父の死 2005年3月7日 6時15分

2005年03月07日 08時13分33秒 | Weblog
 お昼すぎに弟からメールがあった。入院中の「父、意識がなくなる」と。

 すぐに電話して、症状を聞く。土曜日から危なかったらしい。なんとかもってほしい!?と思ったけど、やはり実家に戻ることを決意し、上司に連絡。上司は休むことを快諾。ありがとうございます。その後、同僚にも連絡。

 チケットを予約すると、どうしても火曜日の夜にしか実家に戻れない。その旨弟に連絡して、チケットを取る。

 その後、呼吸停止、6時15分に亡くなったとメールあり。

 頭が真っ白になり、泣く。2度泣く。

 上司にもう一度連絡し、亡くなったことと、忌引きに変更したいと連絡。上司からはわかっているけど、気を落とさないように言われる。

 今、洗濯して、事務所に引継の紙を作りに行きます。

心臓移植で転移する人格 - 記憶は細胞に宿るか

2005年03月07日 08時05分34秒 | Weblog
心臓移植で転移する人格 - 記憶は細胞に宿るか

【DailyStar/etc】「サッカー、バスケットボールが大好きなんです。声をかけられたら、いつだって参加してますね。それにメキシコ料理も今では私の大のお気に入りなんです。」そう語るのはハイメ・シャーマン(28)である。彼女は以前、運動することを嫌い、またメキシコ料理は何よりも苦手だった。彼女の好みはもっぱらイタリア料理 - 特にパスタが大好きだった。しかし三年前、心臓移植の手術を受けて以来、彼女の趣味嗜好は一変した。現在、アリゾナ州立大学の心理学科で学ぶ彼女は、心臓移植後に体験した自身の大きな変化に戸惑ったが、ある日、それが彼女だけの症状でないことを聞かされた。

医師の話によれば、彼女と同じように心臓移植を受けた人物が、手術以降、彼女のように大きな趣味嗜好の変化を体験したという。そして驚くべきことに、その新たな趣味嗜好は、彼に心臓を託してこの世を去った提供者(ドナー)のそれとピタリと一致していたというのである。それはあたかも、生前のドナーが提供者の新たな肉体を得て蘇ったかにさえ思えたという。

これは確かに気味の悪い話ではある。しかし現在、これら心臓移植を巡る人格や記憶の転移は数多く報告され、にわかに議論を呼びつつあるといいう。ここにもうひとつの症例がある。元エリートビジネスマンのビル・ウォールは5年前、シャーマンと同じアリゾナ州立大学で心臓移植を受けた人物である。ウォールはかつて自家用ジェットで各地を飛び回り、仕事に追われるその生活は多忙を極めた。しかしある日、病気を患って心臓移植を受けた氏の生活は、それまでとはまるで一変してしまったのである。

今年58歳になるウォールは、かつてお金を得ることのみに費やしたそのエネルギーを今では競泳、そして自転車競技に費やしているという。そしてこれまでお金だけに固執していた日々がウソのように、今では慈善事業に専念しているというのである。

また心臓移植後、ウォールはある不思議な体験をした。それは移植を終えて間もない日、それまで聞いたことさえなかった音楽 - Sadeの歌を聴き、理由も分からず眼に涙があふれたというのだ。"そんな感覚はそれまで想像もつかなかった"と氏はその時を回想している。

ウォールは2000年2月に心臓移植手術を受けたが、移植後間もなく彼が聞いた話では、譲り受けた心臓は、交通事故で死亡したある貧しい少年のものだったと伝えられていたという。

「始めはすっかりその話を信じていたんです。そして誰もそれ以上のことは私に言いませんでした。」

これまで数年に渡り、同病院ではこうした心臓移植を含む臓器移植手術について、ドナーの情報は決して受領者(レシピエント)側に伝わらないよう、様々な決まりが設けられていた。それは言うまでもなく、受領者に対する配慮である。しかし現在では、提供者かその遺族は受領者自身や、その家族に向け、手紙を書くことが許されている。そしてそれは移植から6ヶ月後、ドナーネットワークを通じてまず家族のもとへと手渡されることになっているのである。

「移植から6ヶ月が経った頃でした。ドナーの遺族から手紙が届いたんです。そして手紙を読んで、私は本当に驚きました。心臓の提供者はハリウッドでスタントマンとして生きていた逞しい男性だったというんです。手紙には写真も添えられていました。彼は非常にハンサムで、引き締まった筋肉質の身体の持ち主でした。あまりにも想像と違っていたので、最初はからかわれているのかな?とさえ思ったんです。」

しかし、それは事実だったのである。ウォールに心臓を提供したのはマイケル・ブラディ(芸名ブラディ・マイケルス)というハリウッドの一線で活躍するスタントマンだったのだ。生前のブラディは特に空中でのスタントを得意とするプロフェッショナルで、様々な有名な映画や TVコマーシャルに登場していたという。しかしあるテレビ番組の撮影準備中、ブラディを不幸が襲った。走行中の電車の上にパラシュートで飛び降りるスタントを行う為、準備していた途中で誤って足を踏み外し、頭部を打ったのだ。即死だった。そしてその心臓を胸に収めたウォールが、ブラディの両親から受け取った手紙には以下のように記されていた。

「息子は信心深く、常に周囲を気にかける優しい子でした。私達は息子が生前、何らボランティア活動に参加できなかったことを悔いていたのを知っていたので、臓器提供することに同意したんです。」

そしてウォールは手紙を読むなりすぐにブラディの両親に返信し、やがて彼らは面会した。初めて対面した彼らはすぐに打ち解け、今ではブラディの父親をして、"叔父のような存在"、とウォールは語っている。またその時、ドナーであるブラディの弟、クリスはウォールに奇妙な申し出をした。クリスは聴診器を持参し、ウォールの胸にそれを当てて、兄の鼓動を確かめたいと打ち明けたのである。

「クリスが私にこう聞いたんです。"出来たら、もう一度兄貴と話してみたいんです"とね。私はもちろん同意しました。」

そしてその後、クリスが何気なく口にした言葉にウォールは驚愕した。クリスは生前のブラディが音楽、特にSadeの歌を大好きだったことをウォールに告げたのである。それは紛れもなく、心臓移植後まもなくウォールが涙を流した歌だった。

「本当に驚きました。こんな風にして繋がることがあるのか、私にも分かりません。ある人は移植後、私が単に以前よりも様々なことに対して繊細になっていただけだと言います。しかし、あるいは、ブラディが私の中で今も生きているんでしょうか?」

現在、こうした逸話を裏付ける科学的な説明は存在しない。しかし仮説するならば、それはあたかも移植された臓器、そしてその細胞が本来脳に記録されているべき様々な情報 - 食べ物の好みや、行動様式 - を記憶していたかのようである。

またこれらの記憶転移説に反論する科学者らはその原因を移植手術に伴う強度の薬物使用による副作用、あるいは心臓移植者(ドナー)の死に対する恐怖から来るトラウマ、心理的な転移であると主張している。しかし、それらの懐疑論者達もこの心臓移植患者の一部に発生する記憶転移現象が、これら仮説では説明しきれない何かがあることを認めているのである。

「これは非常に難しい問題ですが、私自身、臓器を通じて記憶転移が行われている可能性を完全に否定することは出来ません。」アリゾナ州立大学医学部心胸科チーフのジャック・G・コープランド博士はそう語っている。氏は上述のシャーマンを含め、これまで過去25年間で700件以上の心臓移植手術を行っているベテランである。


特性の転移

一方、上述のハイメ・シャーマンの体験は更に不思議なものだった。彼女がドナーの家族に会ったのは今から2年前のことである。その日、初めてシャーマンの顔を見た家族は余りの驚きにただじっと彼女の顔を見つめ、その場に立ち尽くしたという。

「しばらくの間、私を見つめて・・(ドナーの)母親が言ったんです。"だって貴方が、余りにも息子に似てるから・・・"。」

彼女に心臓を提供したのはスコット・フィリップスという名の青年だった。スコットは大の運動好きでカンザス大学時代はいくつものスポーツチームを掛け持ちしていた程だったという。しかし29歳のある日、スコットは町のバーで起きたケンカに巻き込まれ、頭を打って死亡した。そしてその心臓はシャーマンへと受け継がれたのである。

シャーマンに変化 - 運動嫌いから運動好きへ - が訪れたのは心臓移植の直後である。無論、その時彼女はドナーについて何ら知る由はなかった。つまり、彼女の変化が家族の面会によるものである可能性は、全く考えられないのである。

そしてシャーマンはごく最近、夢の中でスコットに会ったという。「彼に会ってお礼を言ったんです。そしたら彼が言うんです。"君のために力になれて、僕も本当にうれしいよ"とね。彼の存在をとても身近に感じました。彼は素敵な人だった、私には分かるんです。」

そして自らの心身に起こったこの不思議な変化 - ドナーから受領者への特性の転移 - を、やがて彼女は自然のものとして受け入れた。

「今は心理学科で学んでいるんですが、教授はきっと"全ては君の心の中の出来事である"、なんて言うでしょう。でもそういう科学者や心理学者の誰も、自分の体内に他人の臓器を実際に持っているわけじゃないんです。でも、私の身体の中にはあるんです。私は神を信じていますし、この世界には、何かまだ説明のつかないことがきっとあると思うんです。」

そしてまたこうした臓器提供による特性の転移という現象は決して彼らだけに起こったものではない。

バレーダンサーのクレア・シルヴィア(写真、彼女は「A Change of Heart(邦題:記憶する心臓―ある心臓移植患者の手記)」の著者)は1988年に心臓と肺の移植を行ない、その直後から心身の不可解な変化を体験した。移植後、彼女はそれまでに感じたことのない食の嗜好 - ビールとグリーンペッパー、そしてチキン・ナゲットに対して"理解し難い"食欲を示した。彼女はバレーダンサーという職業柄もあり、それまではそうした食べ物は軽蔑さえしていたにも関わらずである。そして移植からしばらくした後、彼女はドナーの遺族に面会し、ある事実を告げられた。彼らの息子、ドナーは若い自転車競技の選手で、彼女が移植後に欲したそれらの食べ物は、生前のドナーの何よりの大好物だったというのである。

また医学誌に掲載されたある少女(8歳)のケースは更に奇妙である。彼女は幼くして命を落とした10歳の少年からその心臓を提供されたが、移植後まもなく、不気味な悪夢を見るようになった。彼女が見た夢には見知らぬ男の顔がはっきりと現れ、彼女はその顔を似顔絵として描いたという。そしてその後、恐るべきことが明らかになった。彼女が心臓を譲り受けた少年は、殺人事件の犠牲者だったのだ。そして彼女が描いたその似顔絵や場所の記述が手がかりとなり、少年を殺害した犯人が逮捕されたのである。

細胞の記憶

これら心臓移植による特性、あるいは記憶の転移という現象は確かに現在の科学でもって説明のつかない現象である。スタンフォード大学医学部教授シャロン・ハント医師はこうした現象をして「フィクションですね。科学的に何ら説明がつきません。」と否定している。

しかしコープランド博士はこれらの現象はあたかも「医学的なジョーク」のようであるとしながらも、確かに無視できない現象であることを認めている。

「いかなる臓器移植であろうと、移植される際にはその臓器に含まれるDNAが同時に移植されることになります。その中には移植される臓器だけに関連したわけではない、別の部位、例えば脳に関連する遺伝子も含まれているわけです。こうしたことが引き金となって、心身の変化が訪れることは、可能性として完全に否定することはできません。」

しかしまたコープランド博士は、こうした心臓移植の場合、いずれにしても受領者には大きな心身の変化が訪れることを指摘している。

「心臓移植を受けた人々はそれまでの心臓病患者という立場から、ある日突然健常者になるわけです。これまでに見てきた心臓受領者には様々な変化があることを、我々は実際に確認しています。それは例えば移植を機にアスリートになったり、離婚したり、あるいは結婚したり、子供を産んだり、というような変化です。こうした人々は新たに得た健全な身体で、人生を再びフルに楽しもうとする傾向は確かにあるんです。従って、これらの現象が単にそうした一般的な移植後の変化なのか、あるいは実際にそうした現象が存在するのか、我々にも分からない、としか今は言えません。」

こうした現象を巡り、ある科学者は、例えばステロイドのような抗拒絶剤を受領者が用いることが原因であると推測し、またある者は「病院内の噂話」にその理由があると推測している。それはすなわち、麻酔をかけられて移植を待つ患者が、医師らが口にするドナーについての情報を不意に耳にするというものである。また更にある者はそれを麻酔そのものの副作用であると推測し、あるいはただ単なる偶然であると推測する者もいるという。

スタンフォード大学にて心臓移植を専門とする心臓病学者ジョン・シュロエダー博士はこうした現象について次のように語っている。「移植後の抗拒絶剤治療、そして移植前の精神的プレッシャーの重圧からなるコンビネーションは、確かに患者心身にとって非常に大きな脅威となりえます。いつもよりも感情的になりますし、例えば非常に涙もろくなります。あるいは何かの声を聞く人さえいるんです。従って、私自身は実際にはそうしたドナーの特性や人格が受領者の中に現れるということはまずあり得ないと思っています。しかしながら、確かにこの現象は不思議です。またそれら全てが単なる偶然のせいだと言い切ることは出来ないとも思います。」

これらいくつかの推測のうち、現在最も物議をかもしているのは「細胞記憶理論」、そして「組織的記憶理論」である。これらは即ち、細胞や原子、さらには分子それ自体が生体の記憶やエネルギーを保持し、この場合においては心臓移植によってその情報が臓器と共にドナーから受領者に転移するというものである。

これらの理論を唱えるアリゾナ大学ヒューマン・エネルギー研究所長の心理学者ゲイリー・シュワルツ博士は、かつて心臓移植を受け、移植後に不可解な変化を体験した10人の患者を調査している。その中には例えば、女性から心臓の提供を受け、移植後に突然ピンク色が好きになり、香水に興味を抱いた男性患者などがいたという。

「これらの患者に起こった変化は、単に人格的なものだけではありません。非常に特定的な人格変化が起こっているんです。薬物投与や、精神的ストレス、単なる偶然によって、そうしたドナーの人格にマッチした特定的な変化が受領者に及ぶことは考えられないんです。」

この博士の主張を裏付けるように、確かにこれらの変化を体験した受領者全員が、移植前後、ドナーについて何ら情報は得ていなかったのである。

しかしまた、今日こうした移植を行う専門の医師の大多数、そして実際に移植を受けた受領者の中にも、この現象に対して疑問を呈するものは多い。

「心臓は言わばポンプであり、それ以上の何者でもありません。まして感情を送るような機能は備えていないでしょう。」そう語るのは1989年に心臓移植を受けたパティ・クック(68)である。氏は現在、心臓移植患者をサポートする組織(NewHeartSociety)の代表を務めている。「こうした現象については、以前にテレビで見ましたが、番組に出ていた患者は、ただ単に変わったことを言って目立ちたかっただけでしょう。信用できません。」

一方、2000年に心臓移植を受けた心理学者のニーナ・ギブソンはこれらの現象は心臓移植にまつわる根本的な問題であると前置きしながら、その原因はドナーについて情報を知っているか知らないか、その一点にかかっていると話している。

彼女が心臓を譲り受けたドナーは21歳の青年だった。彼はある晩、バイクの後ろに乗って事故にあい、間もなく死亡した。そして遺族は死亡後直ちに、息子の身体に残された健全な臓器全てを移植用に提供することを申し出たという。そしてギブソンは彼の心臓を譲り受け、現在に至る。

「私は今でも、例えばバイクに乗ったり、健康増進について何か特別なことをすことに興味はありません。しかし、彼の遺族が事故の夜に臓器の全てを提供することに同意してくれたお陰で、今でも何人もの人が生きているんです。悲劇の真っ只中にあって、大変な決断だったと思います。誰かのお陰で自分が生き延びて、後でその人物について何かを知ることは、とても大きな影響を受けます。その人物が何をしていたかを知れば、生き延びた自分は何かをしなければならないと思うでしょう。私は移植後も、ドナーの遺族には一度も面会していませんが、彼らの息子と私の間にはとてつもなく強い繋がりがあるんです。それは貴方が死ぬまで、決して分からないことでしょう。私に言えるのは、ただそれだけです。」

果たしてこうした現象が本当に「細胞の記憶」転移によるものなのか、あるいは単なる極限的な状態における心理的作用なのか、現在真相は定かではない。しかし、もしシュワルツ博士が言うように、臓器が記憶を保持し、それが転移可能であるとするならば、我々がこれまで信じてきた"科学的事実"は - 再び - 大きく覆されることになるのである。

我々の肉体は、果たして本当に、ただの"入れ物"に過ぎないのだろうか?http://x51.org/x/05/03/0202.php

母の死と金曜日

2005年03月06日 19時06分28秒 | Weblog
金曜日の夜から、母の死のことを考えている。
そのせいか、落ち込んでいる。何もやる気が起きない。



今(土曜日の深夜)、ミスチルのタガタメを聞いている。
そのフレーズで加害者・被害者と言葉が出てきた。

母の死には加害者・被害者はいない。自然死だ。
母らしい死に方だ。その死には誰を恨むこともできないし、そんなことをしなくてもいい。
ただ、父と俺ら子ども達に責任がある。

母は誰にも看取られず、そっと亡くなった。
いつものように寝て、そのまま、亡くなった。



なんて、母ちゃんって、いつも人の迷惑をかけないように
生きていた人なんだろうか!

俺は母から学べるものを学べたのだろうか?

俺にとって、本当に尊敬できる人は母一人だ。
俺は母を越えることができるのか?
いや、そもそも俺は母を越える人間じゃないかもしれない。



母ちゃん、教えて欲しい。俺の行く道を。
もし、もし、父ちゃんが死んだら、おれはもう、、、、、、、
生きる意味をなくしそうだ。

ねぇ、こんなに辛いのに生きる意味があるの?



そう、わかっているよ、母ちゃん。
辛いからこそ、意味がある。
全てのものには意味がある。それを気づくために俺はいる。

だけど、どこかで、俺は道を踏みまちがえたように感じる。


2月15日、父ちゃんへの看病を出来る最後の日に、始めて父を抱きしめて泣いた。
俺は父が好きなんだね。

そう、本当に成人してから、始めて自分から父に抱きついた日だった。
母には出来なかったことだ。

Nobody's Fool Avril Lavigne

2005年03月06日 17時27分51秒 | Weblog
ちょっと古いけど、アヴェエルのこの曲好きです。毎日、歌ってます。
今日も、明日も、明後日も頑張ろう。

Avril Lavigne - Nobody's Fool

Artist: Avril Lavigne
Album: Let Go

Fall back
Take a look at me
And you'll see I'm for real
I feel what only I can feel
And if that don't appeal to you
Let me know
And I'll go
'Cuz I flow
Better when my colors show
And that's the way it has to be
Honestly
'Cuz creativity could never bloom
In my room
I'd throw it all away before I lie
So don't call me with a compromise
Hang up the phone
I've got a backbone stronger than yours
La la la la la la
La la la la la la la
La la la la la la

If you're trying to turn me into someone else
Its easy to see I'm not down with that
I'm not nobody's fool
If you're trying to turn me into something else
I've seen enough and I'm over that
I'm not nobody's fool
If you wanna bring me down
Go ahead and try
Go ahead and try




You don't know
You think you know me like yourself
But I fear

That you're only telling me what I wanna hear
But do you give a damn
Understand

That I can't not be what I am
I'm not the milk and cheerios in your spoon
Its not a simple hearing but not so soon
I might've fallen for that when I was fourteen
In a little more dream
But its amazing what a couple can mean
La la la la la la
La la la la la la la
La la la la la la

If you're trying to turn me into someone else
Its easy to see I'm not down with that
I'm not nobody's fool
If you're trying to turn me into something else
I've seen enough and I'm over that
I'm not nobody's fool

If you wanna bring me down
Go ahead and try
Go ahead and try

Go ahead and try
Try and look me in the eye
But you'll never see inside
Until you realize, realize

Things are trying to settle down
Just try to figure out
Exactly what I'm about
If its with or without you
I don't need you doubting me

If you're trying to turn me into someone else
Its easy to see I'm not down with that
I'm not nobody's fool
If you're trying to turn me into something else
I've seen enough and I'm over that
I'm not nobody's fool
If you wanna bring me down
Go ahead and try
Go ahead and try


La la la la la la
La la la la la la la
La la la la la la

Would you be laughing out loud
If I played to my own crowd
Try

二〇〇五年三月五日

2005年03月06日 16時35分09秒 | Weblog
 ごめん。今日はSさんの飲み会をばっくれた。本当にごめんね。
だって、最近怖いモン。なんか、やたらさわってくるし、、、、、 彼女に勘違いさせないようにしないと気を付ける俺。

 だけど、なんで、そんなに嫌う?
「嫌いではないけど、彼女の顔を見ると反射的にどうしてもそういった反応をするの」

 どうして?
「わからん。悪いと思うけど、そう思ってしまう。本当にごめん。」



Gone With the Wind 風と共に去りぬ

2005年03月06日 16時19分20秒 | Weblog
 名作です。まるで人生の縮図。自分の人生・生き方とい比較さぜるを得ない。といいつつ、人種差別。嫉妬。ねたみ。恨み。死。人間の欲深さ、エゴ。なんでもありの映画。だけど、六〇年前の映画なのに今でも通じる。ということは、そのころと変わってない俺達。

 俺は三度泣いた。男なら見ろ!と言いたい!
一度本気で愛した女は一生愛せよ!

------------------------------------------------------------
風と共に去りぬ Gone With the Wind
公開:1939年

製作:セルズニック・インターナショナル / M-G-Mスタジオ
デビッド・O・セルズニック
監督:ビクター・フレミング
原作:マーガレット・ミッチェル
脚本:シドニー・ハワード
撮影:アーネスト・ホラー
音楽:マックス・スタイナー
出演:クラーク・ゲイブル
ヴィヴィアン・リー
オリビア・デ・ハビランド

 アメリカ南部の町アトランタで自由奔放に生きる女性スカーレット・オハラ。彼女は初恋の男性レスリーに求婚するが、レスリーは彼女の申し入れを断る。そんな中、南北戦争が勃発しアトランタは戦渦に巻き込まれる。混乱の最中、スカーレットは風来坊の男レット・バトラーと出会い、次第に彼の魅力に惹かれてゆく。

 30ヶ国語以上に翻訳されてアメリカだけで1,000万部を、全世界で3,000万部を売った世界的なベストセラー小説をもとに、南北戦争によって荒廃したアトランタで力強く生きる南部女性スカーレットの姿をテクニカラーで壮大に描いたハリウッド黄金期を代表する超大作。

 原作はマーガレット・ミッチェルが9年がかりで完成させた同名小説で、タイトルはアーネスト・ドーソンの恋愛詩「シナラ」からとられたもの。小説が1936年に出版されると爆発的な人気を博して聖書につぐベストセラーになり、37年度のピューリッツアー賞に輝く。出版元のマクミラン社は、小説出版の1ヵ月前に映画化権をM-G-M社に売り込むが、10万ドルという高額な映画化権料のためM-G-Mは興味を示さず、本が出版された4週間後に、独立製作者のデヴィッド・O・セルズニックが当時としては破格の5万ドルで映画化権を獲得。

 レッド・バトラー役にはロナルド・コールマン、バジル・ラスボーン、エロール・フリン、ゲーリー・クーパーの名前があがるものの、小説が出版された時から原作者のミッチェルを含めてファンの間では “ハリウッド・キング”のクラーク・ゲイブルが適役であるという意見が圧倒的だった。ゲイブルはM-G-M専属の俳優だったので、セルズニックはM-G- Mに世界配給権を譲り、純益の50%を支払うという条件を呑んでゲイブルを借り受けるが、ゲイブル本人は最初レット役にあまり乗り気ではなかった。セルズニックは、アシュレー役にインテリを連想させるレスリー・ハワードが最適だと考えていたが、ハワードは乗り気ではなかったためメルビン・ダグラス、ジェフリー・リン、レイ・ミランドらを候補に上げるが、彼らに満足出来ないセルズニックはハワードを説得して出演を承諾させる。フランシス・ディー、アンドリア・リーズ、アン・シャーリーらがメラニー役の候補としてテストされ、セルズニックはジョーン・フォンテーンをこの役で本格的に売り出そうと考えたが、スカーレット役を狙うフォンテーンはワーナー・ブラザー社に所属していた姉のオリビア・デ・ハビランドを推薦する。主人公スカーレット・オハラ探しは“スカーレット・フィーバー”と呼ばれたほど全国で大々的に行われ、14歳以上の全てのハリウッド女優がスカーレット役に名乗りをあげる。キャサリン・ヘプバーン、ベティ・デイヴィス、ポーレット・ゴダード、ノーマ・シアラーらを含めて現役の女優121人が候補に上がり、60人がスクリーン・テストを受ける。デイヴィスとゴダードは最後まで候補に残っていたが、デイヴィスは前年の『黒蘭の女』(38)での役がスカーレットに似ているという理由で、ゴダードはチャールズ・チャップリンとのあいまいな関係が理由で候補から外された。この作品をスター映画にしたくなかったセルズニックは、無名の女優の起用も考えて一般オーディションもおこなったため、スカーレット役探しはハリウッドの女優だけでなく、無名の素人まで巻き込んだ文化的な盛り上がりを見せ、スカーレット役探しの費用だけで9万2,000ドルもかかり、総応募者数は 1,400人、スクリーン・テストをした人数は90人、使用したフィルムはモノクロが4万2,000フィート、テクニカラーが1万3,000フィートにも及んだ。

 最終的にスカーレット役は、『嵐が丘』(39)を撮影中だった恋人のローレンス・オリビエを追ってイギリスからハリウッドにやって来た、アメリカでは無名のイギリス人女優ヴィヴィアン・リーが抜擢される。 『キング・コング』(33) で使われた神殿の門など、過去に製作された映画のセットを燃やして撮影された「アトランタの炎上」と呼ばれるアトランタ操車場での弾薬庫の炎上シーンの撮影をオリビエと見学に来たリーがセルズニックの目に留まってスカーレット役に起用されたというのが通説になっているが、実際はセルズニックの兄でオリビエのハリウッドでのエージェントだったマイロン・セルズニックが、火災シーンの前に二人を会わせていたといわれている。 1,037ページもの原作の脚色は予想以上に難航し、この大仕事にセルズニックはピュ-リッアー賞受賞作家シドニー・ハワードを雇ったが、彼が書き上げた脚本の上映時間は5時間を超えてしまう上に、ヘイズ・オフィスや全国黒人地位向上委員会から劇中の好ましくない描写に対して抗議される。ハワードの後を受けて、ベン・ヘクトが週給1500ドルで雇われてセルズニックと共に書き直しを行うが、撮影が始まっても脚本は完成せず、最終的にジョン・ヴァン・ドールテン、ジョー・スワーリング、作家のF・スコット・フィッツジェラルドら総勢13名もの脚本家が脚本の手直しに関わった。監督には最初女性映画の名手ジョージ・キューカーが起用されたが、キャラクター描写に重きを置く彼の映画に対する姿勢は、テーマに重きを置くセルズニックのそれと根本的に違っていたうえに、、ゲイブルはキューカーが女優にばかり注意を払って自分の役に関心を持っていないと感じてM-G-Mの会長ルイス・B・メイヤーを使ってセルズニックに圧力をかける。撮影開始から約二週間後、セルズニックはキューカーを解雇し、後任の監督にはキング・ヴィダー、ジャック・コンウェイ、ロバート・Z・レナードらM-G- Mの専属監督が考慮されるが、ゲイブルの友人のビクター・フレミングに白羽の矢があたり、彼は撮影中だった『オズの魔法使』(39)をキング・ヴィダーに任せて『風~』の撮影に移る。しかし、フレミングの演出に不安なリーとデ・ハビランドは、密かにキューカーの自宅に訪れて演技指導を受けていた。「アトランタの炎上」シーンから始まった撮影は過酷を極め、スタッフは毎週6日から7日働き、一日の撮影時間は時には20時間もかかることもあり、二度と飢えはしないと誓う有名なシーンでは、リーは休憩なしで22時間働きつづけた。リーはゲイブルが怠け者だと思い、彼の息が義歯のために臭いことに我慢できなかったが、二人は次第に理解しあって撮影中に一つのシーンの中で競ういあうようになる。

 反対にフレミングとリーの関係は最悪で、スペクタクルに重点を置くフレミングと、登場人物の性格描写に重点を置くべきだと考えるリーは意見の食い違いから、二人の間には争いが絶えず、フレミングは肉体と精神的な疲労とリーとの確執が原因となって健康を害してしまい、その間『オペラは踊る』(35)のサム・ウッドがピンチヒッターとして雇われた。セルズニックは撮影終了頃には五班体制で撮影を進め、200日はかかると思われていた撮影を125日で終了させる。レッド・バトラーがスカーレットのもとを去るときのセリフ“Frankly, my dear, I don’t give a damn.”「知らないね、勝手にするがいい。」は“Damn”が神を冒涜する言葉であるためにヘイズ・オフィスから変更するように指示されるが、セルズニックはこのシーンのインパクトが薄れることを恐れてセリフの変更を拒否し、規定を破った罰金として5,000ドルを支払う。

  1939年の12月15日に映画の舞台となったアトランタのグランド劇場でワールド・プレミアが行われ、この日はアトランタの祭日となる。映画の製作には映画化の権利獲得から3年の歳月を要し、8人の映画監督が関わり、使用されたフィルムは50万フィート(約152キロメートル/上映時間約 92時間)にも及び、最終的にかかった経費は当初の予算の2倍以上の423万ドルにものぼり、アトランタでのワールド・プレミアだけでも10万ドルが使われた。232分の上映時間は当時としてはハリウッド最長で、初めてトイレのための途中休憩(インターミッション)が設けられた。映画は空前のヒットを記録して、アトランタのグランド劇場では3年間ものロングランを記録。現在までの全世界の観客動員数は約20億人と推定され歴代一位である。

 第12回アカデミー賞では13部門でノミネートされ、作品賞、主演女優賞(リー)、黒人初の演技賞受賞となった助演女優賞(乳母役のハティ・マクダニエル)、監督賞、脚色賞、カラー撮影賞、室内装置賞、編集賞の8部門を獲得し、アービング・G・タルバーグ記念賞がセルズニックに贈られた。この頃のアカデミー賞は、授賞式のあとで新聞にすぐ掲載できるように新聞社には受賞結果が事前に告知されていたが、「ロサンゼルスタイムズ」誌が授賞式前に結果を発表してしまうというアクシデントが起き、翌年からは密封された封筒を使って授賞式当日に受賞者を発表する有名なシステムが採用される。『風と共に去りぬ』の作品賞のオスカー像は競売に出されて、歌手のマイケル・ジャクソンが99年の6月に150万ドル(約1億5750万円)で落札した。

 日本では宝塚歌劇団が舞台ミュージカル化して大きな成功を収め、91年にはアレクサンドラ・リプリーが、スカーレットとレットのその後を描いた待望の続編『スカーレット』を出版。全米3大ネットワークの一つCBSが、『007』シリーズのボンド俳優ティモシー・ダルトンをレット・バトラーに、『ウィロー』(88)のジョアン・ウォーリー=キルマーをスカーレット・オハラに配して94年にミニ・シリーズとしてテレビ放映する。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5710/gone-with-wind.html

チョコレート好きな女性はエッチ好き?

2005年03月06日 05時12分41秒 | Weblog
オーストラリアのオンラインニュースサイト、ニュース・ドット・コムは15日、チョコレートが好きな女性はセックスが好きで満足感も高いと、研究の結果を引用して報道した。

イタリア・ミラノにある聖ラファエル大学のアンドレア・サロニア教授チームが、女性163人を対象にチョコレート消費と性的満足度を10年間比較研究した結果、チョコレートを毎日食べる女性がそうでない女性に比べ性欲と満足感が大きいことが分かったという。

サロニア教授は「チョコレートは女性の性生活に肯定的な役割を果たすことが研究の結果分かった」とし「性欲の少ない女性がチョコレートを食べれば、性的欲求を活性化できる」と説明した。
http://japanese.joins.com/html/2004/1115/20041115163529400.html

------------------------------------------------------------------------
女性でチョコ嫌いな人なんていないでしょ(笑)

2005年のあなたの運勢

2005年03月06日 04時59分40秒 | Weblog
2005年のあなたの運勢
占術:12星座占星術 監修:マーク・矢崎
かに座のあなたは・・・

総合運

あなたの2005年は、運気が乱高下する年になるかもしれません。運気をコントロールできれば、結果を期待できそうです。運気が上がったタイミングでチャンスをつかむには、周囲でツキに恵まれている人の行動パターンを参考にするとよいでしょう。良くも悪くも周囲に感化されやすいので、他人のやり方を手本にする際には、自分の適性を見極めましょう。

恋愛運

あなたの2005年の恋愛運は、段々と上向きになっていくでしょう。とはいえ、あなたから積極的にアプローチしないと、チャンスはなかなかつかめないようです。合コンなど、出会いが期待できるイベントでは、あなたから異性に声をかけましょう。友人に恵まれてにぎやかな年になるので、あなたがポジティブに行動すれば、恋愛も楽しむことができるでしょう。

2005年を幸せに過ごすために

あなたが2005年を幸せに過ごすには、サークル活動など人が集まるイベントに積極的に参加するとよいでしょう。この年は、人と知り合うチャンスが多く、人脈が広がりそうです。特に、異なる世代との出会いには幸運が隠されているかもしれません。また、この年に出会った人達とはつきあいが長くなるようですから、大切にするとよいでしょう。
http://fortune.livedoor.com/special/2005/cancer.html

2005年の運勢~蟹座

2005年03月06日 04時43分59秒 | Weblog
2005年の運勢~蟹座

総合運


ひとつのことをどこまで極めていけるかが

テーマとなる 1年。

落ち着いて物事に取り組んでいけるとき。

集中力もあるので、

なんらかの手ごたえを得られるまで、

とことん関わっていけそう。

ただ、テンションが上がっているため、

いろんなことに手を出したくなるかも。

けれど、ここはグッと我慢。

テーマをひとつにしぼり込み、

腰をすえて取り組んでいって。

気がついたときには、大きな成果を出しているかも。




恋愛運


Love運はすこぶる良好。

自分と相手との関係、

ふたりと周りの人々との関係を

客観的に眺めることができるので、

うまくバランスをとっていけそう。

みんなから交際を認めてもらえるかも。
http://www.rufle.info/year/year-04.htm

「○○しない」、というモテる要素

2005年03月06日 04時39分50秒 | Weblog
理系のための恋愛論
第166回「○○しない」、というモテる要素

「そんなこといったら、ミもフタもない」といわれてしまうかもしれないのですが、男の子って、ごく少数のモテる人と大多数のそうでない人にわかれてますよね。

ごめん、ケンカ売るつもりじゃないんです。ただ、昔は自分と同年代の男の子のことに注意を向ける機会が多かったけれど、最近は、下は赤ちゃんから上は80才くらいまで、さまざまな世代の男子、男性にも目がいくようになってきて(心が広くなったというか、守備範囲が広がったというか)、そのせいで「ああ、赤ちゃんだろうとおじいちゃんだろうと、モテる人はモテるんだなあ。年齢の問題ではないのだなあ」と、つくづく思うようになったわけなのです。

もちろん、ごくたまにオヤジになってからモテはじめる人、いい味出てくる人もいることはいます。男の人って、顔のよしあしで「モテる」「モテない」が決まるわけではないから、大人の男になって「いい感じ」になれた人は自動的に「モテる男」になるのです。

年齢でもない、顔でもない。それでは、男がモテる条件って何なんだ? というと、
「いや、やっぱ顔でしょ」
「経済力」
「スポーツができる」
「ブランド(学歴とか仕事とか)がある」
とプラスの要素を答える男性は多いものです。

たしかに、こういったプラスの要素に心ひかれる女の子はおります。でも「ぼくには、そういうプラス部分がない」。そんなふうに考えている人は、いったいどうすればいいっていうのでしょう。

某公共事業で働いているMくん(28才)は、彼女いない歴2年、去年いちばんショックだった出来事は、「彼女もいなくてかわいそうに。お父さんもそうだけど、モテるタイプじゃないものねえ」と母親から同情されたことだといいます。

(たしかに、自分も父親も、女性に対して器用なタイプではないだろう。しかし、それならなぜ父は結婚できて、今のところ自分には恋人すらできそうもないのか?)

まじめなMくんは、母のひと言をきっかけに、そんなことを考えるようになってしまったそうです。

(運動神経……悪くはない。むしろ、スポーツ好きで毎週末テニスをしている。だけど、女の子にこの腕前を披露する機会は皆無。顔……いいとはいえないだろう、つらいけど。経済力……今のところあるとはいえない。学歴……それしか自慢がないのか? と思われたくないので自分からはいえない。性格……やさしいし、時代のニーズにマッチした、融通のきくタイプだと思う。でも、口ベタでぜんぜん女の子と話せない。うわー、アピールポイントないじゃん、オレ)

考えれば考えるほど、モテるのに「プラスな要素」がみつからない気がして、気分が滅入ってしまうMくんなのでした。

そんなMくん、あるとき残業をしていて、会社の女性の先輩Cさん(30才)と二人きりになりました。Cさんが、「コーヒーでも飲まない?」といってくれたので、ひと休みすることに。普段から、あまりおしゃべりをしないタイプの二人だったので、話の接ぎ穂にこまったのか、Cさんが、「Mくんって、彼女とかいるの?」と聞いてきました。

「……実はいないんですよ。そのことで、母親にまで同情されて」
と、ついそんなことまでいってしまったMくんです。すると、Cさんはブーッと吹き出して思い切り笑ってくれました。やった、自分の話がウケた! とうれしくなったMくんは、調子に乗って、自分で考え出した自分がモテない理由について、とうとうと語ってしまったのだそうです。

コーヒーを飲みながら、Mくんの話を黙って聞いていたCさんでしたが、彼が話し終えると、
「たしかに私も若いころは、顔とかお金とか運動神経とか、そういうのが大事と思ってた時期もあったけど、今は違う気がするなあ」
といいます。「何が違うんですか?」と彼が聞くと、
「今は、何でもかんでも『自分が自分が』って言わない人とか、ひとりでずーっとしゃべりつづけない人とか、人の悪口をいわない人とか、状況に応じて、スッと身を引ける人とか、そういうのを見てる気がする」
とCさんは答えたのだそうです。

それもまた、むずかしい注文だなあと思ったMくんでしたが、顔とか財力とかを求められるより、自分的にはそういう能力を求められたほうが気楽、という気もしたそうです。

彼女がほしい。モテたいのにモテない。と考えたとき、たいていの男の子が、顔や経済力や運動神経やブランドなどの、プラス要素が自分にあるかないかを考えてしまいがちです。しかし、前述のCさんじゃないけれど、女の子はわりと「○○をしない」というマイナス面での長所を見ていたりもするのです。

たいていの女の子は、顔や財力、ブランドといった表面的なことだけを見ているわけではありません。女の子は
「あの人は会社に対する不満を周囲にまきちらしたりしない」
「かわいい子だけにやさしかったりしない」
「ウソをついたりしない」
というふうに、男性の中身のこともしっかり見ているのです。それに、「自分にはあれもない、これもない」と、プラスの要素がなく、足し算ができないことを考えると気分が落ち込みますし、暗い顔つきの男の子になってしまいます。

モテる理由は、イロイロ挙げて足し算していくだけのものではないのです。女の子は、足し算だけでなく、引き算ができるかどうかも見ているのです。そう考えると、「自分にもいいところがいっぱいある」と、ぜひ自分で気が付いてほしいなあと思います。http://pcweb.mycom.co.jp/column/rikei/166/