪なんだかわからないけど
   すごく胸が痛いよ
   同じように感じてるなら
   慣れるまで
   我慢なんてもうさせない♪♪

 ♪♪今度また僕から先に
   話しだしたとしても
   口を手でふさいで君の
   言葉を逃がしてよ
   言葉にならなくてもいいから、、、。♪♪

             (歌詞は【素直】からの抜粋です。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりは“まごころ”だった。

2006年11月22日 | 音楽!何でも大好き

B000jbwy2201歌手、太田裕美(おおた ひろみ)さんの
22年ぶりの
オリジナル・フルアルバムが
今日、発売された。
タイトルは
「始まりは“まごころ”だった。」

111太田裕美さんと言えば、
「木綿のハンカチーフ」が
一番有名だ。
実は、私が結婚した年
この曲が流行っていて
毎日のように流れていた。
失恋の歌なのに
何故か清清しい気分になった。
これも、作曲家「筒美京平」マジックの
なせる業だったのだ。

3053022931本名は福岡 弘美(ふくおか ひろみ)。
東京都荒川区生まれ、埼玉県春日部市出身。
血液型はA型。だそうだ。
彼女は、歌手であるが、
独特のハイトーンの可憐な声質や、
ルックスの良さ(可愛さ)から
アイドル視される事もしばしばで、
キャンディーズの4人目として
売り出す案もあったらしい。
歌謡曲を歌う庶民的なアイドル歌手と、
1970年代半ばに台頭してきた
フォーク/ニューミュージック系歌手との
中間的なイメージがあり、
独特な位置づけの人気歌手になった。

中学校在学中に
友人のかわりに受けた
スクールメイツのオーディションに合格した。
その後「ヤング101」の
オーディションで
ショパンの『子犬のワルツ』をひいて合格、
NHKの音楽番組「ステージ101」の
レギュラーメンバーとなる。
1974年11月1日に
『雨だれ/白い季節』でデビュー。

Jacket_mデビューアルバムは「まごころ」。
デビュー初期はフォーク調で、
ピアノによる弾き語りの曲が多かった。
1975年12月に3作目のアルバム
『心が風邪をひいた日』から
シングルカットされた
『木綿のハンカチーフ』が大ヒット、
翌年のオリコンチャート4位を記録し
スター歌手の仲間入りを果たした。

この後の曲調はポップスが中心となり、
『赤いハイヒール』、『九月の雨』などを
リリースしたが、多忙をきわめ、
喉を痛めるなどの苦労もあった。

古典的なアイドル歌手にはない
清潔さと上品さを持つ一方で、
ニューミュージック系歌手にありがちな
暗く孤高なイメージは皆無なため、
大学生などに絶大な人気があった。
いわゆる「学園祭の女王」という称号を得た
最初の歌手だと言われている。

1982年に8ヶ月間アメリカ合衆国、
ニューヨークに単身留学
(「八番街51丁目より」で
第4回ニッポン放送青春文芸賞優秀賞を受賞)
(「ニューヨークなんて怖くない」を帰国後に執筆)、
帰国後は留学前とうってかわって、
テクノポップ調の曲を多くリリースするようになった。

1985年にプロデューサーの
福岡智彦氏と結婚、
子育てに専念するため活動を大幅に縮小する。
1998年に子育て(男の子2人)が
一段落したため活動を再開、
ミニアルバム『魂のピリオド』をリリース、
松本隆、筒美京平とのゴールデントリオを復活させた。

アメリカの独創的な弦楽四重奏グループ
クロノス・カルテットのアルバム
『弦楽四重奏曲の諸相 II~冬は厳しく』に、
太田さんの朗読が
フィーチャーされているのは一部で有名だ。

かつて進研ゼミ(現・ベネッセ)の
CMで女の子(実の子供ではないが)と
共演した様に、近年は主婦としてのテレビ、
雑誌出演が多く、同年代の主婦層からは
カリスマミセスとしての一面を見せる。(Wikipediaから抜粋)

 

1私が、始めて彼女のコンサートに
行ったのは、1999年6月
大阪メルパルクホール。
「うそつき、25周年ライブ。」
結婚、子育てで休んでいたから、
そんなタイトルになった。とMCで彼女のコメント。

どういう訳か、最前列だった。
年齢を感じさせなくて、
歌も昔より上手かった。
ファンクラブには入っていないが、
その時、アンケートに答えたので
私設ファンクラブから、毎月1回
彼女の活動を紹介したメールが届く。

Ohtakimitoaruita410_1彼女の歌の中で、
好きな歌を挙げるなら「九月の雨」と
「君と歩いた青春」。
前者は、これも「筒美京平」マジックの
なせる業から来ていると思う。
「君と、、。」は伊勢正三さんの作品。

      

A0032015_1115092_2今度、12/16(土)に、わが町に
彼女がやって来る。
伊勢正三さんと大野真澄さんと
3人のジョイント・コンサート。
今年は、この3人で
各地を回っている。
一昨日、チケットも完売したそうだ。
大半は、伊勢さんがお目当てみたいだ。
音楽、何でも大好き!の私は
出演者すべてのファン。楽しみ!

時期を同じくしてアルバムが出たのだ。
『始まりは“まごころ”だった。』
(SMDR.MHCL1000.\3,000税込)

若く輝く才能あふれる
ミュージシャン達と一緒に作った久しぶりの
フルオリジナルアルバム(全11曲)。

彼女のCDへのコメント《ジャケットの文面より》
  新しいアルバム、ようやく出来ました。
  ほんとにどれもこれもが、
  愛にあふれた珠玉の名曲ぞろいです。
  しかもすべて書き下ろし。
  太田裕美って歌手が
  どれだけたくさん 
  の方々に愛されてきたか、
  今、つくづくこころに感じています。
  そして、感謝の気持ちでいっぱいです。
  ・・・懐かしくも新しく、
  思いがけない NEW HIROMIC SOUNDSで
  あなたのこころも”まごころ”で
  いっぱいに満たされますように。
                 太田裕美

【収録曲】
M1.きみはぼくのともだち
     作詞:原田郁子(Clammbon、ohana)
     作曲:永積タカシ(ハナレグミ)
M2.すぐに君の声を
         作詞、作曲:YO-KING
M3.真夜中のラブレター
     作詞:若松健治(BABY BOO)
     作曲:瀬川忍(BABY BOO)
M4.なないろの仲直リ
     作詞、作曲:宮川弾
M5.星屑
     作詞、作曲:伊藤俊吾(キンモクセイ)
M6.Do I Do,You Do
          作詞:堂島孝平、太田裕美/作曲:堂島孝平
M7.プラハ
     作詞;明川哲也(ドリアン助川)
     作曲;Shime(Tequila Circuit)
M8.君が言った ほんとの事
     作詞:新藤晴一(ポルノグラフィティ)
     作曲:島袋優(BEGIN)       
M9.遠い明日
           作詞:太田裕美/作曲:太田裕美
M10.夢見る頃にさよならを
      作詞:青木里枝(flex life)
      作曲:沢田穣治(CHORO CLUB)
M11.道
      作詞太田裕美/作曲:太田裕美

第一線で活躍のアーティストたちが
一曲づつの作品を提供している。
彼女のデビュー・アルバムが「まごころ」
そして最新アルバムタイトルは
「始まりは“まごころ”だった。」
これを書きながら、聴いているが、
中々の出来。

M11の「道」が最高にいい!
充分現役。これからもずっと現役でいて欲しい。
人はいくつになっても
初心に戻れるのだ。

A0032015_1565635私の信条のひとつに
「無理してがんばらないけど、
幼い頃に、胸に描いた、大人になるまで、
あきらめない姿勢は、崩さない。」がある。

※これに良く似たフレーズが《道》の
  歌詞の中にありました。(盗作してません。偶然です)!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄(メトロ)に乗って

2006年11月17日 | 音楽!何でも大好き

48daf63f_1 映画『地下鉄に乗って』
(メトロにのって)を観た。
原作は浅田次郎。
彼の長編小説の映画化。
小説は1994年に
徳間書店から刊行され
第16回(1995年)吉川英治文学新人賞を受賞した。

内容は、過去と現在を
地下鉄を通じて行き来し、
家族の過去をたどる男を描いた作品。
堤真一、岡本綾が主演だ。

主人公の小沼真次は、
女性用下着を売り歩く
セールスマンだが、
真次の父親である小沼佐吉は、
世界的に有名な
「小沼グループ」の創立者であり、
真次はその御曹司であった。
真次は父親の母や兄への
傲慢な態度に反発し、
高校卒業後、家を飛び出していたのだ。

Work9_1_3_1ある夜、永田町の地下鉄の階段を上ると、
そこには30年前の1964年(昭和39年)の
風景が広がっていた。(東京オリンピックの年)
そこで真次は、在りし日の兄を目撃する。

その後真次は、同僚であり
恋人でもある軽部みち子と共に、
現実と過去を行き来しながら、
兄の過去、そして、
父の生き様を目撃してゆく。

「鉄道員」(ぽっぽや) で
浅田ワールドの虜になった。
「月のしずく」でも涙した。
現実かまぼろしか、
はたまた、タイムスリップか。
浅田ワールドは心にぬくもりをくれた。

Karada1この作品も、父親からこどもへと
受け継がれる心が描かれている。
幼くして、父を失った私だから、
こんな作品は大好きだ。
しかし、期待しすぎた。

主演は良いとして他の俳優が、、、。
それと、恋人との悲しい結末。

外国映画では、タイムスリップしても
歴史を変えないのに(むしろ痛快になるのに)
この物語は、人の歴史を変えた。
命、そのものが生まれなかったことになった。

Img_0475生命のリレー。
生命のバトンタッチの方ばかり
個人的に描いて欲しいと
望んでいたので
少し、イヤ随分凹んだ。

この記事を書きながら
「猫」のCD「地下鉄に乗って」を
聴いている。

「猫」は、昔のフォーク・グーループ。
もちろん、とっくに解散している。
大昔、吉田拓郎の前座として
よくコンサートに出ていた。

2320384259今は、こっちの「地下鉄に乗って」の方が
懐かしく、
また新鮮に聴けるし
心が癒される。

「猫」には「雪」という名曲もある。
そんな季節も近い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学合宿と文化祭作品展。

2006年11月14日 | masaringは、芸術家!??

961117b

私の勤務する施設で
2週間にふたつの
主催事業が開催された。

  

ひとつめは、通学合宿。
2泊3日で小学6年生の内、希望者が
施設を使って、生活のすべてを体験した。
名前は、『あっとホームスクール・通学合宿』。

料理の買出し、調理、食事、宿題、宿泊。
お風呂は施設に無いので
近所の20軒を借りて「もらい湯」。
施設から通学。放課後、施設に帰ってくる。
合言葉は「ただいま」。
地域子ども支援事業の一環だ。

子ども達は疲れたことだろう。
でも、良い経験になったことは確信できる。

「あたりまえ」の心が「ありがとう」に変わったのだ。

Img_0403成功を一番喜んでいたのは
この事業を支えた
ボランティアの女性の皆さん。
写真は、3日目。
修了式のあとの記念写真。

  

Img_0404ふたつめは、文化祭作品展。
先日の記事。「俄、芸術家」も
5点の作品を出品した。
おかげで、今年も大盛会。
おとなの作品と
児童館の子どもの作品、
合わせて252名の力作、
597点を展示した。
400名も鑑賞に来てくれた。

   

Img_0407それでは、作品展の模様の
ほんの一部を
写真で紹介します。
クリックすると大きくなります。
これも大勢のボランティアの
皆様のおかげです。

      

Img_0412

Img_0434 (生花・俳句・盆栽)

(手芸で編み物)

        

   Img_0437

Img_0440(日本画)

(パッチワーク)

        

      

Img_0445 Img_0463_1

(主催事業作品)

      

    

       

Img_0417 Img_0418

(私の作品)

(義弟と姪のも写ってる)

        

      

     

Img_0423 Img_0439

(児童館作品等)

       

         

      

Img_0465

(夏のドッジの栄誉の証)

(地域の皆さんの支援の証)

    

ふたつのイベントで、
このひと月、わたくし、休みなし。
もちろん日々の業務もこなしましたョ?!。

という訳で、
次のイベントが控えておりますが、
そして、ボランティアの皆様には
まことに申し訳ございませんが、

Photo_11

明日は、久々に
お休みさせていただきます。

おつかれさまです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする